
メガネの正しい洗い方とは?レンズやフレームの汚れの落とし方を解説
眼鏡は生活に欠かせない大切なもの。マメにきれいにしていますか?皮脂や手垢など意外と汚れが付着しています。眼鏡を正しく洗う方法を知っておきましょう。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
メガネの洗い方で覚えておきたいNG事項

メガネは繊細なつくりをしているので、取り扱いには十分に気をつけましょう。
服で拭く
メガネに汚れを見つけたら、咄嗟に服で拭きたくなってしまいますよね。しかし、これが一番避けておきたいこと。レンズがかなり傷つきます。ティッシュで擦るのもアウトです。
お湯に入れる
メガネには皮脂がつきやすいので、ついお湯でジャブジャブと洗いたくなってしまいます。しかし、メガネは熱に弱いのです。くれぐれも熱いお湯で洗わないように!
石けんで洗う
石けんに限らず、酸性だやアルカリ性の洗剤をメガネに使うのはやめましょう。使っていいのは中性だけ。それ以外を使うと、メガネの多層コーティングが剥がれる可能性があります。
メガネのレンズの洗浄

単にメガネ拭きで拭くだけでいいのでは?と思いますが、汚れによってステップが異なります。
普段の汚れ
なぜメガネ拭きだけではダメなのかというと、原因はホコリや花粉です。実はそれなりに硬さがあり、付着したまま拭いてしまうとレンズの表面に傷がつく可能性があります。
・ティッシュかタオル
・メガネ拭き

DABLOCKS クリーニングクロス マイクロファイバー メガネ拭き

流水でホコリを洗い流してください。水を溜める必要はないです。

ティッシュやタオルなんかで水を取ってください。擦るのではなく、当てるようにしましょう。

メガネ拭きでそっと水気を取ります。これは普段のメガネの取り扱いからいえることですが、強く擦るのはやめてください。いくらマイクロファイバーとはいえ、擦ると傷ついてしまいます。
落ちにくくなったメガネの汚れの落とし方
続いて、ちょっと拭くだけでは取れない汚れの場合の洗い方です。メガネクリーナーを使わず、身近なもので可能です。
・水
・中性洗剤
・ティッシュまたはタオル
・メガネ拭き

おしゃれ着用の中性洗剤を使用します。洗剤の量は軽く泡立つくらいでいいでしょう。

エマール 本体 460ml

指で汚れの部分を軽く擦ります。泡を絡めるようにそっと行いましょう。

流水で洗剤を洗い流します。ティッシュやタオルで水を拭くときは、やはり擦らず吸い取るようにしてくださいね。

マイクロファイバーのメガネ拭きでそっと拭き取りましょう。洗剤は、中性のもの以外使わないでくださいね。
あと、鼈甲(べっこう)などそもそも水につけるのがNGなメガネは無理です。おとなしくクリーナーを買うか、眼鏡屋さんで綺麗にしてもらってください。
ちなみに、メガネ拭きの洗い方はご存知ですか?あなたの使っているメガネ拭きも、実は知らない間に汚れているかも…!汚れた状態で使うとレンズに傷を付ける原因になってしまいます。
こちらでは洗濯機、手洗い両方での洗い方を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
内部リンク:メガネ拭きクロスの洗濯で眼鏡がキレイになる♪実際に洗った写真付!
メガネのフレームの洗い方

レンズはメガネの命ですが、それを支えるフレームたちを忘れてはなりません。汚れは目立ちにくい部分ですし、それほどこまめに掃除する必要もありません。が、あまり放っておくと稼働部が動きにくくなったり、油汚れが落ちなくなったり…。作業としてはそれほど難しいことではないので、さっと掃除しちゃいましょう。
ツル
耳にかける部分です。常に皮膚と接触しているので、とても汚れが付きやすいです。いざ掃除…といきたいところですが、メガネ拭きで拭くだけ。タイミングとしては上の手順のときに一緒に拭いちゃいましょう。
鼻パッドと蝶番

鼻パッドはおそらくもっとも汚いところ。中性洗剤でさらっと洗って油分を落としましょう。鼻パッドできたないのは裏の部分ですから、気をつけて掃除してくださいね。
蝶番(ちょうつがい)も鼻パッドも動かせる部分です。ここに細々とたまってしまうと動きが悪くなります。そういうときに歯ブラシを登場させましょう。水で流しながら磨いていってください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
















