
【髪の本気ケア】美容液シャンプーのおすすめ8選!市販の人気アイテムを比較
髪の乾燥やダメージが気になる方におすすめの「美容液シャンプー」。保湿成分が豊富で、まとまりやすい髪に導いてくれるアイテムとして注目されています。この記事では、「アンレーベル」「メデュラ」「バイワンシー」など、口コミで人気の美容液シャンプーや、ドラッグストアでも買える市販品を紹介。編集部スタッフが実際に使ってみた感想もお届けします!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
美容液シャンプーとは?普通のシャンプーとの違い

「美容液シャンプー」に明確な定義はありませんが、一般的には髪や頭皮に美容成分を届けながらやさしく洗えるシャンプーのことを指します。汚れを落とすことを目的とする普通のシャンプーと比べると、補修や保湿、頭皮ケアなど、髪と頭皮をトータルにケアできる処方になっているのが大きな魅力です。

編集部スタッフ
美容液シャンプーはこんな方におすすめ!
・髪もスキンケアのようなやさしさを求める
・自宅で本格ケアを手軽に試したい
美容液シャンプーは、「髪のパサつきや広がり、乾燥が気になる」「ツヤが不足してきた」など、乾燥による髪悩みを感じている方にこそおすすめ。髪を洗うだけで手軽にケアができ、バスタイムで無理なく本格的なお手入れが叶います。

編集部スタッフ
美容液シャンプーの選び方!成分や髪質で選ぶポイント
美容液シャンプーは、髪のダメージ状態やなりたい仕上がりを考えて、それに適したものを選ぶのがおすすめです。
保湿成分

・ヒアルロン酸
・セラミド
・コラーゲン
美容液シャンプーには、髪の乾燥を防ぐセラミドやヒアルロン酸、髪にハリを与えるコラーゲンなどの保湿成分が豊富に配合されています。乾燥はさまざまな髪悩みの原因になりやすく、特にパサつきや広がりが気になる方は、保湿成分がしっかり入った美容液シャンプーを選ぶことで、しっとり感やまとまりやすさが実感できるでしょう。
パッケージ裏面や公式サイトに成分表記があるので、気になる方はチェックしてみてください。

編集部スタッフ
補修成分
・ケラチン
・アミノ酸
・加水分解コラーゲン
・γ-ドコサラクトン
美容液シャンプーには、髪のダメージをケアする補修成分も豊富に含まれているのが特徴です。よく使われる補修成分は、髪のハリやコシを整えるケラチンやアミノ酸、キューティクルを補修する加水分解コラーゲン、γ-ドコサラクトンなど。
カラーやパーマの繰り返しや、ドライヤーによるダメージなどの悩みを感じている方は、補修成分に注目してみましょう。
頭皮へのやさしさ
洗浄力のやさしさを重視したい方は、弱酸性で髪のタンパク質を守りながら洗える「アミノ酸系」の美容液シャンプーがおすすめ。「~グルタミン酸」「~アラニン」などがつく成分が目印です。
泡立ちや洗浄力は弱めですが、植物由来の成分などを配合した処方も多く、パサつきが気になる方にぴったり。やさしく洗いながら、しっとりとした仕上がりを叶えたい方に向いています。
続けやすさ

