
ブラジャーの手洗いは面倒くさい?意外と簡単にできる手洗いのやり方から干し方まで解説
ブラジャーは手洗いの方がいいとは聞くけど、面倒なイメージがあるのではないでしょうか。実はそれほど難しくなく、誰でも簡単にできるので解説します。ブラジャーの正しい手洗いの方法や干し方、また洗濯機で洗いたいときの傷めない洗濯方法などを紹介するので、参考にしてみてください。
目次
ブラジャーを手洗いした方がいい理由とは?手洗い・洗濯機それぞれのメリット

毎日使うのに繊細なお手入れ方法を求められるブラジャー。基本的には手洗いがいいとされています。しかし忙しい毎日のなかで手洗いするのはちょっと…と、洗濯ネットに入れて洗濯するという方が多いのではないでしょうか。
もちろん洗濯機のメリットもありますが、ブラジャーが手洗いを推奨されているのには理由があります。それぞれのメリットを確認して、ライフスタイルや目的に合った方法でお手入れをしましょう。
ブラジャーを手洗いするメリット
手洗いの最大のメリットは型崩れしないというところ。洗濯機のほとんどが回転式で、衣類の汚れを落とすのにはちょうど良くても、形が大切で繊細なブラジャーにとっては形を崩してしまう原因になります。
胸を支え、形を整えるはずのブラジャーが型崩れしていては本末転倒です。
ブラジャーを洗濯機で洗うメリット
洗濯機で洗うことのメリットは時間短縮。ネットに入れて洗濯機のボタンを押せばあとは放置なので、手洗いと違い手間も時間もかかりません。
ブラジャーを洗う前にチェックしたいこと3つ!
ブラジャーを洗う前にチェックしたいことが3つあります。それは、
・色の確認
・金具の確認
です。ひとつずつ解説していきます。
取り扱い絵表示の確認

ブラジャーを洗う前にまずは取り扱い絵表示を確認しましょう。やってはいけないことや、推奨される洗い方などが記号で表示されています。洗濯表示はよく見るけど実際なにが書いてあるかわからない…という方は、ぜひこちらの記事で確認してみてください。
洗濯表示をイラスト付きで完全網羅!旧表示との違いや洗い方・漂白・乾燥などの確認方法
色の確認
次に色の確認をしましょう。色の濃いものと薄いものを一緒に洗ってしまうと、色移りする可能性があります。手洗いの場合は白いもの、淡い色のもの、濃い色のものの順番で洗いましょう。
金具の確認

ブラジャーの形が崩れるのを防ぐために、ブラジャーのホックやファスナーは必ず閉めておきましょう。ホックやファスナーがレースや生地に引っかかるのを防止できます。
ブラジャーの正しい手洗いのやり方
ここからはブラジャーの正しい手洗いの方法を紹介していきます。
・洗面器
エマール 伸びヨレ戻して元通り、洗ったほうが、逆に長持ち! リフレッシュグリーンの香り
こちらのおしゃれ着用洗剤は、カタチコントロール洗浄で伸び・ヨレが整い、洗うたびに袖・首回りまでキレイになるというアイテム。大切な衣類や下着を洗うのにおすすめです。
Tシャツやインナーなど綿・麻・合成繊維は、汚れを落ちの良い弱アルカリ性洗剤を使用しますが、手洗い表示のデリケートな下着はおしゃれ着用中性洗剤を使用しましょう。

ゆったりとした大き目の洗面器などにぬるま湯を入れ、1枚あたり5~10mlぐらいの洗剤を入れましょう。このときに洗剤をしっかりと溶かしておきます。

ブラジャー全体を洗濯液につけて、ゆっくりと押し洗いします。洗剤には汚れを浮かす成分が入っているため、ゴシゴシこする必要はありません。
ワイヤー入りブラジャーは、ワイヤーを傷つけないようにやさしく振り洗いをしましょう。

カップ内部のアンダーワイヤー部分やパッドを入れる部分、カップサイド部分の汚れをもみ洗いで落とします。

すすぎは洗濯と同じ方法ですすぎます。洗剤が残っていると黄ばみや生地が傷む原因になるので、しっかりすすぎましょう。

最後は脱水です。タオルでくるみ、やさしく押すことで水分を取り除きます。ブラジャーのためだけにお湯を用意するのが面倒という場合は、それほど時間もかからないのでお風呂に入ったときに一緒に洗うといいでしょう。
ブラジャーを洗濯機で洗うには?
手洗いのメリットも理解したけど、それでも時間がないという場合は洗濯機に頼りましょう。洗濯機でもブラジャーを傷めにくい洗い方があるので、解説していきます。
・ブラジャー専用ネット
YuLago ブラジャーネット
このブラジャーネットは4つのシリコンの柱でしっかりと支え、ブラジャーを保護。ドラム式洗濯機で洗っても型崩れしないアイテムです。
まずはブラジャー専用ネットにブラジャーを入れます。通常の洗濯ネットでも代用可能ですが、型崩れという観点からいうとやはり専用ネットがおすすめです。
ブラジャーを洗濯したいときはできればブラジャーのみで洗いましょう。他の衣服と一緒に洗濯すると、ブラジャーを傷つける原因となります。
またコースは手洗いか、ドライコースを選びましょう。
手洗いと同じく、おしゃれ着用の中性洗剤を使用しましょう。
最後は脱水ですが、形の変形を防ぐために短時間にしましょう。
ブラジャーの正しい干し方
今回はブラジャーを手洗いした方がいい理由や、手洗いのやり方を紹介してきました。最後に肝心の干し方を解説。型崩れさせないために、干し方にも気を付けましょう。
ニシダ(Nishida)すぐ取れ角ハンガー

まずはブラジャーが濡れてる状態で形を整えていきます。カップの形やレース部分、ワイヤーなどを手で整えましょう。

形が整ったら、上下を返してワイヤー部分を2、3箇所つまんで吊るしましょう。ワイヤーで硬くなっている部分をつまむことで、引っ張られることによる歪みを防ぎます。
毎日使うものなのに消耗品。消耗品なのにお値段もそれなりするブラジャーなので、できれば長く愛用したいものです。正しく洗い、正しく干せばキレイな形を保つことができるので、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
