
【最新】ホームベーカリーおすすめ10選!失敗しない選び方&人気メーカーを徹底解説
「ホームベーカリーは機種が多すぎて選べない...」「買って後悔したくない」と悩んでいませんか?本記事では、パナソニック、象印、シロカなど人気メーカーの最新モデルを厳選!多機能モデル、本格派モデル、コンパクトモデルに分けて、初心者から上級者向けまでおすすめの機種を紹介します。あなたに最適なホームベーカリーを見つけて、焼きたてパンのある生活を始めましょう!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
購入前に知っておきたい!ホームベーカリーのメリット・デメリット

ホームベーカリーの大きなメリットは、手間をかけずに焼きたてパンを楽しめることです。生地をこねたり成形したりする手間が省けるので、パンを頻繁に手作りする方や、手軽にパン作りを楽しみたい方にぴったりです。
さらに、自分で材料を選べるため、添加物をできるだけ避けたい健康志向の方や、アレルギー対応のパンを作りたい方にもおすすめ。食パンだけでなく、お餅やジャム、うどん生地など多用途に使えるのもうれしいポイントです。
一方で、初期費用がかかるというデメリットもあります。本体価格は1~5万円ほど。材料費を考えると、市販の食パンとコスト面で大きな差はありません。また、同じ材料を使っても、気温や湿度で仕上がりにばらつきが出ることもあります。
編集部スタッフN
ホームベーカリー選びで絶対押さえたい3つのポイント
ホームベーカリーは種類も機能もさまざまで、どれを選ぶか迷ってしまうことも多いものです。そこで押さえておきたいのが、容量・自動機能・メニューの豊富さの3つ。毎日の使いやすさや作りたいパンの幅を左右するポイントなので、購入前にしっかり確認しておくと失敗を防げます。
1. サイズ(容量)|家族の人数や食べる量から選ぶ
.webp)
ホームベーカリーの一般的な容量は0.5~2斤が主流です。目安として、1~2人暮らしの方は0.5斤タイプ、3~4人家族は1斤タイプ、5人以上の家族やパンをよく食べる方は1.5~2斤タイプがおすすめです。
6枚スライスの食パンに換算すると、0.5斤は約3枚、1斤は約6枚、1.5斤は約9枚になります。単に人数だけでなく、どれくらい食べるかも考慮して容量を選ぶと効率的です。
さらに、容量だけでなく本体の大きさや形状も忘れずにチェックしましょう。同じ容量でも機種によって形状はさまざま。ふたを開けたときの高さも含め、設置スペースに合うかを確認して選ぶことがポイントです。
2. 自動機能|手間を減らす「3大機能」の有無を確認
.webp)
イースト自動投入
夜にタイマーで朝食用のパンを焼くなら、イースト自動投入機能があると便利です。イーストは湿気に弱く、水と長時間触れると発酵がうまくいかないことがありますが、自動投入なら適切なタイミングで投入され、失敗しにくくなります。
ただし、この機能つきモデルは高価になりやすいため、材料をセットしてすぐ作る方や、少しの手間を我慢してコストを抑えたい方には必須ではありません。
具材自動投入
レーズンやナッツなど、具材入りのパンを作りたい場合に便利です。一般的なモデルではブザーで投入タイミングを知らせますが、具材自動投入機能があれば、適切なタイミングで自動的に混ぜ込まれるため、手間が省け失敗も少なくなります。
予約タイマー
朝食や帰宅のタイミングに合わせてパンを焼きたい場合は、予約タイマーがあると便利です。焼き上がり時間を設定できるタイプなら、時間を逆算する必要がなく簡単にセットできます。モデルによっては13時間まで予約可能なものもあり、ライフスタイルに合わせて使いやすいのがメリットです。
3. メニュー数|希望のパンが焼けるかチェック
.webp)
幅広いパンを作りたいなら、メニュー数15種類以上のモデルがおすすめです。食パンだけでなく、フランスパンやライ麦パン、天然酵母パン、マーブル食パンなども楽しめます。
パン以外の調理もしたい場合は、パン以外のメニュー数や独立モードの有無もチェック。ケーキや生チョコ作りも可能で、自由なアレンジが楽しめます。
初心者は、オートメニューが豊富なモデルだと失敗が少なく、天然酵母やヨーグルトなど挑戦したいメニューがあるかも確認すると長く楽しめます。作りたいメニューと価格のバランスで選びましょう。
マニュアル機能(独立モード)は、「こね」「発酵」「焼き」の各工程で時間やレベルを個別に設定可能。メニューにない自由なアレンジパンを楽しめます。さらに、焼き加減まで調節できるモデルなら、より自分好みのパンを作ることができ、使い方の幅も大きく広がります。
ホームベーカリーの人気メーカーと特徴
ホームベーカリーには、それぞれ特徴や強みがあります。ここではとくに人気のパナソニック・象印・シロカの3社をピックアップし、それぞれの特徴と価格帯をまとめました。
パナソニック
本格派向けで、プロの技術を再現した品質の高いパンが作れるのが特徴。独自の「3D匠ねり」や「Wセンシング発酵」で、パンの食感や発酵をプロ並みに調整可能。オートメニューも豊富で、パン・ド・ミや全粒粉パンなど、初心者でも手軽に本格パンを楽しめます。価格帯は20,000~50,000円以上で、中位~最上位モデルが中心です。
象印
コンパクトな横型設計で、設置性に優れたモデルが多いのが特徴。「底面加熱ダブルヒーター」など高火力技術で、パン屋の窯焼きに近い食感を再現。とくにミミがやわらかいパンを作れる点が人気。価格帯は15,000~45,000円程度で、幅広い価格帯に良機種が揃っています。
シロカ
手頃な価格ながら多機能で、メニュー数が豊富なのが魅力。餅やパスタ、米粉パンなども作れ、「超早焼きパン」コースで最短47分で焼き上げるモデルもあります。初心者でも使いやすく、ライフスタイルに合わせて選べます。価格帯は10,000~25,000円程度で、低価格帯が中心です。
【多機能・本格派向け】プロ級の味とアレンジ性を求める方におすすめ
・パンの味、食感、品質に一切妥協したくない人
・自動投入機能で手間を最小限に抑えたい人
・頻繁にパンを焼くため、耐久性を求める人
・予算に余裕があり「本格的なパン体験」を重視したい人
パナソニック|ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4