美容液シャンプーの効果をしっかり実感するには、ある程度の期間継続して使うことが大切です。同じシャンプーを飽きずに使い続けられるように、「香りが好き」「続けやすい価格帯」「どこでも買いやすい」など、毎日使いやすいかどうかも検討してみましょう。
迷ったら美容師に相談するのもOK!
商品選びに迷ったら、普段髪を切ってもらっている美容師に相談するのもおすすめ。髪悩みや好みの仕上がり、生活スタイルなどに最適な製品やお手入れ方法など、プロ目線のアドバイスをもらえるでしょう。
【美容ライター厳選】市販で買える美容液シャンプーおすすめ8選
市販で買いやすい人気の美容液シャンプーを紹介します。商品の公式サイトを参考に、髪の保湿や補修成分が豊富なもの、実際に「美容液シャンプー」と記載のあるものを中心に選定しました。
「Amazon」「楽天」の口コミもピックアップしたので、購入する際の参考にしてみてください!
ステラシード ウィズビューティ ジェントルリペア モイスト シャンプー
ステラシード ウィズビューティ ジェントルリペア モイスト シャンプー
価格 | 1,595円(税込) |
内容量 | 480ml |
注目の成分 | セラミドNP、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-64(全て保湿成分) |
髪内部の水分バランスを整えて、まとまりのある髪へと導いてくれる美容液シャンプー。プレバイオティクス成分(※1)や乳酸菌(※2)配合で、地肌の環境を整えながら、髪のパサつき、うねりをケアします。シリコンや紫外線吸収剤、鉱物油など無添加。
※1:α-グルカンオリゴサッカリド(保湿)
※2:エンテロコッカスフェカリス(保湿)

編集部スタッフ

ステラシード ウィズビューティ ジェントルリペア モイスト シャンプーの口コミ
シャンプーとトリートメントセットで使い出して3週間くらい経ちました。最初はまとまり具合が納得いかずヘアオイルやミルクを使ったりしていたのですが、最近はアウトバス商品を使わなくてもまとまりがよくなってきたように感じます。
もう少し使い続けてリピートするか決めたいと思います。香りは好きです!
出典:楽天
アンレーベル KRコントロール シャンプー
アンレーベル KRコントロール シャンプー
価格 | 1,650円(税込) |
内容量 | 400ml |
注目の成分 | シャイニーケラチン(※1)、フラーレン(※2)、グロスUPパール(※3)、PPTケラチン洗浄成分(※4) |
きめ細やかなクリームのような泡立ちが特徴。頭皮や髪の汚れをやさしく落としながら、指通りのよい髪に導いてくれる集中美容液シャンプーです。うねりが気になる方や、ツヤ不足をケアしたい方におすすめ。
※1:ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)(補修成分)
※2:フラーレン(保湿成分)
※3:加水分解コンキオリン(保湿成分)
※4:ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ココイル加水分解コラーゲンK(洗浄成分)

アンレーベル KRコントロール シャンプーの口コミ
問題はボトル。まだ相当量の中身が残ってるのにポンプから出なくなります。。。感覚的に半分くらい減ったらもうポンプが役に立たなくなる感じで、全部使い切ろうとするとかなり長い期間ポンプ部分を外してボトルを逆さにして出すしかなくなります。
出典:Amazon
メデュラ ミードリップシャンプー
メデュラ ミードリップシャンプー
価格 | 2,376円(税込) |
内容量 | 300ml |
注目の成分 | ピンクビタミン(※1)、グルタチオン(※2)、PDRN(※3)、リポソームケラチン(※4) |
1本でトリートメントやヘアパックなどの機能を備えている美容液シャンプーです。髪のダメージを補修するケラチンを配合。地肌を整えながら、ハリやコシのある髪印象へと導いてくれます。S字フックつきで吊り下げられるパウチ形状で、ボトル底のヌメリを気にせず衛生的に使いやすいのが特徴。
※1:シアノコバラミン(整肌成分)
※2:整肌成分
※3:DNA-Na(整肌成分)
※4:水、グリセリン、ソルビトール、加水分解ケラチン、レシチン、キサンタンガム(毛髪補修成分)

