
水洗い洗車で愛車をきれいに!水洗い洗車のコツや手順、おすすめ商品を紹介
水洗いでも洗車ができるのかを解説します。カーシャンプーでしっかり泡で洗車をするのも大切ですが、高頻度であの洗車をするのは手間もお金もかかるもの。もっと手軽に洗車ができたらいいのにという方に、ぜひ参考にしてほしい水洗い洗車を紹介します。おすすめの商品もピックアップしました。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
水洗い洗車でもきれいになる?

洗車といえばいろいろなアイテムを用意して、あちこち掃除をする大がかりなイメージがありますが、水洗いでササッと洗車できたらハードルが下がりそうなもの。水洗いで車を洗ったら汚れはしっかり落ちるのでしょうか。
結論から言うと、普段の洗車は水洗いでもいいということ。とくに、コーティング剤を車に使っている場合は、水洗いするだけでボディの輝きが戻ります。定期的に水洗いしていれば、頑固な汚れがつくこともなく洗車がラクになるのです。
しばらく洗車をしてなくて、かなり汚れが目立つという場合はカーシャンプーを使った本格的な洗車がおすすめ。そのため車の状態に合わせて水洗いか、シャンプーを使うかを決めるといいでしょう。
コーティング車はどうして水洗い洗車ができるの?
.webp)
車のコーティングとは、簡単に説明すると薄い膜で車体を覆ってしまう加工のこと。この膜があることで、汚れなどから車本体を守ることができます。よく聞くガラスコーティングやポリマーコーティングとは種類の話です。
・ポリマーコーティング:安価、施工が簡単、耐久年数が短い
一例ではありますが、こういった特徴の違いがあるので覚えておきましょう。それではコーティングの効果についても、確認していきましょう。
傷を隠す
車のコーティングには傷を目立たなくする効果もあります。新車の場合は少ない傷も、中古車であれば細かい傷がたくさん付いています。そこへ薄い膜を張ることで、多少の傷であれば目立たなくできるのです。
汚れを弾く
車体に汚れが付きやすいのは、先に付いた汚れが残っているから。頑固な汚れが残っていると、そこにまた新しい汚れが付いてしまうのです。
しかしコーティングをしておけば、水や汚れを弾く効果が働きます。これによってそもそも汚れることを防ぎ、洗車でも簡単に汚れが落とせるのです。
色あせを防ぐ
車の色があせてしまうのは、紫外線のせい。特に赤い色は被害を受けやすく、塗装面にダメージを受けることで色あせてしまいます。コーティング剤の中は、この紫外線を防いでくれる商品もあります。
コーティング車を水洗い洗車できる理由
上の説明でも挙げたように、すでに汚れは落ちやすい状態になっています。なので、水洗いをするだけでも、十分に汚れを落とすことができるのです。コーティングへの負担を減らすためにも、汚れを落としておくことは効果的です。
むしろカーシャンプーを使うと、コーティングを剥がしてしまう可能性がああります。虫の死骸や鳥のフンなど、水だけでは落とせない汚れが付いた場合のみ使いましょう。コーティングの耐久年数を縮めないためにも、大切なポイントです。
カーシャンプーを使う場合と水洗い洗車の違い

シャンプーを使った洗車と、水洗い洗車の違いはなんなのでしょうか。
当たり前ですが、まずはその洗浄力。水洗いだけでは落としきれない汚れも、カーシャンプーを使えばスッキリです。
ソナックス(Sonax) カーシャンプー グロスシャンプー
また、カーシャンプーの泡が付着した汚れと車の摩擦を減らしてくれるので、車が傷つくいといえます。つまり、カーシャンプーを使わずに水洗いで洗車を済ませるときは、汚れがあまり蓄積していないということが大切です。
車を傷つけるほどの汚れが蓄積していなければ、カーシャンプーの泡がなくても大丈夫というわけです。
水洗いで洗車するメリット
・コストパフォーマンスが良い
・シャンプー特有のシミなどを作ることがない
水洗いで洗車をするメリットとしてはこの3つがあげられます。
水洗いで洗車をする場合、必要な道具は以下だけです。
・拭き上げ用のタオル
・バケツ
SHSCLY マイクロファイバー 洗車 タオル
準備するものが少ないため、コスパが良いのもメリットの1つ。コスパも良く、準備や片付けもラクなので、洗車をする頻度をあげられます。
洗車の頻度をあげれば、水洗いでもキレイな車を保てるというわけです。また、シャンプーで洗車した場合、泡をしっかり流さないと跡に残ってしまうこともあります。こういうことも防げるのが水洗い洗車のメリットです。
水洗いで洗車をするときのポイント