パナソニック Panasonic ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4-K
SD-MDX4は、パナソニックが誇るハイエンドモデルです。特長は、プロの技術を再現する「3D匠ねり」と、季節や室温に左右されず最適な発酵を可能にする「Wセンシング発酵」技術。これにより、一年を通じて安定して、きめ細かくふっくらとした高品質なパンを焼き上げることできます。
また、生食パン専門店「乃が美」監修の「おうち乃が美」コースをはじめ、43種類の豊富なオートメニューを搭載。レーズンやナッツの具材・イーストの自動投入機能も完備し、手間を徹底的に削減します。パンの品質にいっさい妥協せず、高度なアレンジも楽しみたい上級者から、失敗なく最高のパンを手に入れたい初心者までおすすめできる機種です。
・作動音が静か
・美味しいパンが失敗なく焼ける
残念な口コミ
・イースト投入時の破裂音がうるさい
| 容量 | ハーフ食パン、1斤 |
| オートメニュー数 | 43種類 |
| マニュアル機能 | ◯ |
| イースト自動投入 | ◯ |
| 具材自動投入 | ◯ |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅26.3×奥行35.6×高さ35.3cm |
家電のサブスク foodable(フーダブル) でも利用可能!
大人気のホームベーカリー ビストロ SD-MDX4 は、家電のサブスク foodable(フーダブル) でも利用可能です。パンミックスや国産小麦粉とセットでサブスクでき、簡単動画付きレシピでホームベーカリーで作れるパンだけでなく、季節のメニューも学べます。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
| 月額料金 | 2,980円(税込・送料込) |
| お届けする家電 | 新品 |
| お届けする食材 | 毎月選べる国産小麦粉・パンミックス |
| 最低利用期間 | 12か月 |
| 買取 | 最低利用期間終了後に買取り可能 |
パナソニック|ホームベーカリー SD-MT4

