ワタシト by YOURMYSTAR

暮らしに役立つモノ・コト・アイデア

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年9月5日

【初心者必見】ジモティーの使い方ガイド!便利機能やお得なコツも紹介

この記事をシェアする

ジモティーの使い方を徹底解説!地元の人と不用品を譲り合ったり、イベントやサークル仲間を探したりできる掲示板アプリです。本記事ではジモティーの会員登録から出品・取引の流れ、賢く利用するお得なコツまで、初心者でも分かるようにまとめました。気軽に利用して、ジモティーのやり方をマスターしてみましょう。

ジモティーとは?サービスの概要と特徴

ジモティー やり方
出典:ジモティー
ジモティーはこんな人におすすめ!

・不用品をできるだけお得に手放したい人
・欲しいものを安く手に入れたい人
・地域の人と交流したい人

ジモティーとは「地域の今を可視化して、人と人の未来をつなぐ」をミッションに掲げた地域密着型の掲示板サイトです。

フリマアプリのように全国の人と取引するのではなく、同じ地域に住む人同士で、不用品を譲り合ったり、売買したりできます。大型の家具や家電など、送料が高くつきがちなものでも、直接手渡しで取引できるのが大きな特徴です。

初心者にも嬉しい!ジモティーの便利機能

ジモティーはユーザーが便利に使える様々な機能を備えています。とくに代表的なものをいくつかご紹介!

検索機能:欲しい商品を効率的に探すためにエリア検索や価格帯検索、新着順・人気順表示などに分類して調べられます。
お気に入り機能:気になる投稿を保存できる機能。投稿ページにあるお気に入りボタンを押すだけで、後から簡単に見返せるようになります。
評価機能:取引相手の信頼性を判断するための重要な機能。取引完了後に、相手のプロフィールページから取引内容について評価やレビューを書き込めます。
違反報告機能:不適切な投稿やユーザーを発見した場合に利用する機能。匿名で行うことができ、報告を受けた内容をジモティーの運営が確認し、必要に応じて対応(投稿の削除やアカウントの利用制限など)を行います。

これらの機能を活用することで、ジモティーでの取引をよりスムーズにそして安全に進めることができるでしょう。

【登録】ジモティーを始める前の準備

アカウント登録の方法

ジモティー やり方
出典:ジモティー

ジモティーを始める前にまずはアカウントを作成しましょう。ジモティー公式アプリまたは公式Webサイトから登録できます。メールアドレスやdアカウント、Google、Facebookなどのアカウントと連携して登録も可能です。

プロフィール設定の重要性

ジモティー やり方
出典:ジモティー

ジモティーでは匿名性が高いからこそ、プロフィールを通じて自分の情報を開示し、相手に信頼してもらうことが不可欠です。性別や居住エリア、職業などを記載することで、相手が安心してやり取りを始められます。

自己紹介文にはジモティーを過去に利用したことがあるかや、1人暮らしや主婦などの人となりが分かることをまとめておくのが重要です。

また電話番号認証や身分証認証を行うことで「本人確認済み」のバッジが表示され、信頼度が大幅に向上します。プロフィールの充実はトラブルを未然に防ぎ、気持ちの良い取引を実現するための第一歩と言えるでしょう。

出品・購入前に確認すべきジモティーのルールとマナー

ジモティーには出品禁止物やマナーが定められています。トラブルを避けるためにも、事前にガイドラインを確認しておきましょう。

ジモティーの基本的なルール

ジモティーのチャット機能を使う:トラブル防止のため、個人の連絡先を交換せず、ジモティーのチャット機能内でのみやり取りを完結させましょう。

ドタキャンをしない: 一度決めた取引日時や場所を無断でキャンセルする行為は避けましょう。相手に迷惑がかかるだけでなく、評価にも影響します。

丁寧な言葉遣い:相手が不快に感じるような乱暴な言葉遣いや一方的な要求は控え、お互いに気持ちの良いコミュニケーションを心掛けましょう。

トラブルは運営に通報する:勧誘行為や誹謗中傷などの不適切な行為を行うユーザーを見つけたら、安易な返信をせず速やかに運営に通報しましょう。

【出品者】ジモティーの使い方ガイド

ジモティーに出品するやり方をご紹介!