メデュラ ミードリップシャンプーの口コミ
香りも好きな甘い香りで良かったけど、トリートメントはした方がいいかも?ブリーチ毛だからかな?
出典:Amazon
エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー
エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー
価格 | 1,540円(税込) |
内容量 | 475ml |
注目の成分 | タラソ幹細胞成分(※1)、加水分解ケラチン(保湿)、海藻エキス(※2) |
キメの細かい泡立ちで、頭皮の汚れを落としながら髪を保湿できる美容液シャンプー。ダメージを補修する「タラソ幹細胞成分」配合で、毛先までまとまり感やツヤのある仕上がりが叶うのが魅力です。
※1:クリスマムマリチマムカルス培養液(保湿)
※2:スサビノリエキス(保湿)
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイスト
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイスト
価格 | 833円(税込) |
内容量 | 480ml |
注目の成分 | 米ぬか発酵導入美容液(集中補修成分) |
集中補修成分の「米ぬか発酵導入美容液(※)」配合で、ダメージで空洞化してしまった髪内部を補修できる美容液シャンプー。お手ごろな価格帯の美容液シャンプーを試してみたい方にもおすすめです。天然桜エッセンス配合のやさしい八重桜の香り。
※米ぬか発酵液、酒粕エキス、セバシン酸ジエチル、グリセリン

いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイストの口コミ
またリピートします
出典:Amazon
モロッカンビューティ ディープモイストシャンプー
モロッカンビューティ ディープモイストシャンプー
価格 | 1,595円(税込) |
内容量 | 430ml |
注目の成分 | アルガンオイル(※1) |
アミノ酸洗浄成分配合で、しっとりと洗える美容液シャンプー。美容液成分(※2)を81%以上配合しており、紫外線によるダメージやカラー、パーマによるダメージなどもケア。髪のごわつきや乾燥が気になる方におすすめです。プリズムローズの香り。
※1:アルガニアアスピノサ核油(保湿)
※2:保湿成分(水を含む)

モロッカンビューティ ディープモイストシャンプーの口コミ
洗い上がりは、ほどよくしっとりして指通りが良いです。
乾燥やダメージが気になる髪もまとまりやすくなり、ツヤ髪へ導いてくれます。
出典:Amazon
バイワンシー ピュア アミノシャンプー
バイワンシー ピュア アミノシャンプー
価格 | 3,300円(税込) |
内容量 | 475ml |
注目の成分 | アミノ酸、ヒアルロン酸(全て保湿成分) |
頭皮をケアするボタニカル成分や、保湿成分のアミノ酸、ヒアルロン酸配合でツヤのある髪を目指したい方におすすめの美容液シャンプーです。カラーなどでダメージを受けた髪にも使いやすいのが特徴。ほんのりと甘い新茶とベルガモットの香り。

バイワンシー ピュア アミノシャンプーの口コミ
出典:Amazon
プリュスオー メルティシャンプー
プリュスオー メルティシャンプー
価格 | 1,650円(税込) |
内容量 | 450ml |
注目の成分 | ヒアルロン酸(※1)、ナノセラミド(※2)カシミヤケラチン(※3) |
ヤシ・コラーゲン由来の洗浄成分(※4)配合。植物由来のパワーで頭皮環境を整えながら、ツヤのある髪を目指せます。髪のうねりや広がりをケアしたい方におすすめ。ホワイトフローラルとペアーの香りを採用しており、優雅なバスタイムを演出してくれます。
※1:ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(保湿)
※2:セレブロシド(保湿)
※3:加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)(毛髪補修成分)
※4:ココイル加水分解コラーゲンK(洗浄成分)

プリュスオー メルティシャンプーの口コミ
出典:Amazon
【口コミ】美容液シャンプーを試したリアルな感想

ここからは、編集部スタッフが美容液シャンプーを使ってみた感想をお届けします。今回試してみたのは、おすすめ商品でも紹介した「ステラシード ウィズビューティ ジェントルリペア モイスト シャンプー」。2025年7月に新登場し、気になっていたので選びました。
使用前と使用後で髪にどんな変化があったのか、また香りや洗い心地、ボトルの使いやすさなどをレビューしたので、「美容液シャンプーってどんな感じ?」という方は、ぜひ参考にしてみてください!