パナソニック Panasonic ホームベーカリー SD-MT4-W
SD-MT4は、性能とコスパのバランスに優れた人気モデルです。最上位機種と同様に「インバーターモーター」と「Wセンシング発酵」を搭載し、プロが手でこねるような繊細な生地作りを実現。初心者でも一年中安定した高品質な食パンを焼くことができます。
さらに、イースト・具材の自動投入機能を完備しているため、材料セット後はすべておまかせでOK。SD-MDXシリーズのような詳細なマニュアル設定機能はありませんが、オートメニューは豊富。価格を抑えつつ、上級機に匹敵する安定した品質と多様なメニューを楽しみたい方におすすめの一台です。
・作動音が静か
・初心者でも美味しく焼ける
残念な口コミ
・イースト投入時の破裂音がうるさい
| 容量 | ハーフ食パン、1斤 |
| オートメニュー数 | 41種類 |
| マニュアル機能 | ー |
| イースト自動投入 | ◯ |
| 具材自動投入 | ◯ |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅24.1×奥行30.4×高さ34.7cm |
象印 |ホームベーカリー パンくらぶ BB-ST10

象印マホービン ホームベーカリー パンくらぶ BB-ST10-WA
BB-ST10は、パンのミミまでやわらかく、均一な焼き上がりにこだわる象印のハイエンドモデルです。最大の特徴は、独自の「底面加熱ダブルヒーター」による高い火力制御。これにより、パン屋の窯焼きに近い香ばしく風味豊かな食パンを実現します。
操作性も優れており、「ホームメイド」コースでは、ねり・発酵・焼きの時間を個別に設定が可能。市販のレシピ本や、自分好みに合わせた高度なアレンジパンに挑戦したい上級者にもおすすめで、品質とアレンジ性を両立した本格派ホームベーカリーです。
・お手入れがしやすい
・作動音が静か
残念な口コミ
・イーストと具の投入音が大きい
・仕上がりにややバラつきがある
| 容量 | 1斤 |
| オートメニュー数 | 26種類 |
| マニュアル機能 | ◯ |
| イースト自動投入 | ◯ |
| 具材自動投入 | ◯ |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅22.5×奥行31.5×高さ34.5cm |
【基本・万能モデル向け】コスパ良く美味しいパンを焼きたい方におすすめ
・米粉パンや低糖質パンなどのメニューも試したい人
・パン以外のメニューにも挑戦したい人
・品質と価格のバランス(コスパ)を重視したい人
シロカ|全自動ホームベーカリー SHB-712

シロカ siroca 全自動ホームベーカリー SHB-712(WS)
SHB-712は、高いコスパとメニューの多様性を両立したシロカの定番モデル。食パンはもちろん、29種類の豊富なオートメニューを搭載しており、餅、うどんやパスタ生地、ジャム、フレッシュチーズ、さらには生キャラメルまで、一台で多用途に活用できる点が魅力です。
また、夜間のタイマー予約に便利な、具入れや焼き上がりのブザー音を消せるマナーモード機能を備えているのもうれしいポイント。本体価格がお手頃なため、初期費用を抑えたい初心者はもちろん、パン以外の多彩な手作りメニューにも挑戦したい上級者まで使える万能モデルです。
・手頃なのにメニュー数が多い
・初心者でも美味しく焼ける
残念な口コミ
・動作音やブザー音がやや大きい
・仕上がりにややバラつきがある
| 容量 | 2斤 |
| オートメニュー数 | 29種類 |
| マニュアル機能 | ◯ |
| イースト自動投入 | ー |
| 具材自動投入 | ー |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅26×奥行36×高さ31cm |
シロカ|おうちベーカリー SB-2D151

