
赤ちゃんの発達をサポート!おしゃれで長く使えるおすすめベビージム8選
赤ちゃんの成長をサポートするおもちゃとして人気の「ベビージム」。吊り下げられたおもちゃを目で追い、手でつかむことで、遊びながら自然に知育や運動ができます。とはいえ「安いもので十分?」「木製と布製どちらがいい?」「長く使えるタイプはある?」と、選び方に迷うことも多いはず。この記事ではベビージムの効果や選び方、人気ブランドのおすすめを紹介。最後には「本当に必要?」というリアルな声もお届けします。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
ベビージムとは?赤ちゃんにどんな効果がある?

赤ちゃんが寝転んでいる時間は、ただ静かに過ごしているだけに見えて、実は発達にとって大切な時間です。そこで役立つのがベビージム。布や木製のフレームにおもちゃを吊り下げ、赤ちゃんが自分の力で手や足を動かすきっかけを与えてくれます。
カラフルな色や音、鏡などを通して「目で追う」「手で触る」「音を聞く」といった五感を刺激できるのが大きな魅力。遊んでいるうちに自然と発達を促すことができる、育児の心強い味方です。
世界で一番売れているベビージム、フィッシャープライスとは?

ベビージム選びで必ず名前が挙がるのが、アメリカ発の老舗ブランド「フィッシャープライス」です。90年以上の歴史を持ち、世界で一番売れているベビージムブランドとして知られています。
明るい色づかいや音楽機能、安全性を考慮した設計で、赤ちゃんの好奇心を引き出す仕掛けが満載。成長に合わせて遊び方を変えられるモデルも多く、「ベビージムといえばフィッシャープライス」と言われるほど、世界で支持されています。
ベビージムはいつからいつまで使える?

「せっかく買うなら、どれくらいの期間使えるのか気になる」という声も多いでしょう。ベビージムは一般的に生後2~3か月頃から活躍します。視力が発達してきて、吊り下げられたおもちゃを目で追えるようになる時期だからです。
寝返りを始める頃まではもちろん、おすわり期やつかまり立ち期でも遊べるタイプなら1歳頃まで長く使えることもあります。兄弟姉妹がいる家庭ならさらに活躍期間は伸び、コスパ面でも満足度が高くなります。
ベビージムの選び方
ベビージムは種類が多く、価格もデザインも幅広いのが特徴です。どんな視点で選ぶとよいのかを整理してみましょう。
安さと機能性のバランス
西松屋などで買えるプチプラジムは「とりあえず試したい」家庭にぴったり。数千円で購入できるので、万が一赤ちゃんに合わなくても負担が少なく安心です。
ただし安さだけに目を向けず、清潔に保てるか、安全性が確保されているかを重視しましょう。布部分が洗濯できるかどうかも大切なポイントです。
木製か布製か?デザインと安全性
木製タイプは、家具のようにリビングになじむナチュラルさが魅力。丈夫で長持ちしやすく、モンテッソーリ教育(※)に寄せたい家庭にも好まれます。
一方で布製タイプは軽量で柔らかく、持ち運びやすいのが特長。赤ちゃんが頭をぶつけても安心なので、初めての育児でも使いやすいアイテムです。
※モンテッソーリ教育:イタリアの教育学者マリア・モンテッソーリが提唱した教育法。子どもの自主性を尊重し、余計な刺激を与えず「自分で選び、自分で考える力」を育てるのが特徴。
赤ちゃんに合わせた知育要素
鏡を見て自分を認識したり、ラトルを振って音を楽しんだり。ベビージムには五感を刺激する工夫が詰まっています。布やフェルトの手触りを確かめることも立派な学び。音楽やライト付きのモデルなら、飽きずに長く遊べるでしょう。
おすすめベビージム10選
赤ちゃんに合うベビージムは家庭ごとに求める条件が違います。価格を重視する人もいれば、木の温もりを大切にしたい人もいるでしょう。長く使える多機能タイプを選びたい人もいれば、リビングに置いてもおしゃれに見えるデザイン性を優先する人もいます。
ここでは、そんな多様なニーズに応えられるよう、世界で人気の定番ブランドから手頃に試せるプチプラ商品、インテリア性の高い北欧デザインまで、バランスよく8商品をピックアップしました。
1. フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジム

フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジムII DFP08
カラフルなデザインと音楽・ライト機能で大人気。成長に合わせて遊び方が変わるロングセラー。
2. フィッシャープライス デラックスジム・ピアノ付き

フィッシャープライス あんよでキック! マルチ HYJ72
寝転びながら足で鍵盤を蹴ると音が鳴る仕掛け。リズム感や好奇心を育てられる。
3. Etucdose 木製ベビージム

Etucdose ベビージム 木製 プレイジム おもちゃ付き
サステナブルな木材を使用したエコ志向のジム。モンテッソーリ教育に近いシンプル設計。
4. REMOKING ベビージム プレイジム フラミンゴ

REMOKING ベビージム プレイジム フラミンゴ
ふかふかマット一体型で安心。軽くて省スペース。
5. 日本育児 ベビージム はらぺこあおむし アクティビティプレイジム

ベビージム はらぺこあおむし アクティビティプレイジム
世界的に人気の絵本キャラクター「はらぺこあおむし」をモチーフにしたベビージム。
6. SKIPHOP ナイトムーン・ベビージム

SKIP HOP スキップホップ ナイトムーン・ベビージム TYSH002110
夜の月や星をモチーフにしたデザインで、おしゃれ感が強い。柔らかいマットと動物トイがセット。
7. Fortella ベビージム プチプラモデル

Fortella ベビージム プレイジム
コスパ重視派におすすめ。価格も抑えめで、必要な機能はおさえてある。初めてのベビージムとして試しやすい。
8.Done by Deer(ダンバイディア)アクティビティジム

ダンバイディア アクティビティジム ラリー サンド DBD150018
北欧デザインブランド。シンプルで洗練された見た目と実用性の両立。
ベビージムは本当に必要?いらなかったという声も
「買ったけど全然遊ばなかった」「すぐ飽きてしまった」という意見も耳にします。赤ちゃんによって好みが違うので、ベビージムが必ず活躍するとは限りません。
とはいえ、多くの家庭では、
・一人遊びの時間が増えて家事がしやすくなった
・赤ちゃんの機嫌がよくなった
といったメリットを感じているようです。必要かどうかは、赤ちゃんの個性と家庭のライフスタイル次第。買ってよかったと思えるかどうかは、環境や選び方に左右されるといえるでしょう。
ベビージムで赤ちゃんとの毎日をもっと楽しく

ベビージムは、赤ちゃんの感覚を刺激し、遊びながら成長をサポートしてくれるアイテムです。「安い」「木製」「長く使える」など、選び方は家庭ごとに異なりますが、大切なのは赤ちゃんに合うかどうか。暮らしのスタイルに合ったベビージムを選んで、育児をもっと楽しくしてみませんか?
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。














