
【2025年】大阪で外せない人気お土産15選!定番&おしゃれなお菓子も紹介
大阪のお土産探しに迷ったら必見!定番の「551蓬莱の豚まん」「りくろーおじさんのチーズケーキ」からおしゃれな最新スイーツまで、もらって嬉しい人気のお土産を厳選して紹介します。ばらまき用や日持ちするお菓子も解説するので、大阪ならではの味と魅力が詰まったおすすめのお土産を見つけてみてください。
目次
【実食レポ】編集部が大阪のおすすめお土産を購入してみた
ワタシト編集部が実際に大阪の人気お土産「りくろーおじさんのチーズケーキ」「551蓬莱の豚まん」を購入してみました。どちらも大阪のソウルフードとして人気を誇る名物商品です。
できたてが食べられるという点でも共通し、大阪を訪れたら一度は味わっておきたいお土産ということでピックアップ!さて気になるお味は?
りくろーおじさんのチーズケーキ編

今回大丸梅田店で購入したのですが、観光客が多く集まっており、待ち時間は約30分かかりました。10分~15分間隔で焼き上げられることが多く、焼き立てのタイミングに列ができる傾向です。
焼きたてとは別に、冷めているチーズケーキを販売する店舗もあります(※)。時間がない時はこちらを選ぶのも一つの手です。
※大丸梅田店ではどちらも購入可能
.webp)
まるでスフレのように、口の中でシュワッととろける軽さ!ケーキの底には、自家製シロップで漬け込んだレーズンが散りばめられています。このほんのり甘いレーズンが、味のアクセントになっているのがポイントです。

編集部スタッフT
551蓬莱の豚まん編
.webp)
4個入りの豚まんを購入してみました!まず驚いたのが店舗の前を通っただけで「551(ゴーゴーイチ)」と気づくほどの独特で食欲をそそる香りが特徴です。
大阪の各店舗はもちろん、公式オンラインショップでも購入可能。大阪に行く機会がなくても楽しめるのが嬉しいポイントです。
.webp)
ふっくらした生地に豚肉と玉ねぎが混ざり合った甘い香りと、醤油やスパイスの香ばしい香りがたまりません。ちなみにカラシを添えて食べるのが定番。豚まんの旨味をカラシのピリッとした辛みが引き立ててくれます。

編集部スタッフT
迷ったらこれ!大阪の定番おすすめお土産5選
大阪土産の定番スイーツやお菓子を紹介!大阪が初めての方やお土産に迷った方はここからチェックしてみてください。
1. 【スイーツ】りくろーおじさんのチーズケーキ
りくろーおじさんのチーズケーキ
発送日を含む3日後
大阪名物の「りくろーおじさんのチーズケーキ」は、ふわふわで柔らかい食感が特徴の人気スイーツです。デンマークから直輸入したクリームチーズや新鮮な牛乳、こだわりの卵を使用しており、毎日お店のキッチンで焼きたてを提供しています。
大阪を中心に店舗を展開し、お土産としても人気が高い商品。大阪を訪れる機会があれば、ぜひ焼きたてを味わってみてください。
2. 【肉まん】551蓬莱の豚まん
551蓬莱の豚まん
常温で本日中、持ち帰り後すぐに冷蔵庫に入れた場合は製造日を含め3日後
大阪土産の定番『551蓬莱(ほうらい)』の「豚まん」!関西では「肉まん」ではなく「豚まん」と呼ぶのが一般的で、その火付け役ともいえる存在です。
職人の手で全て包んでおり、ふっくらとした独特の生地を生み出しています。具材は豚肉とタマネギのみというシンプルさが飽きのこない味わい。食べ応えのある大きさなので、小腹が空いたときだけでなく食事としても大満足です。
3. 【スイーツ】堂島ロール
堂島ロール
冷凍で発送日から30日後
大阪・堂島発祥(※)の「堂島ロール」は、従来のロールケーキの概念を変えたことで知られている人気スイーツ。たっぷりのクリームを卵の風味豊かなしっとり生地で「ひと巻き」に包んでいるのが特徴です。
中には北海道産の生乳を使用したミルクの香りとコクが豊かなオリジナルクリーム入り。口どけがとても軽やかで、生クリームが苦手な方でも食べやすい味わいです。
※参照:モンシェールについて
4. 【お菓子】ええもんちぃ
ええもんちぃ
製造日を含む25日後
大阪・高槻市に本社を置く洋菓子店『コンディトライ神戸』が製造・販売する「ええもんちぃ」。大阪の新しい定番土産として人気を集めています。