シロカ siroca おうちベーカリー ベーシック プラス SB-2D151
SB-2D151は、1.5斤の容量を確保しながらも、コンパクトな設計が特徴のシロカ中位モデルです。最短58分でパンが焼き上がる「早焼きパン」コースを搭載しているため、忙しい朝でも手軽に焼きたてを楽しめます。
また、全30種類の豊富なオートメニューを搭載し、高加水パンやブリオッシュ、糖質オフパンなどの人気メニューはもちろん、ヨーグルトや甘酒、生キャラメルまで作れる多機能さも魅力です。置き場所を選ばないサイズ感と、多彩なレシピ対応を両立しており、機能性と設置性のバランスを重視する方におすすめです。
・窓から中を確認できるのが楽しい
・手頃なのにメニュー数が多い
残念な口コミ
・仕上がりにややバラつきがある
・ブザー音がやや大きい
| 容量 | 1.5斤 |
| オートメニュー数 | 30種類 |
| マニュアル機能 | ◯ |
| イースト自動投入 | ー |
| 具材自動投入 | ー |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅23.3×奥行29.7×高さ29.4cm |
パナソニック|ホームベーカリー SD-SB4

パナソニック Panasonic ホームベーカリー SD-SB4-W
SD-SB4-Wは、パナソニックのハイエンド技術を活かしたスタンダードモデルです。最上位機種と同様の「Wセンシング発酵」技術を搭載しており、季節や室温に左右されずに安定して美味しいパンを焼き上げます。
イースト自動投入機能は完備しているため手間が少ない一方、具材(レーズンなど)の自動投入機能はあえて省略されています。このシンプルな構造により、お手入れが簡単で、見た目もすっきりとしたデザインを両立。フランスパン、全粒粉パン、生チョコやジャムなど全22種類の多彩なメニューを楽しめます。安定した品質と日常的な使いやすさ、そしてデザインのシンプルさを重視する方におすすめの一台です。
・作動音が静か
・美味しいパンが安定して焼ける
残念な口コミ
・具材の自動投入がないのが不便
| 容量 | 1斤 |
| オートメニュー数 | 22種類 |
| マニュアル機能 | ー |
| イースト自動投入 | ◯ |
| 具材自動投入 | ー |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅24.1×奥行30.4×高さ33.7cm |
エムケー精工|ふっくらパン屋さん HBK-152W

エムケー精工 MK精工 自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん HBK-152W
HBK-152Wは、パンの品質と多様なアレンジ性を両立したエムケー精工の主力モデルです。練りと発酵にこだわりぬいた独自技術で、ボリューム感のある、ふっくらとした食感のパンを焼き上げられます。
「ねり」「発酵」「焼き」の工程を個別に設定できる独立メニューを備えており、市販のレシピ本を活用したい上級者にもおすすめです。また、塩糀パン、ヨーグルト、焼き芋など32種類の多彩なメニューも搭載。一台で食卓を豊かにしたい多機能志向の方にもぴったりです。
・作動音が静か
・初心者でも美味しく焼ける
残念な口コミ
・アラーム音がやや大きい
| 容量 | 1.5斤(400g) |
| オートメニュー数 | 32種類 |
| マニュアル機能 | ◯ |
| イースト自動投入 | ー |
| 具材自動投入 | ー |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅25×奥行40×高さ30cm |
【コンパクト・シンプルモデル向け】初心者や一人暮らしの方におすすめ
・ホームベーカリー初心者の人
・食パンが失敗なく手軽に焼ければ十分な人
・コンパクトで軽量なモデルを探している人
・初期費用を抑えたい人
シロカ|おうちベーカリー SB-1D151(T)