1
商品を出品する
ジモティー やり方
出典:ジモティー

商品を出品するにあたって、まずは商品情報を入力しましょう。商品の詳細は、サイズや使用期間、傷・汚れの有無などをできるだけ分かりやすく記載するのがポイントです。また無料の場合は0円と設定し、価格を付けて出品する場合は金額を入力します。

出品写真は明るい場所で撮影しましょう。背景にも気を配ると商品がより際立ち、さらに様々な角度から複数枚撮影するのもおすすめです。

2
支払方法を選択する
ジモティー やり方
出典:ジモティー

現金手渡しはジモティーの取引で一般的な支払い方法です。商品を受け取る際に出品者に直接現金を渡します。手渡しを基本とするため、自宅や職場の最寄り駅など、取引しやすい場所を設定しましょう。

また一部の投稿では、「あんしん決済機能」を利用してオンラインで支払いを済ませることができます。この機能は出品者が設定している場合のみ利用可能です。

3
受け渡し方法を選択する
ジモティー やり方
出典:ジモティー

現金手渡しを選択した場合は、商品を受け渡すエリアを設定します。購入希望者とジモティーのチャット機能を使って、商品の受け渡し日時と場所を具体的に決めましょう。あんしん決済の場合は、配送を選択可能です。

4
出品完了

商品の情報を入力し終わったら投稿完了!出品した投稿に興味を持った人から、チャットで問い合わせが来ます。

商品に関する質問や、値下げ交渉などにも対応しておきましょう。複数の問い合わせがあった場合は、取引条件や対応が丁寧な人を選ぶのがおすすめです。

5
受け渡し完了後に評価する
ジモティー やり方
出典:ジモティー

受け渡し完了後に出品した投稿を「取引完了」に設定し、取引を終了します。その後は相手とのやり取りや取引内容を評価することで、お互いの信頼度が上がります。

※出品完了から購入までの流れは購入者の使い方ガイドで解説しています。

    

編集部スタッフT

フリマアプリと違って手数料がかからないのがとくに嬉しい!ただ出品してみると、相手のドタキャンや音信不通が多くて困りました。次回はテレビや洗濯機などの大型家電を売ってみようと思います。もしくは無料で出品する方が手っ取り早いかも!

【購入者】ジモティーの使い方ガイド

ジモティーで希望の商品をスムーズに手に入れるための、購入者向けの使い方をご紹介!

1
購入したい商品を探す
ジモティー やり方
出典:ジモティー

最初にジモティー公式アプリまたは公式Webサイトで購入したい商品を探します。例えば東京などのエリアを指定する。売買のカテゴリを選択していると、さらに「おすすめ」「新着」「0円でもらう」など細かく指定可能です。

ジモティー やり方
出典:ジモティー

指定のエリアも選択できるので、受け取りやすいエリアを設定して絞り込むことで、効率的に商品を見つけられます。

2
購入したい商品について問い合わせる
ジモティー やり方
出典:ジモティー

購入したい商品を見つけたら、さっそく問い合わせてみましょう!「ぜひ譲ってください」「あんしん決済で購入希望」などの定型文も選択可能です。また問い合わせるだけでは購入確定にはならないのでご注意ください。

3
出品者とチャットでやり取りする
ジモティー やり方
出典:ジモティー

購入についての問い合わせが完了したら、出品者とチャットで受け取り方法を調整しましょう。個人間で取引可能な日時や、受け取りを希望する場所(例:〇〇駅周辺)を具体的に伝えると、その後のやり取りがスムーズになります。

4
購入完了

購入する日程が決まったら、約束の日時・場所に商品を受け取りに行きましょう。その場で商品をよく確認し、説明と違いがないか要チェックです。

現金払いの場合はその場で代金を出品者に渡します。お釣りのないように事前に準備しておくと親切。また出品者があんしん決済機能に設定していれば、オンラインでの支払いが可能です。

5
受け取り完了後に評価する
ジモティー やり方
出典:ジモティー

商品の受け取りと支払いが完了したら取引終了です。丁寧な対応やスムーズな取引だった場合は良い評価を付けることで、今後の購入者の参考にもなるでしょう。

ジモティーの取引の注意点!メリットやデメリットは?

