ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年9月2日

40代50代必見!アラフィフ美容ライターのパーソナルカラー診断体験記

この記事をシェアする

「これ、まだ着て大丈夫…?」昨年末の服の断捨離で何度も頭をよぎったこの疑問。クローゼットの前で固まり、結局4ヶ月かかった私。そんな時ふとひらめいたのが、パーソナルカラー診断でした。似合う色が分かれば、服選びも気分も軽くなるはず!ということで、40代アラフィフ美容ライターの私が実際にサロンで診断を体験。しかも、診断士さんは、数々の人気ブランドから依頼を受けて、グローバルに活躍されている良子先生!本記事ではパーソナルカラー診断のリアルな流れと、診断後に起きたうれしい変化を楽しくお届けします!

パーソナルカラー診断|きっかけは服の断捨離地獄

パーソナルカラー診断
撮影:ワタシト編集部

アラフィフのワタシがパーソナルカラー診断を受けようと思ったきっかけは、前シーズンに行った衣替えの大失敗。クローゼットの前でフリーズし、一着一着を手に取るたびに「この歳で着ていい?」「なんか顔がくすんで見える?」「以前よりにあってない?」と自問自答の繰り返し。気づけば数週間も格闘しておりました。

そんなときにひらめいたのが「パーソナルカラー診断」。服の整理が進まない理由って、実は「似合う/似合わない」の軸が自分の中でハッキリ分からないからかもしれません。

ワタシがパーソナルカラー診断を受けようと思った理由

・服の断捨離の基準がわからない
・似合わない服を買ってしまう失敗が多い
・「もう若くないし…」とファッションに自信がしぼむ瞬間がある
・娘にファッションチェックでダメ出しされがち

「似合う色がわかれば、買い物もラクになるし、断捨離だってスムーズになるはず!」そんな希望を胸に、めんどくさがりの私がついに重い腰を上げてみました。

    

ワタシのコメント

診断を受ける前はドキドキ。でも、同じように「何を着てもピンと来ない」「若い頃の服がしっくりこなくなった」という方にぜひ読んでもらいたい、40代後半の等身大のワタシの体験談です!

パーソナルカラー診断|40代・50代におすすめな理由は?

色とりどりの洋服
撮影:ワタシト編集部

若いころは、何を着てもなんとなくイケていたような気がするんですよね。でも40代、50代になってくると、同じ色を着ても「あれ?顔が疲れて見える?」「なんか地味に沈んでない?」という現象が勃発。

もしかしたらそれは、“色”のせいかもしれません!

年齢とともに肌の透明感は変わるし、髪にも白髪が混じる。だからこそ今の自分に似合う色を知っておくのは、とっても大事なんです!

パーソナルカラー診断とは?

パーソナルカラー診断とは、自分の肌・髪・瞳などの色に調和する色を見極め、似合う色を導き出す方法です。診断によって血色感や透明感が引き立ち、明るく若々しい印象を与えることができます。

40代、50代にパーソナルカラー診断が必要な理由

・肌のくすみやシミが目立ちやすくなる
・白髪や髪質の変化で、似合う色が変わる
・若い頃の「定番カラー」が急に似合わなくなる
・失敗買いをするとクローゼットの墓場行き

つまり、今の自分に合った色を知ることは、ファッション迷子を救う近道。しかもパーソナルカラー診断って「似合う色」だけじゃなくて、「苦手な色をどう着こなすか」も教えてもらえるんです。私は診断士さんから「苦手な色は顔まわりを避けて小物で楽しめばOK」とアドバイスされて、目からウロコが落ちました。

    

ワタシのコメント

年齢を重ねたからこそ、自分に似合う色を味方につけて、もっとラクにおしゃれを楽しもう!それが私の結論です。

パーソナルカラー診断を40代美容ライターが体験【リアル検証】

40代美容ライターのワタシが臨んだパーソナルカラー診断のリアル体験を、当日の流れから診断後の変化までたっぷりお届けします!