シロカ siroca おうちベーカリー SB-1D151(T)
SB-1D151は、ホームベーカリー初心者に最適な、低価格かつコンパクトなエントリーモデルです。本体サイズが小さいため、キッチンの限られたスペースにもすっきり収まります。
価格が手頃でありながら、全20種類の豊富なオートメニューを搭載。基本的な食パンに加え、糖質オフパンやマルコメ監修の甘酒など、健康志向のメニューにも対応しています。パン以外にもピザ生地、もち、ジャムまで作れる多機能性も魅力。「まずはホームベーカリーを試してみたい」という方や、手軽さ、価格、コンパクトさを重視する一人暮らしの方にとくにおすすめの一台です。
・コンパクトで置き場に困らない
・初心者でも使いやすい
残念な口コミ
・作動音がやや大きい
・パンの耳が少し硬い
| 容量 | 1斤 |
| オートメニュー数 | 20種類 |
| マニュアル機能 | ◯ |
| イースト自動投入 | ー |
| 具材自動投入 | ー |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅23.2×奥行29.5×高さ25.3cm |
アイリスオーヤマ|ホームベーカリー IBM-010-C

アイリスオーヤマ IRIS OHYAMA ホームベーカリー IBM-010-C
アイリスオーヤマのホームベーカリーは、高いコストパフォーマンスと操作のシンプルさが魅力です。1万円台前半で購入できる手頃さから、ホームベーカリーを初めて使う方や、初期費用を抑えたい方に人気があります。
基本的な食パンメニューに加え、早焼きや米粉パン、餅や甘酒など、汎用性の高い27種類のオートメニューを搭載。初期費用を抑えつつ、シンプルな機能で「焼きたてパンのある生活」を試したい方におすすめの一台です。
・デザインがおしゃれ
・手頃なのにメニュー数が多い
残念な口コミ
・作動音がやや大きい
・仕上がりにややバラつきがある
| 容量 | 1斤 |
| オートメニュー数 | 27種類 |
| マニュアル機能 | ◯ |
| イースト自動投入 | ー |
| 具材自動投入 | ー |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅23.4×奥行31.5×高さ26.4cm |
パナソニック|ホームベーカリー SD-CB1