マドレーヌとフィナンシェの中間のようなしっとりとした生地が特徴。中にはなめらかなこし餡が練り込まれており、和と洋のバランスがとれた味わいです。名前の意味は大阪弁「ええもんやで(良いものですよ)」からきています。
5. 【お菓子】みるく饅頭 月化粧
みるく饅頭 月化粧
70日後
大阪を代表するお土産の一つ「みるく饅頭 月化粧」。大阪・和泉市に本社を置く『青木松風庵』が製造・販売しており、大阪土産の新定番です。
北海道産の大手亡(おおてぼう)と白金時豆をブレンドした白餡の中に、練乳とバターをたっぷり入れた「みるく餡」が特徴。饅頭という日本の伝統的な和菓子でありながら、バターやミルクの風味が洋菓子の要素も感じられるお土産です。
ばらまき用に人気!大阪のおすすめお土産5選
職場や友人、家族など、多くの方へのばらまき用お土産はこちらをチェック!日持ちするお菓子が多いのでおすすめです。
6. 【お菓子】あみだ池大黒 岩おこし
あみだ池大黒 岩おこし
製造日含む90日後
大阪の伝統的なお菓子「あみだ池大黒 岩おこし」。約200年の歴史を持つおこしの老舗『あみだ池大黒』が製造・販売する大阪を代表する銘菓です。
岩のように固く、噛むとガリガリとした独特の食感が楽しめます。また水飴で固めた米粒をベースに、生姜のピリッとした辛みがアクセントになったお菓子。昔ながらの素朴な味わいが魅力で、大阪の歴史を感じさせてくれるお土産です。
7. 【お菓子】瓢月堂 たこパティエ
瓢月堂 たこパティエ
製造日を含む60日後
ユニークな名前の「たこパティエ」は、大阪の『瓢月堂』が手掛ける新しいタイプのお土産。たこ焼きとパティシエを組み合わせたこれまでにない本格スイーツとして人気を集めています。見た目やネーミングの面白さもあり、渡した相手の反応が楽しめるでしょう。
ベースはサクサクとしたパイ生地で、食べやすい一口サイズ。ソースや青のりなどを使用してたこ焼きの風味を再現しています。またパティシエのこだわりとして、クルミやキャラメリゼが加えられているのもポイントです。
8. 【お菓子】大阪メープルシュガーパイ
大阪メープルシュガーパイ
製造日を含む60日後
バウムクーヘンで有名な洋菓子の老舗『ユーハイム』が製造する大阪のお土産「大阪メープルシュガーパイ」。個包装になっているため、ばらまき用のお土産としても人気です。
バターをたっぷり使用したパイ生地は何層にも折り込まれていて、サクサクとした軽やかな食感。表面にはメープルシュガーがまぶされており、香ばしい風味と上品で優しい甘さが口の中いっぱいに広がります。
9. 【お菓子】みたらし小餅
みたらし小餅
発送日を含む3日後
大阪の和菓子店『千鳥屋宗家』が製造・販売している「みたらし小餅」。見た目は普通のお餅ですが、中からとろりとした甘辛いみたらし餡が出てくるのが特徴です。
香ばしい醤油の風味が効いた餡がたっぷりと入っています。このユニークな構造が他のお菓子にはない斬新さと美味しさ。一口サイズで個包装されているため、とても食べやすいお土産です。
10. 【お菓子】大阪キャラメルプリンケーキ
大阪キャラメルプリンケーキ
製造日を含む90日後
「大阪キャラメルプリンケーキ」は、奈良県に本社を置く『前田製菓』が製造・販売する大阪のお土産。長年にわたって親しまれている昔ながらのカステラケーキです。
キャラメルの風味が濃厚なふんわりとした一口サイズのケーキ。プリンのようなまろやかな甘さが特徴で、どこか懐かしさを感じる素朴な味わいです。職場や学校など、多くの方に配るお土産としても人気があります。
センスばっちり!大阪でしか買えないお土産3選
北海道のパロディ商品や大阪のソウルフードをお菓子に落とし込んだユーモアとセンスを兼ね備えたお土産はこちらをチェック!大阪でしか買えないお菓子が目白押しです。
11. 【お菓子】面白い恋人
面白い恋人
製造日を含む180日後
北海道の有名なお菓子「白い恋人」のパロディ商品として話題になった大阪のお土産「面白い恋人」。「白い恋人」を思わせるユニークなデザインになっています。
中身は「白い恋人」のようなラングドシャクッキーではなく、大阪名物のみたらしをアレンジしたクリームを、サクサクのゴーフレット生地でサンド。甘じょっぱいみたらしの風味が特徴です。
12. 【お菓子】あたり前田のクラッカー缶 たこ焼き味ソースマヨ風味
あたり前田のクラッカー缶 たこ焼き味ソースマヨ風味
開封後はできるだけ早く召し上がってください