編集部スタッフ
【髪の変化】ツヤとまとまり感がアップ

髪全体が広がってパサつきやすいのが悩みだったのですが、さっそく1日使ってみると、洗い上がりからしっとりとまとまりのある仕上がりに。写真では伝わりにくいですが、指通りもなめらかになったのを実感できました。
ドライ後の仕上がりも重たくならず、ふんわり軽やか。今まで使っていたシャンプーは、乾かすと香りがほとんど消えてしまっていたのですが、こちらは香りがほんのりと残っていて心地よさも実感できました。
1週間後の変化:毛先のパサつきが抑えられているかも!
1週間ほど使い続けてみたところ、朝起きると髪がまとまっている印象。気になっていたパサつきも少し軽減され、スタイリングの時間が短くなったのがうれしいポイントです!
特に頭皮のかゆみも出ず、今後も引き続き使ってみてリピートを検討したい1本です。
【使い心地】甘すぎない香り&しっとり系の洗い上がり

こちらのシャンプーの香りは甘すぎず華やか。フローラルやリリー、ムスクの香りがふんわりと広がり、毎日のバスタイムがちょっとぜいたくに感じられるような印象です。
またしっとりとした洗い上がりなので、さっぱり感を重視する方には少し重たく感じるかもしれません。とはいえ、しっかり保湿したい方や、髪のパサつき、広がりが気になる方にはぴったりの使い心地だと感じました。
【惜しい点】ボトル形状や洗い流す時間が気になった

ちょっと気になったのが、ボトルの形状。ポンプヘッドがやや硬めでノズルが短いので、普段通りに押すと中身が勢いよく飛び出してしまうことが多く、手に取りにくく感じる場面がありました
毎日使うアイテムだからこそ、ちょっとした使いにくさがストレスになってしまうかも。容器の使いやすさも重視したい方は、気になるポイントかもしれません。

もうひとつ気になったのが、泡切れの面です。洗い流す際、これまで使っていたシャンプーに比べて少し時間がかかる印象がありました。
アミノ酸系シャンプーは、低刺激で髪のタンパク質を守りながら洗浄できるのが魅力な反面、しっかりと流さないと髪にヌルヌル感が残ってしまう場合があるため、使用時には丁寧なすすぎを心がけたほうがよさそうです!
【まとめ】満足度の高い仕上がりが叶った!
・パサつきが減り、まとまりやすくなった
・香りがいい
【気になった点】
・ボトルの使いにくさ
・洗い流しにやや時間がかかる
仕上がりのまとまりや香りはとてもよく、パサつきも軽減されたように感じました。1週間ほど使った程度ですが、特に指通りのなめらかさ、翌朝のまとまりには大満足。
一方で、ボトルの使い勝手や洗い流す時間が以前よりかかった点は気になるポイント。とはいえ、デメリットと感じる部分を踏まえても全体的には満足度が高く、今後も使い続けたいと思えるシャンプーでした!
美容液シャンプーを効果的に使うポイント
美容液シャンプーをさらに効果的に使いたい場合は、以下のポイントに注目してみましょう。
トリートメントとライン使いする
基本的にシャンプーとトリートメントは同じメーカーのものを使うのがおすすめです。
トリートメントもライン使いをすることで、洗浄力や仕上がりがバランスよくなるように考えられているメーカーが多くあります。また、香りもそろえて作られていることが多いため、別のものを使うと香りが混ざってしまうことがあります。
スペシャルケアとして取り入れる
季節や毛髪、頭皮の状態を見ながらスペシャルケアとして取り入れるのもおすすめです。
保湿成分や補修成分が多めに配合されているものが多く、髪や頭皮をしっかりケアしたい日にぴったり。毎日使うには高価だと感じる場合も、週1~2回の集中ケアとして使えば無理なく続けやすいでしょう。乾燥で髪が広がる時期や紫外線が強い季節に使うなど、髪の状態に合わせて活用してみてください。
あわせて読みたい:スカルプシャンプーおすすめ14選!臭いや頭皮の悩みをケアする市販品を紹介
あわせて読みたい:zero+PLessenceシャンプーを使ってみた!気になる仕上がりや口コミもチェック
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
