
【ジェルミーワン】ワンステップで簡単セルフジェルネイル!秋の新色で実体験をレポート
自宅でプロのようなセルフジェルネイルができる「Gel Me1(ジェルミーワン)」。今回は実際に「ジェルミーワン」を使ってみて感じたポイントを正直レビュー!爪に悪い?使い方は?落とし方は?といった疑問にも答えます。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
ジェルミーワンの特徴

価格(10ml) | 1,540円(税込) |
「Gel Me1(ジェルミーワン)」は、2015年から株式会社コスメ・デ・ボーテが展開しているセルフジェルネイルブランドです。ベースやトップジェル不要のワンステップでサロンのように仕上がり、簡単に誰でもセルフジェルネイルができるのがポイント!
ジェルミーワンは爪に悪いって本当?
結論、ジェルミーワンを塗ること自体で爪への悪影響はありませんが、オフの仕方を間違えると爪にダメージを与える可能性があります。
ジェルミーワンは剥がしてオフできる「ジェルミーワン 57はがせるベース」といったピールオフベースを塗っていない場合、アセトンでのオフが必要です。また、ピールオフベースを塗っていても、無理矢理剥がすとダメージの原因となります。詳しいオフの仕方は本記事でも紹介します。
ジェルミーワンのレビュー

ここからはジェルミーワンを塗ってみて感じたポイントを正直にレビューします!
初心者でも塗りやすい

まずは、ジェルが塗りやすいと感じました。サラサラしたジェルですが、ムラになりにくかったです。ジェルネイルが自然に爪の上で広がり、表面がなめらかになります。また、薄づきなので、ムラになっても2度塗りすれば気にならなくなります。
色の濃さを調節しやすい

ジェルミーワンはほどよく薄づきなので、好みにあわせて色の濃さを調節できるのも魅力に感じました。カラージェルによっては、ぼってりと色が乗ってしまい、薄めたりして調節する必要がありますが、ジェルミーワンはちょうどいいシアー感があっておしゃれ!
硬化時間が短い

カラージェルは、ジェルミーワンのUV/LEDライトで約1分で硬化します。ほかの出力が高いUV/LEDライトでは、1分未満で硬化できたので、塗ってすぐにセルフネイルが完成しました!「忙しいときでもネイルがしたい!」というときにも使えるのは魅力的です。
大人かわいいカラーバリエーション

ジェルミーワンのカラーバリエーションは2025年9月時点で約35色以上(※)あり、大人かわいい色が豊富です。
2025年の秋冬の新色は「Letter in Time」をテーマにしています。今回は、深みがありながらもラメが入っていて華やかさもある「Aged Brown(エイジドブラウン) (左)」と、くすみピンクが秋のファッションともマッチする「Chérie(シェリー) (右)」をご紹介。
※店舗によって異なります。
ジェルミーワンの使い方
ここから、ジェルミーワンの基本的な使い方を紹介します。
用意する道具

・ベースジェル(必要に応じて)
・カラージェル
・トップジェル(必要に応じて)
・ネイルファイル(爪やすり)
・消毒用エタノール
・キッチンペーパー
・UV/LEDライト
【あると便利なもの】
・ウッドスティック
・キューティクルニッパー
・ハンドクリームまたはキューティクルリムーバー
ネイルファイルなどで形を整える

まずはネイルファイルなどで爪の形を整えます。ネイルファイルはグリッド数によって面の粗さが異なります。数値が小さくなるほど粗く、削る力が強くなります。
また、エメリーボードは削る力が弱いため、初心者でも形を整えやすくおすすめです。ネイルファイルに慣れている人は、エメリーボードよりも削る力のあるアクリルファイルを使ってみましょう。
キューティクルプッシャーで甘皮処理をする

爪の形を整えたら甘皮の処理を行いましょう。甘皮を柔らかくするために、甘皮周りにハンドクリームやキューティクルリムーバーを塗るのがおすすめです。キューティクルプッシャー(メタルプッシャーでも可)で押し上げ、残ったルーススキンは優しく擦り落とします。

爪周りのささくれや余分な甘皮はキューティクルニッパーでカットするのもおすすめです。ただし、必要以上にカットするとささくれの原因にもなるので、初心者の人はキューティクルプッシャーで擦り落とす程度にしておきましょう。

通常ジェルネイルでは、サンディングといって爪の表面を整える作業が必要ですが、ジェルミーワンでは不要です。ただし、爪の形を整えるときにでたダスト(粉)は、ダストブラシや濡らしたキッチンペーパーなどで除去しましょう。ダストをそのままにしていると、仕上がりが凸凹したフォルムになるためです。
次に、消毒用エタノールを含ませたキッチンペーパーなどで爪表面の油分を拭き取ります。こうすることでジェルのもちがよくなります。

ジェルミーワンは基本的にベースジェル不要ですが、オフを簡単にしたいときには「ジェルミーワン 57はがせるベース」を仕込んでおくのがおすすめ!
ピールオフベースジェルなら剥がしてオフできるため、いつでも簡単にオフできます。また、こまめにネイルを変えたい方やアセトンでのオフが不安という方にもおすすめしたいアイテムです。
今回使ったベースジェルは「ジェルミーワン 57 はがせるベース」。

