ワタシト by YOURMYSTAR

暮らしに役立つモノ・コト・アイデア

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年9月2日

トイレの消臭スプレーを手作り!クエン酸とアロマで簡単にできる消臭剤

この記事をシェアする

毎日使うトイレだからこそ、気になるのがニオイ対策。市販の消臭スプレーもあるけれど、「香りが強すぎる」「減るのが早くてコスパが悪い」と感じることも。そこでおすすめなのが、手作りのトイレ用消臭スプレーです。この記事では、クエン酸とアロマオイルを使ったオリジナルの消臭スプレーの作り方を解説します!

トイレのニオイ対策に効果的なアイテムとは?

トイレ

トイレは排泄物の影響で、家のほかの場所とは違ったニオイが発生します。ニオイの特徴を学んでおきましょう。

便器のフチや壁に飛び散った尿からするアンモニア臭。アンモニアはアルカリ性なので、酸性であるクエン酸を使って中和させることでニオイを解消できます。

重曹でトイレの臭いを消せる?

トイレのツンとするアンモニア臭に対して、同じアルカリ性の重曹は効果を感じにくいでしょう。

ちなみに重曹は空気中の湿気取りや、酸性汚れであるトイレの黒ずみ、カビなどの汚れ落としに効果的。トイレを使い終わったら、臭い対策にクエン酸を便器や壁にスプレーしておき、重曹で湿気やカビ対策をするなど組みあわせて使うのもおすすめです。

【手作り】トイレ用消臭スプレーの作り方

エッセンシャルオイル
撮影:ワタシト編集部

ここからは、クエン酸を使ってトイレの消臭スプレー手作りしていきます。お気に入りのアロマオイルを足せば自分好みの消臭剤になるため、さっそくチャレンジしてみましょう!

用意するもの
・クエン酸
・スプレーボトル
・アロマオイル
手順
1
スプレーボトルに水50mlを入れる
手作り消臭スプレー
撮影:ワタシト編集部

クエン酸はドラッグストアや100均でも売っています。アロマオイルは自分のお気に入りの香りを選んでください。

こぼれないように、スプレーボトルにそっと水を入れていきましょう。ボトルに入りきらないときは、半量にして他の材料の量も調節してください。

2
クエン酸小さじ1/4を入れる
クエン酸
撮影:ワタシト編集部

水50mlに対してクエン酸を小さじ1/4ほど入れます。わかりやすくするために、写真はティースプーンを使っていますが、おおよその量でOK。

3
アロマオイルを2~3滴入れる
アロマオイル
撮影:ワタシト編集部

2~3滴が目安ですが、好みに合わせて香りの強さを調節してください。

4
クエン酸が溶けるまで振る

底にたまったクエン酸の粒がなくなるまで振ったら完成です。トイレを使い終わったときや、来客の前などに便器などにスプレーしてみてください。

手作りの消臭スプレーは、自分の好きな香りが選べて、その強さも調節できるのがよいところ。お気に入りの香りでトイレをリラックスルームに変えちゃいましょう!

トイレ用消臭スプレーを手作りするときの注意点

手作り消臭スプレー

クエン酸を使ってトイレの消臭スプレーを手作りする際は、以下のポイントに注意しましょう。

クエン酸スプレーは早めに使いきる

クエン酸スプレーを一度にたくさん作り長期間放置しておくと、雑菌が繁殖してしまう場合があるため注意。2~3週間以内に使い切れる量を作るとよいでしょう。

クエン酸は密閉できる容器に保管する

クエン酸は湿気に弱い性質があります。粉末のクエン酸を空気が触れやすい場所に保管すると固まりやすく、必要なときに使いにくくなってしまうため、密閉できる容器で保管しておくのがおすすめです。

塩素系漂白剤とクエン酸を同時に使わない

クエン酸と塩素系漂白剤を一緒に使うと有毒ガスが発生するおそれがあります。トイレ掃除の際に混ざってしまうと危険なので、同時に利用するのは避けましょう。ほかの洗剤と使いたいときは、洗剤の成分を事前に確認するのが大切。特に「まぜるな危険」と記載されている洗剤と一緒に使わないようにしてください。

好きな香りでトイレをリラックス空間に!

トイレは一人になれて、落ち着く場所だという方も少なくないことでしょう。そんな場所からアンモニア臭やカビ臭がしたら嫌ですよね。自分で消臭スプレーを作ってしまえば、コストも抑えられて、しかも好きな香りになります。トイレがよりリラックスできる空間になりますよ。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
5,750円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  3. banner02

    楽天市場 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  4. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  5. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  6. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

他のカテゴリーの記事を見る