
【100均】電子レンジでラーメンが作れる!?ダイソーアイテムが革命的すぎる
もうお湯を沸かす必要なし!?100均ダイソーの『電子レンジでお手軽ラーメン』が革命的すぎるとSNSで話題!水と麺を入れてチンするだけで、まさかの本格ラーメンが完成。まだまだ暑い日が続くこの時期のコンロ地獄から解放されるのはもちろん、忙しくて時間がないときや、深夜の小腹対策にもぴったりの神アイテムを、実際に使って徹底検証してみました。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
100均ダイソーの『電子レンジでお手軽ラーメン』って知ってる?

価格:110円(税込)
耐熱温度:140℃
耐冷温度:-20℃
SNSで人気の100均ダイソーの『電子レンジでお手軽ラーメン』は、その名の通り電子レンジでサッとラーメンが作れる専用容器。麺を水に入れて加熱し、スープを加えるだけで、本格的なラーメンが手軽に楽しめると話題のアイテムです!
加熱時間の目安(500W使用時)
水の場合 | お湯の場合 | |
麺のみ | 7分 | 3分 |
野菜入り(約100g) | 上記の時間にプラス1分 |
加熱時間は水から+野菜入りで約8分と、そんなに長くないところもうれしいポイント!まだまだ暑い日が続く中でコンロを使いたくないときや、深夜にちょっと小腹が空いたときなど、インスタントラーメンをもっと手軽に食べたい方にぴったりです。
容器はこんな感じ!

蓋は透明で、調理中の様子がひと目でわかります。蒸気が適度に逃げる穴もあり、電子レンジでの加熱に最適化された設計です。

容器の直径は約17cmで、インスタントラーメンの麺がすっぽり入るサイズです。耐熱温度は140℃なので、ラーメンだけでなく、蒸し野菜を作ったり、ちょっとしたおかずの保存にも便利に使えます!
実践!ラーメンを電子レンジで作る調理手順を紹介
今回は、実際に『サッポロ一番塩ラーメン』を調理してみました!

袋麺に記載されている水の量を入れます。今回はサッポロ一番塩ラーメンの指定が500mlだったので、容器に記載されている目盛りを使って500mlを注ぎました。やや見えづらいですが目盛り付きなので、正確な計量も簡単です!

続いて乾麺を水の中に入れます。このとき調味料を入れてしまわないように注意しましょう!

次に野菜を入れます。今回は、家にあった冷凍のニラを入れてみました!もちろん野菜なしでもOKです。

今回は野菜を入れたので、表記に従って電子レンジ500Wで8分加熱してみました。

電子レンジで加熱したら取り出してスープの粉を入れます。容器が熱いので取り出す際は火傷しないように注意しましょう!

スープの粉末が溶けるようによく混ぜたら完成です!
実食!味と食感の感想をリアルレビュー

最後に付属のごまと、家にあった一味を乗せてみました!調理した容器をそのまま食器として使用できるため、洗い物が最小限に抑えられるのも大きなメリットです。

実食してみると…電子レンジで調理しても、麺の食感やスープの味わいは鍋で作ったものとほとんど変わりませんでした!指定時間通りに加熱した麺は、柔らかすぎず硬すぎない絶妙な食感で、電子レンジ調理にありがちなムラもなく均一に加熱されている印象。スープも通常の鍋調理と変わらない深い味わいを楽しめました!
【総評】ラーメンをより手軽に食べたいなら買うべきおすすめアイテム!
ラーメンをより手軽に楽しみたいなら、間違いなくおすすめのアイテムです!電子レンジだけで手早く作れるうえ、麺もスープも本格的。まだまだ暑い日が続く中でコンロを使いたくないときはもちろん、忙しいときや深夜の小腹対策にもぴったり。手軽さと美味しさを両立した便利グッズとして、1つ持っておくと重宝しますよ!
電子レンジでお手軽ラーメン
あわせて読みたい:もう悩まない!大葉保存の“正解”がダイソーにあった【110円の革命】
あわせて読みたい:【2025年】ダイソーで買うべきおすすめ87選!コスメやガジェット・キッチン用品など神グッズ特集
※本記事の内容は、作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※ショップにより取り扱い品目が異なる場合があります。
※商品の販売は予告なしに中止となる可能性があります。