ジモティーは便利ですが、個人間の取引であるためいくつかの注意点があります。ここではジモティーを利用する上でのメリットやデメリットをまとめました。

ジモティーのメリット

送料がかからない:直接の現金手渡しが基本のため、大型家具や家電でも送料を気にせず取引できます。

処分費用が節約できる:不用品を必要としている人に譲ることで、自治体の粗大ごみ回収費用やリサイクル費用を節約できます。

幅広いジャンルの取引:不用品の売買だけでなく、求人や不動産、仲間探しなど、様々な目的で利用できます。

ジモティーのデメリット

対面取引のリスク:見知らぬ相手と直接会う必要があるため、トラブルに巻き込まれるリスクがゼロではありません。

取引相手の対応:ドタキャンや返信が遅いなど、取引相手の対応次第で取引が上手くいかないことがあります。

商品の状態:フリマアプリのように梱包された状態で受け取るわけではないため、事前に聞いていた状態と異なることがあります。

取引の際は個人情報の取り扱いに十分注意したり、受け渡しは自宅ではなく駅や商業施設などの人通りの多い場所を選んだりしましょう。取引前日や当日に再確認のメッセージを送るのもおすすめです。

また現金手渡しの際のトラブルでは、偽札や金額が不足した状態で渡される可能性があります。手渡し時に難癖をつけられることもあるので、不審な点があれば取引を中止する勇気を持ちましょう。これらの注意点を理解することで、ジモティーのメリットを最大限に活かしてトラブルなく取引を楽しめます。

ジモティーの賢く売買するためのコツ

ジモティーで賢く売買するためのコツをご紹介!

出品者が賢く売るためのコツ

投稿の質を上げる:明るい写真を使用し、様々な角度から撮影した写真を複数枚載せましょう。傷や汚れがあれば隠さずに撮影することが、後のトラブル防止につながります。

価格設定を工夫する:早く手放したい場合は「0円」で出品するのが効果的です。売買取引の場合、値下げ交渉は付きもの。少し高めの価格から設定して、交渉に応じる余地を持たせておきましょう。

迅速な対応を心掛ける:問い合わせはできるだけ早く返信しましょう。丁寧な言葉遣いを心掛けることで、取引相手からの信頼を得やすくなります。またプロフィールに自己紹介を記載したり、本人確認を済ませたりすることで、相手に安心感を与えることができます。

購入者が賢く買うためのコツ

検索機能を最大限に活用する:欲しい商品のキーワードだけでなく、「受取場所」「価格」「新着順」などのフィルターを積極的に活用しましょう。例えば「冷蔵庫」だけでなく、「レトロ 冷蔵庫」「一人暮らし 冷蔵庫」など、複数のキーワードで検索すると思わぬ掘り出し物が見つかることがあります。

出品者をしっかりと見極める:問い合わせる前に出品者のプロフィールや過去の評価を確認しておきましょう。評価が低かったり、やり取りが不自然だったりする場合は注意が必要です。他の出品物もチェックして、どのようなものを出品しているのか確認すると、相手の信頼性を判断する材料になります。

取引前の確認を怠らない:写真では分からない商品の状態(動作確認の有無、細かな傷、異音など)について、具体的に質問しましょう。

これらのコツを実践することで、ジモティーでの取引をよりスムーズに進められるでしょう。

ジモティーのやり方を知ってお得に取引してみよう

ジモティー やり方
出典:ジモティー

ジモティーは不用品を無料または安価で手に入れたり、処分費用をかけずに手放したりできる地域密着型の掲示板サービスです。

ジモティーの基本的なルールとマナーを守れば、誰でも安心して利用できます。これを機にジモティーで地域の人々とつながり、お得な取引を楽しんでみましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天市場 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  6. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

他のカテゴリーの記事を見る