
スチームアイロンのおすすめ12選!有線・コードレス・ハンディをご紹介
毎日着るシャツは、やはりパリッとシワのない状態で着たいですよね。プロのクリーニング店に出したように仕上げたいなら、スチームアイロンがおすすめ。今回は、コードレスや軽量設計などおすすめのスチームアイロンを紹介します。「パナソニック」や「ティファール」など人気メーカーを集めました。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
スチームアイロンと衣類スチーマーの違いは?

いきなりですが、スチームアイロンと衣類スチーマーの違いってご存知ですか?
スチームアイロンは、アイロン台を使って洋服の上からプレスをしたり、浮かせてスチームを当てて使います。一方衣類スチーマーは、洋服をハンガーにかけたままスチームを当てて使えるのが大きな違い。
頑固なシワをしっかりと伸ばせるのが、スチームアイロンの魅力です。そんなスチームアイロンの特徴やメリット、デメリットを詳しく見てみましょう。
スチームアイロンの特徴
スチームアイロンというのは、通常のアイロンが熱と力でシワを取るのに対して、文字通りスチーム(蒸気)でシワを取るアイロンのこと。ウール素材に強く、スーツ・セーターの使用に適しています。さらに、ドライモードに切り替えられるものまで出ているので、さまざまな素材の洋服に使いやすいのが特徴です。
スチームアイロンのメリット
・時間をかけてまとめてシワ伸ばしができる
・衣類が縮みにくい
・スラックスなどの折り目付けに使える
ワイシャツや制服など折り目をしっかりプレスさせて、隅々までシワを伸ばせるのがスチームアイロンのメリット。時間をかけてたくさんの洋服をアイロンがけしたいときにも使いやすいです。
スチームアイロンのデメリット
・忙しいときにサッと使いにくい
・ハンガーにかけたまま使いにくい
「朝出かけるときに、この洋服だけキレイにしたい」というときや、ブラウスなど立体的な洋服をふんわりと仕上げたい場合は、スチームアイロンでは難しい場合があります。アイロンがけをする枚数が少ない方や、とにかく手軽さを求める方は衣類スチーマーを検討してみましょう。
スチームアイロンの3つのタイプを紹介

スチームアイロンを選ぼうと思っても、どんな種類があって、どんな機能があるのか、きちんと把握している方は少ないと思います。商品を紹介していく前に、まずは簡単にスチームアイロンの種類とその機能を紹介します。
コード付きスチームアイロン
こちらは、スタンダードなスチームアイロンである有線のタイプ。昔ながらのアイロンという感じですが、「かけ面」と呼ばれる布に触れる面積が広く、重みがあるのでしっかりとプレスできるのが特徴です。
従来のヒートアイロンにスチームがパワーが加わったことよって、蒸気の力でシワ取りや折り目を作りやすくなっています。また、常に電力供給しながら使用するので、ずっと高温をキープすることができます。洗濯物の量が多い主婦の方なんかは、重宝するのではないでしょうか。
ただ、コード付きでどうしても行動範囲が狭くなってしまうので、そこが少し不便との声もちらほら。スピード重視の方にはちょっぴり不人気となっています。とはいえ、小物から、シーツなどの大きいものまでオールマイティに活躍してくれ、スチームの量や稼働までの速さもはやいものが多いこちらのタイプ。
コードレススチームアイロン
こちらは、先ほどの一般的なスチームアイロンのコードレスのタイプです。コードがない分、コンセントの位置を気にせず使えるのが最大のポイント。場所を選ばず使用できる上、コードが邪魔にならないので、使い勝手はかなり良くなっています。
ですが、給電台の上にアイロンを置くことで熱するという仕組み上、熱が持続しにくく冷めやすいという欠点があります。また、一般的に熱、スチーム量ともに有線のタイプには劣るというデメリットもあります。快適に使用できる点では優れていますが、機能面重視の方にはあまり向かないかもしれませんね。
2wayハンディタイプ
軽量設計のものが多くアイロン台不要でも使用できるのが魅力。かけ面が狭いので効率としては他のタイプに劣りますが、出先に持っていきやすいものもあり、出張が多い方の強い味方にもなりそうです。
サブ機として、メイン機と併用するのもおすすめです。
【パナソニック】コンスタントな人気を誇る!スチームアイロンおすすめ3選
