
最強はどれ?風呂釜洗浄剤おすすめ9選!一つ穴・二つ穴タイプ別に紹介
お風呂の風呂釜は、実は汚れが溜まりやすい部分。風呂釜洗浄剤を使った定期的な掃除が大切です。この記事では、エコキュートにも対応の一つ穴タイプや、二つ穴用のおすすめの風呂釜洗浄剤を紹介。あわせて、写真つきで風呂釜洗浄剤の使い方のポイントや、「重曹やオキシクリーンは風呂釜洗浄に使える?」といった疑問について解説します!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
風呂釜洗浄剤の選び方

風呂釜のなかは見えない汚れが溜まりがち。皮脂汚れや水垢、入浴剤の成分などが、追い焚きのたびに配管内に流れ込み、徐々に蓄積してしまいます。そんな汚れをすっきり落とすためには、洗浄剤を使ったメンテナンスが大切。目的や汚れに合った風呂釜洗浄剤の選び方を紹介します。
編集部スタッフ
風呂釜の構造にあったタイプを選ぶ

風呂釜は、追い焚きやお湯を沸かすための装置のこと。一般的なお風呂は「一つ穴タイプ」と「二つ穴タイプ」の2種類あり、風呂釜洗浄剤(配管洗浄剤)はそれぞれに適したものを選ぶようにしましょう。商品によっては一つ穴・二つ穴の両方に対応しているタイプがあります。購入前に、浴槽の循環口(穴)の数を確認しておきましょう。
・大理石、木製、塗装仕上げの浴槽
・アルミなど腐食しやすい素材を使用している場合
なお、上記のようなケースは風呂釜洗浄剤が使えないことが多いため注意が必要です。自宅のお風呂に使えるか、風呂釜洗浄剤の注意書きを参考にしてください。
編集部スタッフ
洗浄成分の種類で選ぶ
| 洗浄成分 | 主な成分 | 液性 | 特徴 |
| 塩素系 | 次亜塩素酸ナトリウムなど | 強アルカリ性 | ・除菌、漂白力が強い ・ツンとしたニオイ |
| 酸素系 | 過炭酸ナトリウムなど | 弱アルカリ性 | ・泡で汚れを浮かす ・ニオイが少ない |
| 酸性成分配合タイプ | スルファミン酸など | 酸性 | ・水垢や石鹸カス汚れに強い ・塩素系との併用はNG |
| 天然成分系 | 重曹など | 中性~弱酸性 | ・素材を傷めにくい ・洗浄力はややマイルド |
風呂釜洗浄剤の成分によって、汚れへの効果、ニオイ、素材へのやさしさなどが変わります。特に「汚れをしっかり落としたい」という場合は塩素系、「塩素のニオイが気になる」という場合は酸素系や無香料タイプがおすすめ。やさしく洗いたい場合は、天然成分系のものが選びやすいでしょう。
編集部スタッフ
続けやすさで選ぶ
風呂釜洗浄は定期的に行うことが大切。そのため、継続しやすい価格のものを選ぶのもおすすめです。商品によって推奨されている使用頻度が異なるため、無理なく続けられそうか検討してみましょう。
また風呂釜洗浄剤には主に粉末と液体タイプがあり、作業がスムーズにできるかどうかもポイントです。粉末の使い切りタイプなら計量いらずで気軽に掃除が可能。液体タイプは溶け残りが少ないなど、それぞれの特徴を確認して、コスパがよいと感じるものを選んでみましょう!
【一つ穴用】風呂釜洗浄剤のおすすめ3選
一つ穴用の風呂釜洗浄剤を紹介。Amazonや楽天などの人気ランキングを参考に、おすすめ商品をピックアップしてみました。
ジョンソン スクラビングバブル ジャバ 1つ穴用

ジョンソン スクラビングバブル ジャバ 1つ穴用
| 価格 | 495円(税込) |
| 内容量 | 160g |
| 形状 | 粉末 |
強力発泡で風呂釜の配管の汚れや雑菌を洗浄。標準サイズの浴槽(約300L)に対して、全量入れる使い切りタイプで、汚れが気になったときにサッと使えるのが魅力。主成分に過炭酸塩などが使われた酸素系タイプの洗浄剤です。
ジョンソン スクラビングバブル ジャバ 1つ穴用の口コミ
気持ちよく年を越すことができました。
これからは定期的に購入して掃除したいと思います。
出典:Amazon
リベルタ ヘドロトルネード 風呂釜洗浄

リベルタ ヘドロトルネード 風呂釜洗浄
| 価格 | 2,970円(税込) |
| 内容量 | A剤:150g、B剤:200g |
| 形状 | 粉末 |
風呂釜洗浄のプロが監修した洗浄剤。水垢や石鹸カスを落とす酸性洗剤と、皮脂汚れやヌメりを取る弱アルカリ性洗剤、2種類の洗剤でさまざまな汚れを掃除します。配管を傷めにくいスルファミン酸が使われています。
リベルタ ヘドロトルネード 風呂釜洗浄の口コミ
感動的。
出典:Amazon
クリーンプラネット 浴槽の配管丸洗浄