大阪の老舗菓子メーカー『前田製菓』と『一創堂』がコラボして製造しているお土産「あたり前田のクラッカー缶 たこ焼き味ソースマヨ風味」。「あたり前田のクラッカー」というフレーズは、TVCMで一世を風靡した有名なものです。
たこ焼きに使われるソースやマヨネーズ、青のり、カツオ節などの風味が、クラッカーにギュッと凝縮されています。まるで本物のたこ焼きを食べているかのような味わいです。
13. ふる里の味 とん蝶
ふる里の味 とん蝶
当日
大阪の和菓子店『御菓子司 絹笠』が製造・販売している、甘くないお土産として地元で長年愛されている逸品「とん蝶」。いわゆるもち米のおこわで、素朴ながらもモチモチとした食感が魅力です。
中には塩昆布が入っていたり、おこわの上にカリカリ小梅が添えられていたりと最後まで飽きずに食べられます。毎日手作り&数量限定のため、当日は早めに購入するのがおすすめです。
もらって嬉しい!大阪のおしゃれなおすすめお土産2選
おしゃれで特別なお土産を探している方はこちらをチェック!もらって嬉しいお菓子を紹介しています。
14. 【お菓子】グランカルビー
グランカルビー
製造日を含む常温180日後
『カルビー』が手掛ける高級ポテトチップスのブランド「グランカルビー」。常設店舗は大阪の阪急うめだ本店地下1階にしかなく、特別なお土産としても人気が高いです。
一般的なポテトチップスよりも分厚くカットされており、ザクザクとした食感が楽しめます。食べ応えがあり、じゃがいも本来の美味しさを堪能できるお土産です。
15. 【お菓子】en-nui(アンニュイ) ハニカムタルト
en-nui(アンニュイ) ハニカムタルト
冷凍保存で製造日を含む60日後
『en-nui(アンニュイ)』は、国産はちみつスイーツ専門店として知られている大阪のお土産。大阪で採れた完熟はちみつをたっぷりと使い、素材の味や香りを活かしたスイーツを作っています。
なかでも「ハニカムタルト」ははちみつを使ったタルトで、季節ごとに様々なフレーバーが登場。見た目も可愛らしくお土産に人気です。
【Q&A】大阪のお土産で気になること
Q1. 日持ちする商品は?
・面白い恋人(180日間)
・あみだ池大黒 岩おこし(90日間)
・大阪キャラメルプリンケーキ(90日間)
・みるく饅頭 月化粧(70日間)
・たこパティエ(60日間)
・大阪メープルシュガーパイ(60日間)
大阪土産の中から、比較的日持ちする(冷蔵や冷凍の必要がない)商品をまとめました。旅行の最終日や、すぐ渡せない方へのお土産選びの参考にしてみてください。
Q2. 大阪土産が買える場所は?
購入場所 | 購入できる主なお土産 |
JR新大阪駅 | ・エキマルシェ新大阪 りくろーおじさんのチーズケーキ、551蓬莱、ええもんちぃ、月化粧、たこパティエ、en-nui ・新幹線改札内 551蓬莱、月化粧、みたらし小餅、面白い恋人 |
JR大阪駅(梅田駅) | りくろーおじさんのチーズケーキ、551蓬莱、堂島ロール、月化粧、たこパティエ |
大阪国際空港(伊丹空港) | ・阪急うめだ本店 堂島ロール、グランカルビー(唯一の常設店舗)、ええもんちぃ ・大丸梅田店 551蓬莱、堂島ロール |
道頓堀・心斎橋エリア | りくろーおじさんのチーズケーキ、551蓬莱(出来立てを購入できる店舗) |
大阪の主要なターミナル駅や空港には、お土産が買えるショップが充実!新大阪駅に行けば、ほとんどの有名なお土産が手に入ると考えて良いでしょう。お目当ての商品が決まっている場合は、事前に公式サイトで最寄りの店舗を調べておくのが確実です。
大阪らしいおすすめのお土産を見つけてみよう
大阪には伝統的なものから新しいもの、ユーモアあふれるものまで、多種多様なお土産があります。大阪でしか味わえない特別な一品として、自分へのご褒美や大切な人へのお土産にもおすすめです。魅力溢れるお土産はまだまだありますので、ぜひ自分の目で確かめてみてください。
あわせて読みたい:Yahoo!(ヤフー)トラベルのクーポンコード総まとめ!取得方法やお得なキャンペーンも紹介
あわせて読みたい:関西のアウトレット&大型ショッピングモールおすすめ8選!店舗面積の大きさランキングや店舗数も紹介
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
