
車のダッシュボード掃除のおすすめアイテムと手順 |傷は自分で修復できる?
車のダッシュボード掃除について徹底解説!汚れのレベル別、場所別に掃除方法やおすすめの商品を紹介します。また傷ついてしまったときにできる、修復方法も紹介します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
車のダッシュボードを掃除しよう!汚れのレベル別に紹介

車のダッシュボード掃除は、汚れの度合いや場所によって使うアイテムが異なります。ここからは汚れごとのおすすめアイテムと、掃除方法を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
車のダッシュボード掃除1:ホコリなどの軽い汚れには?
車のダッシュボードで目につくホコリやシミの汚れは、どの家庭にもあるアイテムでキレイにできます。
・水を入れたバケツ
・ホコリ取り/コロコロ
レック 激落ちくん 粘着クリーナー ハンディ ( 置くだけ 自立ケース付き ) スゴ技カット カーペットクリーナー

水拭きをする前に、ていねいにホコリやゴミを取りましょう。

しっかりホコリを取り除いたあと、ゾウキンで水拭きをすれば大体の汚れは落とせるでしょう。ダッシュボードは樹脂パーツで作られているので、ほとんどの場合はこれで十分です。
車のダッシュボード掃除2:拭き取れない頑固な汚れには?
先ほどの方法でも落ちない頑固な汚れは、洗濯用洗剤を使っていきましょう。
・樹脂専用のクリーナー
・布/ゾウキン
Carzoot 車 クリーナーインテリアクリーナー 掃除 ダッシュボードクリーナー 内装

手の脂やたばこのヤニのようなしつこい汚れを落とすためには、洗濯用洗剤を薄めて布につけることで落とすことができます。
基本掃除でキレイにならない汚れの場合には、家庭用洗剤かルームクリーナーを使用しましょう。
ほかにも樹脂パーツ専用のクリーナーを使えば、しつこい汚れも落とすことができます。クリーナーは洗濯用洗剤とは異なり、直接吹きかけても問題ありません。直接吹きかけた場合は時間を空け、乾いた布で拭き取りましょう。
車のダッシュボード掃除3:エアコンなどの細部を掃除しよう
ゾウキンで拭きとれないエアコンの吹き出し口や、パーツの隙間などの汚れ落としには、以下のようなアイテムが必要です。
・使用済み歯ブラシ
・乾いた布
激落ち マイクロファイバーぞうきん(5枚入)【激落ちくん】

エアコンの吹き出し口には、濡らした綿棒を利用すると細部の汚れが落ちやすくなります。
.webp)
また、パーツの隙間の汚れは、歯ブラシを使うとかき出すことができるので、隅々までキレイにすることができます。
車のダッシュボードに傷がついたときは?
車に乗り降りする際に荷物でダッシュボードに傷をつけてしまった…。そんなときは消しゴムを使い、熱を当てることで修復できる可能性があります。

キズを消しゴムで優しくこすってください。そうするとキズが目立たなくなってきます。

目立たなくなったキズの部分にドライヤーで熱を加えていきましょう。少しずつキズがふさがっていきます。内装の修理はどうしても高額になってしまいます。自己責任にはなりますが、すぐ修理に出す前に一度自身で試してみてはいかがでしょうか。
車のダッシュボードを掃除してキレイを保とう!
今回は車のダッシュボード掃除について解説しました。ダッシュボードなどに使われている樹脂パーツは手入れを怠ると、ベタつきや汚れ、日焼けやくすみの原因に…。
ちなみに内装の状態はクルマの売却をする際に査定に大きく影響する要素なので、紹介した掃除法を活用して、日ごろからキレイな状態に保つことが大切です。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