・水をかけながら洗車する
・上から下へ汚れを落とす
・拭き上げは時間勝負
水洗いで洗車をするときのポイントはこの4つです。
風が強い、炎天下、気温が高い日を避ける

風が強い、炎天下、気温が高い日は洗車に向いていません。これは水洗いのときだけでなく、自分で洗車する時全般に言えることです。
風が強いとせっかく車をキレイにしても、汚れが飛んできて付着してしまいます。また、炎天下の中洗車をすると、水が蒸発して車に跡が残ってしまうのです。
車をきれいにするためにも、洗車は風が強くない・曇っている日・涼しい時間帯などに行いましょう。
水をかけながら洗車する

水洗い洗車の最大のポイントはここ。水をかけながらタオルなどを使って汚れを落とすことが大事です。水で汚れが流されるので汚れを引きずることがなく、車を傷つけることがありません。
また、タオル自体に汚れがついては車を傷つける可能性があるので、こまめに水で洗ってあげましょう。
上から下へ汚れを落とす
.webp)
基本的に車の上の方から下に向かって洗うようにしましょう。ただし、一番最初に洗って欲しいのがホイール。ホイールはとても汚れているので、最後に洗うと汚れが飛んでしまう可能性があります。
基本的には上から下ですが、ホイールには気をつけましょう。
拭き上げは時間が勝負

汚れを落としキレイにしたあとは、しっかり拭き上げて上げましょう。ここで大事なのが時間。あまり時間をかけてしまうと、水滴が蒸発して車に跡が残ってしまいます。
拭き上げは丁寧かつ時間をかけずに行うことが大切。気温が高く晴れている日・時間帯を避けるのがベストです。
水洗い洗車ではマイクロファイバータオルを使うのがおすすめ!
カーシャンプーで行う洗車よりも、泡のない水洗い洗車の方が傷つく可能性が高いのがデメリット。そのため、マイクロファイバータオルを使用しましょう。
ムートン素材は、ムートンの中に砂やホコリを巻き込んでしまい、塗装を傷つけることもあるので、水洗い洗車の場合はおすすめしません。やわらかくて繊維の細いマイクロファイバータオルを用意しましょう。
水洗い洗車の手順
最後に水洗い洗車の手順を紹介します。
まずはしっかりと車に水をかけましょう。水をかけることにより塗装を冷やし固くすることができます。とくに夏場などは車が熱を持っていることが多いので、これでもかというぐらい水をかけていきましょう。
しっかりと水をかけて塗装を冷やしたら、ホイールから洗い始めます。タオルはボディ用のものとは別に用意しましょう。車のホイール部分は、砂や鉄粉が多いので、同じものをボディに使用すると塗装を傷つけてしまいます。
ホイールは洗った後は、ボディ用のタオルを使いボディを洗っていきましょう。先述したように、上から下へ洗うようにすると、キレイに汚れを落とすことができます。
下から洗ってしまった場合、上を洗う際にきれいにした箇所に汚れが付着してしまいます。また、しっかりと水をかけながらタオルを動かすことにより、車についた汚れもキレイに落とすことが可能です。
洗車で一番やってはいけないことは自然乾燥です。乾いたタオルに持ち変えて、しっかりと水を拭き取っていきましょう。
先述したように、拭き上げは時間との勝負です。夏場は乾きが早いので注意が必要です。自然乾燥させないためにも、なるべく晴れの日でなく、曇りの日に洗車することをおすすめします。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