今回診断をしてくれた診断士さんは「小川良子先生」

パーソナルカラー診断
撮影:ワタシト編集部
小川良子先生

外見の個性に加え、内面の個性を色を通してお伝えする唯一無二の新しいパーソナルカラーを提唱。
・2018年シンガポールにてラブバードカラースクール設立。
・2024年からは日本にもスクールをオープンし2拠点にて活躍。
・3000名以上の方に色彩の学びやカラー診断を提供。プロ養成にも力を尽くす。
・英語での診断も得意とし数々のハイブランド、有名企業から依頼を受ける。

小川良子先生の診断を受けたい方はこちらをチェック

良子先生の通常12,000円/1人(税込)の診断料金を→8,800円/1人(税込)で受けられます!

数々の人気ブランドから依頼を受けて、グローバルに活躍されている良子先生の診断を受けられるチャンスです。英語での診断も可能です!

※DMにて、ワタシトの記事を読んだとお伝えください。

【1】当日の流れと注意点|メイクしてもいいの?

パーソナルカラー診断
撮影:ワタシト編集部

診断当日は、良子先生から「いつも通りのメイクで来てください」と案内されました。「え?パーソナルカラー診断って、すっぴんじゃないの??」と思いつつも、すっぴんで外を出歩く勇気のないアラフィフは、ありがたくいつも通りのワタシ流メイクで診断に挑みました。

良子先生の診断は、いつも通りのお顔からパーソナルカラー判断しますが、すっぴんのお顔から判断するサロンも多いので、その点は事前に確認がすることが大切です

    

ワタシのコメント

当日はメイクOK?すっぴん?かを確認してあらかじめ備えていきましょう!

【2】ドレープ診断の流れ

ドレープ診断
撮影:ワタシト編集部

左:イエベの白→肌に赤みが出て見えます。
右:ブルべの白→肌色が白く透明感があります。

パーソナルカラー診断はドレープを使って行われますが、診断に入る前にまずは簡単なカウンセリングがあります。

「好きな色は?よく着る色は?」などと聞かれて、「黒!やグレー!無難な色が多くなります。」と答えると、良子先生はニコリ。「なるほど。黒やグレー、ベージュは万能に見えて、実は似合う似合わないがハッキリ出やすい色なんですよ」とのこと、黒は万人に似合うと思っていた私は、完全に色の固定観念に縛られていたようです!

その後、肩にカラフルなドレープ(布)を次々とかけてもらい、鏡をチェック。顔色がパッと明るく見える色があれば、逆に疲れて見える色、シワやくすみを目立たせる色もあります。

同じ白でも、上の画像のようにイエベの白だと顔に赤みが出てしまいました。一方でブルベの白は肌の透明感が増したように見えます。

    

ワタシのコメント

まさに公開実験!これは本当に面白い! 色だけでこんなに違うということが知れた瞬間でした。
あと、良子先生のドレープさばきと流れるような説明がプロすぎて感動しました。分かりやすいしためになる!

【3】診断結果とビフォーアフターの変化

パーソナルカラー診断
撮影:ワタシト編集部

同じ日、同じメイク、同じ条件で撮影
左:苦手カラーのカーキ→肌に赤みが出て、やや疲れた印象に見えます。
右:似合うカラーのロイヤルブルー→肌色が白く、白目と黒目のコントラストがはっきりして、若々しく見えます。

さまざまなドレープを試した結果、ワタシのシーズンは「ブルベ:ウィンター(冬)」しかも、まったく迷わず診断できるくらいど真ん中かの冬でした。

今までなんとなく似合わないなと思いながらも選んでいたカーキやベージュは、顔色を沈ませる“逆効果色”!どうりで、、似合わないわけです。

一方で、ロイヤルブルーやレモンイエローといった明るい彩度の高い色が似合う色だと判明!「自分では絶対に選ばない色」が驚くほどしっくりきて、鏡の前で「これ誰!?」と声を出してしまいました。

    

ワタシのコメント

誰もが似合うと思っていたベージュ系やナチュラル系の色が苦手、、そんな診断結果に驚くとともに、「やっぱりそうなのね」とも思いました。

【4】診断後結果で似合う髪色までわかる!

パーソナルカラー診断
撮影:ワタシト編集部

診断後は、スマホで自分専用の詳しい診断結果をいつでも確認できるのが便利!似合うカラーパターンはもちろん、意外と迷いがちな「髪色」まで具体的に表示されます。美容室で「次は何色にしよう?」と悩むときも、診断結果を見せれば即解決。

自分に似合う色のガイドが手元にある安心感は、まさに一生モノの財産になりました!