パナソニック Panasonic ホームベーカリー SD-CB1
SD-CB1は、パナソニックのホームベーカリーの中でもっともコンパクトなサイズと少量のパン作りに特化したモデルです。0.6斤という少量サイズに対応しており、一人暮らしや二人暮らし、パンの消費量が少ない世帯でも焼きたてを無駄なく楽しめるのが魅力です。
さらに、イーストを最初に入れても過発酵を防ぐ独自プログラムを搭載しており、季節を問わず安定して美味しいパンが焼けるのもポイントです。パン生地やジャムなど全20種類のメニューも搭載しているため、省スペースながら多機能。置き場所に困らず、高品質な焼きたてパンを手軽に楽しめる一台です。
・コンパクトで置き場所に困らない
・初心者でも簡単にパンが焼ける
残念な口コミ
・説明書がやや複雑で難しい
| 容量 | 約0.6斤 |
| オートメニュー数 | 20種類 |
| マニュアル機能 | ー |
| イースト自動投入 | ー |
| 具材自動投入 | ー |
| 予約タイマー | ◯ |
| 本体サイズ(約) | 幅18.8×奥行28.5×高さ24.3cm |
ホームベーカリーおすすめの比較一覧表
| 商品名 | 参考価格(税込) | 容量 | オートメニュー数 | マニュアル機能 | イースト自動投入 | 具材自動投入 | 予約タイマー |
| パナソニック|ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4 | 45,150円 | ハーフ食パン、1斤 | 43種類 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| パナソニック|ホームベーカリー SD-MT4 | 38,300円 | ハーフ食パン、1斤 | 41種類 | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
| 象印 |ホームベーカリー パンくらぶ BB-ST10 | 29,495円 | 1斤 | 26種類 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| シロカ|全自動ホームベーカリー SHB-712 | 14,500円 | 2斤 | 29種類 | ◯ | ー | ー | ◯ |
| シロカ|おうちベーカリー SB-2D151 | 18,480円 | 1.5斤 | 30種類 | ◯ | ー | ー | ◯ |
| パナソニック|ホームベーカリー SD-SB4 | 39,963円 | 1斤 | 22種類 | ー | ◯ | ー | ◯ |
| エムケー精工|ふっくらパン屋さん HBK-152W | 37,800円 | 1.5斤 | 32種類 | ◯ | ー | ー | ◯ |
| シロカ|おうちベーカリー SB-1D151(T) | 11,000円 | 1斤 | 20種類 | ◯ | ー | ー | ◯ |
| アイリスオーヤマ|ホームベーカリー IBMシリーズ | 11,440円 | 1斤 | 27種類 | ◯ | ー | ー | ◯ |
| パナソニック|ホームベーカリー SD-CB1 | 21,400円 | 約0.6斤 | 20種類 | ー | ー | ー | ◯ |
ホームベーカリーのおすすめランキングはこちら
ホームベーカリー選びに迷ったら、実際の購入者が選んでいる人気モデルを参考にしてみるのも一つの手。Amazon、楽天市場では、リアルタイムで更新される売れ筋ランキングが公開されており、今人気のモデルを確認できます。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね!
ホームベーカリーに関するよくある質問
ホームベーカリーに関するよくある質問をQ&A形式にてまとめました。
Q. 市販のパンとどっちが安い?
A. コストの単純比較では市販品が安いです。
ホームベーカリーでパンを作る場合、「本体価格」と「材料費」がかかります。初期費用(本体価格)を考慮すると、パンを焼けば焼くほどコストが下がるものの、単純に「パン一斤あたりの価格」で見れば、大量生産される市販の食パンの方が安価です。
しかし、ホームベーカリーは「無添加で安心な材料を選べる」「焼きたての贅沢な味を楽しめる」「手間や買いに行く時間(タイムパフォーマンス)を節約できる」という付加価値が得られるため、これらを魅力に感じるなら費用対効果は高いと言えます。
Q. パンが膨らまないときの原因は?
A. 主な原因は、使用する粉の種類、イーストの鮮度、生地の温度の3つです。
強力粉以外の粉を使うと、グルテンがうまく生成されなかったり量が足りなかったりして、膨らみが悪くなることがあります。パン作りには、グルテン含有量の多い強力粉を使用しましょう。
また、イースト菌は古くなると発酵力が弱まるため、開封後は早めに使い切ることが大切です。保存状態が悪いと水分と反応して活性が弱まることもあるため、密封して5℃以下の冷蔵庫で保管してください。
さらに、気温の高い夏や低い冬はイースト菌の働きが悪くなることがあります。うまく膨らまない場合は、イースト菌が活動しやすい温度になるよう、室温や生地に混ぜる水の温度を調整しましょう。
Q. ホームベーカリーの寿命はどのくらい?
A. 一般的な使用頻度で5~7年程度が目安です。
ホームベーカリーの寿命は、メーカーの設計や使用頻度によって大きく異なりますが、一般的に5~7年程度を目安とされています。とくに寿命を左右するのは、パン羽根を回転させるモーターと、パンケースのフッ素加工です。
また、具材やイーストの自動投入機能といった複雑なパーツは、故障の原因になりやすい箇所の一つです。そのため、もしあなたがアレンジパンをほとんど焼かず、具材の自動投入が不要であれば、機能がシンプルな機種(自動投入機能がないモデル)の方が、構造が単純な分、結果的に長く使えることがあります。
まとめ|ホームベーカリーで美味しいパンを楽しもう
ホームベーカリーは、容量、自動機能、メニュー数の3つのポイントを押さえて選ぶことで、自分に合った一台が見つかります。初めての方は手頃なエントリーモデルから、本格的に楽しみたい方は自動投入機能やセンシング技術を搭載した上位モデルがおすすめです。
焼きたてのパンがある暮らしは、毎日の食卓を豊かにしてくれます。自分好みの材料で作る安心感や、部屋中に広がるパンの香りは、ホームベーカリーならではの魅力です。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのホームベーカリーを見つけて、美味しいパンのある生活を始めてみてくださいね!
あわせて読みたい:【最新】ウォーターサーバーおすすめ10選!失敗しない診断で「高い・重い・後悔」の不安をゼロに
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。