クリーンプラネット 浴槽の配管丸洗浄
| 価格 | 2,178円(税込) |
| 内容量 | 1剤:100g、2剤:100g |
| 形状 | 粉末 |
プロの洗浄メソッドを応用して作られた風呂釜洗浄剤です。1剤と2剤、洗浄ボックスや両面テープが付属。浴槽の配管を傷めにくい成分が配合されており、酸性とアルカリ性の2段階洗浄で幅広い汚れに対応します。6ヶ月に1回の使用がおすすめ。
クリーンプラネット 浴槽の配管丸洗浄の口コミ
出典:Amazon
【二つ穴用】風呂釜洗浄剤のおすすめ6選
こちらは、二つ穴用の風呂釜洗浄剤を紹介。一つ穴と両用のタイプもあるので、「配管の種類がよくわからない」という方にもおすすめです。
ジョンソン スクラビングバブル ジャバ2つ穴用

ジョンソン スクラビングバブル ジャバ2つ穴用
| 価格 | 484円(税込) |
| 内容量 | 120g |
| 形状 | 粉末 |
浴槽の穴が2つあるタイプの風呂釜に使える洗浄剤。酸素系の洗浄成分で配管内の雑菌や汚れを掃除します。注入式で強力な泡が発生し、風呂釜にたまった汚れを勢いよく取り除けるのが特徴。
ジョンソン スクラビングバブル ジャバ2つ穴用の口コミ
ありませんでした。久しぶりに洗浄したら期待通り、スッキリしました。
使い勝手は少々手間取ったりしましたが、
二回目からはスムーズにできました。
出典:Amazon
木村石鹸 お風呂まるごと洗浄剤(1つ穴・2つ穴両用)
.webp)
木村石鹸 お風呂まるごと洗浄剤(1つ穴・2つ穴両用)
| 価格 | 1,100円(税込) |
| 内容量 | 300g×2袋 |
| 形状 | 粉末 |
残り湯に入れてつけ置きすることで風呂釜や浴槽、洗面用具を丸洗いできる商品。石鹸をベースとしているため、子どもや敏感肌の方も使いやすいのが特徴です。パッケージは白を基調とするシンプルなデザインなので、見える場所に置きやすく、日常使いしやすいのもうれしいポイント。
木村石鹸 お風呂まるごと洗浄剤(1つ穴・2つ穴両用)
石鹸の良い匂いで、化学的な香りじゃないのが良かった。
出典:楽天
カネヨ石鹸 ジョフレ フロ釜洗浄剤(1つ穴・2つ穴両用)

カネヨ石鹸 ジョフレ フロ釜洗浄剤(1つ穴・2つ穴両用)
| 価格 | 297円(税込) |
| 内容量 | 500ml |
| 形状 | 液体 |
1つ穴や2つ穴タイプ、ジェットバスなどに対応した、中性タイプの風呂釜洗浄剤です。液体なので水に混ざりやすいのが特徴。洗浄剤を残り湯に入れて追い焚きをして、洗い流すだけの簡単ステップで掃除が可能です。爽やかなグリーンアップルの香り。
カネヨ石鹸 ジョフレ フロ釜洗浄剤(1つ穴・2つ穴両用)の口コミ
通りがスムーズになったのかもしれないと思い効果を実感
出典:Amazon
カインズ 風呂釜洗浄剤(1つ穴・2つ穴両用)

カインズ 風呂釜洗浄剤(1つ穴・2つ穴両用)
| 価格 | 198円(税込) |
| 内容量 | 180g |
| 形状 | 粉末 |
重曹配合で、酸素の泡で汚れを除去する粉末タイプの風呂釜洗浄剤。一つ穴、二つ穴兼用で198円(税込)とお手ごろ価格なので、安さで選びたい方にもおすすめです。残り湯につけ置きして、浴槽や小物もまとめて洗浄できます。
ライオンケミカル バスリフレ 風呂釜クリーナー 液体タイプ 1つ穴2つ穴両用

ライオンケミカル バスリフレ 風呂釜クリーナー 液体タイプ 1つ穴2つ穴両用
| 価格 | 215円(税込) |
| 内容量 | 350g |
| 形状 | 液体 |
一つ穴や二つ穴、ジェットバスにも使用できる風呂釜洗浄剤。弱アルカリ性の液体洗浄剤で、汚れに浸透しやすいのがポイント。溶け残りにくいため、スムーズに作業ができます。1ヶ月から2ヶ月に1回の洗浄がおすすめ。
ライオンケミカル バスリフレ 風呂釜クリーナー 液体タイプ 1つ穴2つ穴両用の口コミ
出典:Amazon
フマキラー お風呂まとめて泡洗浄