【5】診断後の生活の変化

撮影:ワタシト編集部

診断から一週間。良子先生から頂いた、診断結果の似合う色の情報をもとに、ワードローブやコスメアイテムの総点検をしました。

・苦手色の服 → 娘に譲渡 or 小物使いに変更
・得意色の服 → 残してヘビロテ
・コスメ → 黄み寄りのベージュリップを断捨離し、青みピンクを新投入

特に感動したのはコスメの変化。今まで老け見えしていたベージュ系やブラウン系のリップをやめ、ブルベに合う赤系、ローズ系をつけてみたら、「なんか血色いい!」と自分でもビックリ。少し若く見えるから驚きです!

パーソナルカラー診断を受けて実感したのは、単に「似合う色がわかる」という以上の変化でした。苦手な色を手放したことでクローゼットがスッキリし、新しい色に挑戦するワクワク感まで手に入りました。診断はまさに“色の整理”を超えて、生活全体を心地よくしてくれるパワーがあると感じました。

    

ワタシのコメント

娘たちに「似合ってるね」と褒められる機会が増えて、自信までアップ。無駄な買い物も減ったので、お財布にもやさしい結果に大満足です。

パーソナルカラー診断|40代・50代が失敗しないサロン選びのポイント

パーソナルカラー診断
撮影:ワタシト編集部

せっかくパーソナルカラー診断を受けるなら「ここでやって良かった!」と思えるサロンに出会いたいもの。40代・50代は特に、時間もお金もムダにしたくない世代ですから、選び方のコツはしっかり押さえておきたいところです。

サロン選びで注目したいポイント

認定資格の有無
 → 日本カラーコーディネーター協会など、公的な資格を持つ診断士だと安心。
カウンセリングの丁寧さ
 → ドレープを当てるだけでなく、普段のライフスタイルや服選びまで聞いてくれると実用的。
アフターフォロー
 → 診断後にカラーシートがもらえる、LINEで質問できるなど“持ち帰れる情報”があるかチェック。
SNSや口コミ
 → InstagramやGoogle口コミをチェック!診断事例の写真で仕上がりイメージをつかむのがおすすめ。

料金相場の目安

サロンのタイプ相場の目安特徴
個人サロン約1~2万円マンツーマン対応、アットホーム
デパート・有名サロン約2~3万円ブランド力あり、アフターフォローが手厚い場合も

正直、2万円となると、最初は「うわ、高っ!」と思いますよね。バッグやワンピースが1つ買える金額ですから。でもよく考えると、1回の診断で自分に似合う色のルールが一生モノで手に入るんです。

似合わない服を衝動買いしてタンスの肥やしにするより、よっぽどお得です!

    

ワタシのコメント

決して安くはないけど、それでも知りたい情報がそこにはあります!

似合う色は自分への最高のプレゼント

パーソナルカラー診断
撮影:ワタシト編集部

パーソナルカラー診断は、40代や50代の女性にこそおすすめしたい自己投資です。年齢とともに変化する肌や髪のトーンに合わせて、今の自分を最も輝かせる色を知ることができます。似合う色を身にまとうと、鏡の前で自然と笑顔になり、日常が軽やかに。

私自身、クローゼット前の迷子状態から解放され、買い物もメイクも心から楽しめるようになりました。アラフィフだからこそ、自分の色を知る一歩を踏み出してみませんか。

小川良子先生の診断を受けたい方はこちらをチェック

良子先生の通常12,000円/1人(税込)の診断料金を→8,800円/1人(税込)で受けられます!

数々の人気ブランドから依頼を受けて、グローバルに活躍されている良子先生の診断を受けられるチャンスです。英語での診断も可能です!

※DMにて、ワタシトの記事を読んだとお伝えください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
庄司ゆうき
美容ライター。化粧品検定1級、2級取得。ファッション・コスメ、暮らし、グルメ・トラベル、ビジネスコラムなど、多数のメディアで数多くの執筆経験あり。趣味はバスケットボール観戦。Bリーグも大学バスケも応援中。ダンスイベントもよく見に行き、熱狂しています。「楽しそう!気になる!」という情報を発信していきます。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  3. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

  6. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

他のカテゴリーの記事を見る