1. 筆に適量ベースジェルをとって爪の中央にのせる
2. 爪の先端に軽い力で伸ばしていく
3. 中央から甘皮に向けて筆を押すようにして伸ばす
4. はみ出さないように爪の両サイドを塗る
5. 優しく撫でるように塗り広げて全体に馴染ませる

「ジェルミーワン 57 はがせるベース」を塗って約30秒硬化します。このときにベタベタと未硬化ジェルが残りますが、この未硬化ジェルはカラージェルとの接着剤の役割があります。そのため、拭き取りなどはせずにそのままカラージェルを塗布します。

1. カラージェルを筆の片面だけに乗るようにして適量とる
2. 爪の中央にのせる
3. 中央から爪先へ優しく伸ばす
4. 中央から甘皮に向けて筆を押すようにして伸ばす
5. 皮膚につかないように爪のサイドに塗る
6. 優しく撫でるように塗り広げて全体に馴染ませる
次にカラージェルを爪に塗ります。ジェルミーワンのカラージェルは薄づきなので、好みの色の濃さになるように2度塗り、または3度塗りするのがおすすめ!

次に硬化しますが、薄づきが好みの方は、硬化時間を約60秒にしてトップジェルを塗る、またはこのまま完成でもOK!濃いめが好みの方は30秒ライトに当てた後に、もう一度カラージェルを塗って、仕上げに約60秒ライトに当てて硬化してください。

最後にトップジェルを塗ります。ジェルミーワンはトップジェルは不要ですが、ジェルを長持ちさせたい方や、もっとぷっくり感が欲しい人はトップジェルを塗っておくのがおすすめです。
今回使用したトップジェルは「ジェルミー クリスタルトップジェル」です。

トップジェルの塗り方は、 ベースジェルやカラージェルと同じ手順です。

トップジェルを塗ったらUV/LEDライトでジェルを硬化します。「ジェルミー クリスタルトップジェル」の場合、硬化時間は約1~2分です。トップジェルが完全に硬化したら完成!
ジェルミーワンの落とし方
ジェルミーワンはアセトン系のネイルリムーバーを使う方法、またはピールオフベースジェルを使った場合には剥がしてオフができます。今回はピールオフベースジェルを使ったので、「ジェルミーワン 57はがせるベース」の落とし方を紹介します。
ジェルミーワン 57はがせるベースの場合
ジェルミーワン 57はがせるベースを使用した場合のオフはとても簡単です。ここから手順を紹介します。

まずはウッドスティックやメタルネイルプッシャーなどで優しくジェルを押して浮かせます。

浮かない場合には、ネイルオイルなどを自爪とジェルの間に入れながら浮かせるのがおすすめです。浮いてきたら、そのままネイルプッシャーなどで剥がします。
剥がせない部分はリムーバーで落とす

剥がせなかった部分は、アセトン系のネイルリムーバーを使いましょう。ネイルリムーバーを染み込ませたコットンを爪の上に置き、アルミホイルまたは専用の道具を使って指先を覆います。約10分置いて柔らかくなったジェルをウッドスティックなどで優しく除去しましょう。
マニキュア派にはジーニッシュマニキュアもおすすめ!

価格(8ml) | 1,210円(税込) |
ジェルネイルができない方や、1日だけネイルをしたい方にぴったりなのがネイルマニキュアです。マニキュア派の方には、「genish manicure(ジーニッシュマニキュア)」がおすすめ!
ジーニッシュマニキュアは、ジェルネイル成分(※1)が配合されており、ジェルのようなツヤや持ちの良さ(※2)が叶います。また、ベースやトップコートが不要なワンコート60秒でマニキュアが固まる速乾性も魅力的なポイント。ジェルネイルのようなツヤがありながらも、除光液で簡単にオフできます。
※1:光硬化樹脂
※2:個人差があります。
秋の新色に注目!

「Never end Forest」をテーマにした2025年秋冬の新色も絶妙なシアーカラーで思わず、うっとり。今回は「WISDOM(ウィズダム)(左)」と「MOONLIT(ムーンリット)(右)」を紹介します。

「WISDOM(ウィズダム)」は、気品漂うクラシックバーガンディー。重ね塗りをすることで、深みのあるチョコレートのようなカラーに見えます。

「MOONLIT(ムーンリット)」は、繊細なラメが上品さを感じさせるミッドナイトブルー。塗り重ねていくことで、よりラメの輝きが感じられます。
ジェルミーワンはセルフでもプロ級の仕上がり!

「Gel Me1(ジェルミーワン)」は、ベースやトップジェルがなくてもワンステップでセルフネイルが楽しめるのが最大の魅力です。硬化時間も短く、「ジェルミーワン 57はがせるベース」を使えば簡単にオフもできます。塗りやすいジェルなので、初心者にもぴったりです。また、1日だけ爪のおしゃれを楽しみたい人には、マニキュア「genish manicure(ジーニッシュマニキュア)」もおすすめ!ジェルネイルやマニキュアで爪先を華やかに飾ってみましょう。
あわせて読みたい:【2025】Can★Doジェルネイル|人気の103色のカラーチャートを紹介
あわせて読みたい:マグネットネイルのやり方5選!初心者でも簡単にできるコツや道具を紹介
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