フマキラー お風呂まとめて泡洗浄
| 価格 | 440円(税込) |
| 内容量 | 230g |
| 形状 | 粉末 |
密着泡パワーで風呂釜や浴槽、小物類をまとめて洗浄可能。普段の掃除では落としきれない汚れやカビの発生を予防します。1回分の使い切りタイプで、一つ穴と二つ穴どちらでも使えるのが特徴。グリーンアップルの香り。
フマキラー お風呂まとめて泡洗浄の口コミ
ただ汚れのひどい場合は効果は感じにくいかもです。
出典:Amazon
風呂釜クリーナーの人気ランキングもチェック!
Amazonや楽天で紹介されている、風呂釜洗浄剤の人気ランキングも参考にしてみましょう。口コミもあるので、評判が気になる方は洗浄剤を選ぶ際にチェックしてみてください!
【実践あり】風呂釜洗浄剤の使い方

ここからは、風呂釜洗浄剤の使い方のポイントを解説します。
今回は、おすすめ商品でも紹介した「スクラビングバブル ジャバ 1つ穴用」の使い方を参考に、ほかの洗浄剤でも共通して気をつけたいポイントをピックアップしました。
編集部スタッフ
風呂釜掃除の準備をする
風呂釜の掃除をする前に、髪の毛やゴミの侵入を防ぐために浴槽内の汚れを掃除しましょう。
ある程度浴槽がキレイになったら、浴槽内に商品に記載された量まで水を溜めます。これは入浴後の残り湯でも新しい水でもOKですが、入浴剤が入った残り湯は使わないようにしてください。
また汚れは水に溶け出てくるため、配管にゴミが入らないようにフィルターは外さずに掃除します。
洗浄剤をまんべんなく入れて追い焚きをする

洗浄剤を入れて、追い焚き運転をします。特に粉末タイプの洗浄剤の場合、一箇所にかたまらないように浴槽全体にふりかけるのがポイント。
追い焚きは、説明書きを参考にしながら時間を延長すると洗浄剤が浸透しやすくなります。
編集部スタッフ
つけ置きをする

追い焚き後は、規定の時間つけ置きしましょう。すぐに排水はせずに放置しておくことで汚れが浮き上がり、落としやすくなります。
編集部スタッフ
排水をして汚れをしっかり落とす

1:浴槽の髪の毛やゴミを取る
2:水を溜めて洗浄剤を浴槽全体に入れる
3:追い焚きをする
4:規定時間つけ置きをする
5:排水をして再度水を溜めて追い焚きをする
6:排水をする
排水をしたらすすぎのために再度水を溜めて、規定時間追い焚きを行い、仕上げに水を抜いてシャワーで汚れを落としたら作業は完了です。
作業5で水を溜める際、すすぎのための十分な追い焚き時間が確保できないため、自動運転はNG。蛇口やシャワーで水を溜めるようにしましょう。
掃除後も定期的なお手入れを行う
風呂釜には雑菌や皮脂が溜まりやすいため、浴槽の利用頻度が少ない場合や、汚れが気にならない場合でも2~3ヶ月に1回の頻度で掃除をするとよいでしょう。商品によって推奨している使用頻度が異なるので、チェックしてみてください。
また築年数や生活環境によって汚れ具合が変わるため、浴槽のニオイやヌルつきなどが発生しているときは風呂釜が汚れているサイン。早めに掃除しておくとよいでしょう。
重曹やオキシクリーンで代用できる?
基本的に、風呂釜洗浄剤以外のものを使うのはあまりおすすめしません。
例えば、重曹は洗浄力や除菌力が弱いことから風呂釜洗浄には向いていません。また浴室掃除にも使える「オキシクリーン」ですが、40~60℃のお湯でないと溶けにくいため、残り湯や水では配管内に残ってしまう場合があります。
風呂釜専用に作られた洗浄剤を使うようにしましょう。
市販の洗浄剤で落ちないときは業者に依頼しよう
「風呂釜の掃除を一度もしたことがない…」「自分で掃除するのが不安」という方は、プロのクリーニングを頼むのもおすすめです。プロが使う洗浄機や薬剤は市販の洗浄剤よりも強力なものがあり、頑固な汚れも落としやすいのが魅力です。
「ユアマイスター」のお風呂クリーニングは、料金や対応地域、作業内容などを比較しながら自分にぴったりの業者を選べます。市販の洗浄剤を使ってみてもニオイや汚れが改善されないというときは、ぜひ検討してみてください!
あわせて読みたい:風呂釜洗浄はつけ置きで簡単!プロの掃除は専用機械で汚れがゴッソリ
あわせて読みたい:【決定版】お風呂掃除は正しい洗剤で清潔に!場所と汚れ別にやり方を徹底解説
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

















