ワタシト by YOURMYSTAR

暮らしに役立つモノ・コト・アイデア

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年10月30日

【プロが回答】冬前の今こそ洗濯機クリーニング!カビ&部屋干し臭対策の新常識

この記事をシェアする

「洗濯してもなんだかニオイが取れない」その原因、実は「洗濯機の汚れ」かもしれません。洗濯槽のカビや雑菌が残ったまま冬の部屋干しシーズンに突入すると、衣類のニオイや乾きにくさの原因になることも。ワタシト編集部では、ハウスクリーニングのプロに洗濯機クリーニングに関するアンケートを実施。アンケートで判明した洗濯機クリーニングにおすすめの時期や、クリーニングで得られる意外な効果について紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

洗濯機クリーニングの頻度は?プロが教える目安

洗濯機
撮影:ワタシト編集部

洗濯機のお手入れ、きちんとできていますか?

一見キレイなようでも、洗濯機内部には洗剤カスや湿気が溜まりやすく、放置するとカビの原因になることもあります。そこで、洗濯機を清潔に保つために最適なクリーニングの頻度について、プロに聞いてみました。

洗濯機クリーニングのアンケート
イラスト:ワタシト編集部

アンケートによると「年に1回」が適切と答えたプロがほぼ半数。そして 「2年に1回(37.5%)」「3~4年に1回(10%)」と続き、「半年に1回」「自分で毎月」「使用頻度・使用洗剤による(ケースバイケース)」が2.5%ずつという結果。

洗濯機の使用頻度や環境に応じて異なりますが、一般的には1~2年に一度のクリーニングが理想的だということが明らかになりました。

では、実際にクリーニングを行うのに最適なタイミングはいつなのでしょうか。プロに、おすすめの季節とその理由を聞いてみました。

洗濯機クリーニングのベストタイミングはいつ?実は冬前がおすすめなワケ

洗濯機クリーニングのアンケート
イラスト:ワタシト編集部

プロに「洗濯機クリーニングにおすすめの時期」を聞いたところ、もっとも多かったのは「どの季節でも問題ない(57.5%)」という回答。次いで「秋(10~11月頃)25%」、「春(2~4月頃)10%」「梅雨時期(5~6月頃)5%」「夏(7~9月頃)2.5%」という結果でした。

実際、洗濯機クリーニングは季節を問わず行えるメンテナンスのひとつ。それでも次に多かった「秋(10~11月頃)」に注目してみると、実は冬前の今こそクリーニングに最適な理由がたくさんあることがわかりました。

梅雨~夏の汚れを除去して、冬の部屋干し臭を予防!

洗濯機クリーニングのアンケート
イラスト:ワタシト編集部

「秋(10~11月頃)に洗濯機をクリーニングするメリット」について調査してみたところ、「梅雨から夏にかけて繁殖したカビや雑菌が残っているから(54.3%)」「洗濯物が乾きにくくなる冬前に生乾き臭の原因を絶つことができるから(25.7%)」という回答が多数。

秋は湿気の多い時期に繁殖したカビをリセットして、冬の部屋干し臭を防ぐ絶好のタイミングであることがわかりました。

また、ハウスクリーニングのプロからは「ほかの季節と比較して予約が取りやすい(22.9%)」という声も。エアコン掃除など夏の繁忙期が過ぎ、比較的スケジュールに空きが出やすいことが考えられるため、希望日に依頼しやすい今のタイミングに洗濯機のメンテナンスを済ませておくのがよいでしょう。

洗濯物のニオイも乾きも変わる?洗濯機クリーニングの効果

洗濯槽
撮影:ワタシト編集部

ここからは、洗濯機クリーニングの効果について深掘りしてみましょう。ハウスクリーニングのプロの声から、見た目をキレイにするだけではない意外な効果があることがわかりました。

洗濯機クリーニングのアンケート
イラスト:ワタシト編集部

洗濯機クリーニングで期待できる効果としてもっとも多く挙がったのは、「洗濯槽のカビや雑菌を除去することで、部屋干し臭を軽減できる」こと。しっかり洗濯しても衣類のニオイが取れない原因は、洗濯槽の汚れにあったのかもしれません。

このほかにも、プロによる洗濯機クリーニングは、乾燥効率の改善や洗濯機を長く使い続けることにもつながることがわかりました。

「洗濯物のニオイが気になる」「そろそろ買い替えかな」と感じていた方も、プロのクリーニングを依頼することで、買い替え費用を抑えた家計にやさしい選択ができるかもしれません。

【自分では難しい?】洗濯機掃除をプロに頼むメリット

洗濯機クリーニングのメリットは理解できたものの、「プロに頼むのって大変そう」「市販品で掃除をすればいいのでは?」と踏み切れない方もいるのではないでしょうか。そこで、洗濯機掃除をプロに頼むメリットも調査しました。

洗濯機クリーニングに関するアンケート
イラスト:ワタシト編集部

そもそも汚れが溜まりやすい部分とは一体どこなのでしょう。プロに洗濯機をクリーニングする際、特に汚れがひどいと感じる部分についてのアンケートを実施。

洗濯槽のパルセーター

結果は、「洗濯槽・パルセーター」 が約7割と圧倒的多数でした。ちなみにパルセーターとは、洗濯機の底部に設置されているプロペラのような部品。普段掃除しやすいフィルターや排水口より、目に見えない内部の汚れが深刻であることが明らかになりました。

洗濯機クリーニングに関するアンケート
イラスト:ワタシト編集部

また、自分で市販の洗濯槽クリーナーを使った場合の掃除と、プロのクリーニングの違いについてのアンケートでは、約7割以上のプロが「市販品では落としきれない汚れ」について指摘。

そのほかの意見として「そもそもの液性が違う」「分解しないと本当に全部汚れが取れてるかわからない」という声もあり、市販のクリーナーを使用しても洗濯機の奥底の汚れを除去するには限界があることがわかりました。

普段のお手入れにプラスして、冬前のタイミングでプロによる徹底的なクリーニングを行うことで、清潔な状態をより長く維持できそうです。

年末の大掃除前がチャンス!洗濯機をキレイにして新年を迎えよう

洗濯機

洗濯機の汚れをリセットすれば、部屋干し臭やカビなどの悩みもぐっと減らせるはず。冬前のいまこそ、プロの力で洗濯機をリフレッシュするチャンスです。ユアマイスターの洗濯機クリーニングで、本格お掃除を体験してみましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
5,750円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天市場 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  6. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

他のカテゴリーの記事を見る