ここからは、人気メーカーを中心におすすめのスチームアイロンをご紹介します。豊富な種類を取りそろえている「パナソニック」の製品を見てみましょう。
パナソニック コードレススチームアイロン NI-WL708
パナソニック コードレススチームアイロン NI-WL708
「パナソニック」の「コードレススチームアイロン NI-WL708」はコードレスなので使い勝手がよく、初めてのスチームアイロンにもおすすめです。「Wヘッドベース」で全面からスチームを噴出。効率よくしっかりアイロンがけが可能です。スチーム量を調節できるため、スカートでも、ニットでも、ジャケットなど洋服に合わせて使えます。
パナソニック コード付きスチームアイロン NI-U701
パナソニック コード付きスチームアイロン NI-U701
スチームアイロンとしての基本的な機能を搭載しており、一家に一台は常備しておきたいおすすめの商品です。大量のスチームによって洋服のシワをスッキリと落としてくれます。先端が細いスリムヘッドになっており、ワイシャツのボタン周辺などもアイロンがけをしやすいのが魅力。
パナソニック コードレススチームアイロン NI-QL300
パナソニック コードレススチームアイロン NI-QL300
軽量、コンパクト設計で快適なアイロンがけが叶うコードレススチームアイロン。ずっしりとした重みはないのにスチーム量はしっかりしており、サッと取り出せるので出張先や旅行先でも使いやすいのが特徴です。かわいらしいデザインで、アイロンがけが楽しくなりそう!
【ティファール】スチーム力に自信あり!スチームアイロンおすすめ2選
スチーム量に定評があるのが「ティファール」のスチームアイロンです。スチームアイロンの良さがよく出ているブランドとなっています。
ティファール コードレススチームアイロン ターボプロ 6825
ティファール コードレススチームアイロン ターボプロ 6825
存在感のある個性的なデザインが特徴的な「ティファール」の「ターボプロ 6825」。とにかくパワフルで使用条件によって異なりますが、1分に最大約120gと大量のスチームを噴出し、繊維の奥からシワをほぐしてくれます。ティファール独自のアイロンかけ面である「エアーグライド」で、スムーズなアイロンがけが叶います。
ティファール スチームアイロン フリームーブ ミニ 6111
ティファール スチームアイロン フリームーブ ミニ 6111
ティファールのなかでは小型、軽量設計で手軽に使えるエントリーモデルのスチームアイロン。コードレスなので、場所を選ばず使いやすくなっています。コンパクトながら、ティファールならではのスチーム力はそのままで、頑固なシワをサッと伸ばしてくれます。
【東芝】快適なかけ心地!スチームアイロンおすすめ2選
「東芝」の商品は、細かいところにも配慮が行き届いており、操作性のよさが魅力です。
東芝 コードレスアイロン TA-FV440
東芝 コードレスアイロン TA-FV440
「東芝」のコンパクトなコードレスアイロン。軽さも十分で小回りも効くので使いやすく、かけ面にしっかり角度が付いているので、スカートのプリーツなどでもピンポイントでシワをのばせます。先端が細くなっているので、ボタン周りなどにも対応可能。
東芝 コード付きアイロン TA-B75
東芝 コード付きアイロン TA-B75
3段階の温度調節が可能。「アクリルは低温、麻や綿は高温」など、洋服の素材に合わせて快適なアイロンがけができます。タンク容量は約180mlと大容量。たっぷりのスチームで衣類についたシワをスッキリ伸ばせます。
【そのほかのブランド】スチームアイロンおすすめ5選
上記の3ブランドの他にも、おすすめの商品はたくさんあります。続いては、様々なメーカーから出ているスチームアイロンを紹介していきます。
アイリスオーヤマ スチームアイロン IRN-21C
アイリスオーヤマ スチームアイロン IRN-21C
「アイリスオーヤマ」のスチームアイロンは、立ち上がりまでの時間が最短で約30秒と忙しい主婦の強い味方になってくれる商品。スチームが2段階に調節できるので、生地の厚さに合わせて対応できます。また、綿や麻にも対応できる「ワンタッチ霧吹き機能」も搭載。自立式なので、アイロンの途中でもサッと置いておけます。
山善 スチームアイロン ZAE-100
山善 スチームアイロン ZAE-100
フッ素コーティングが施されているすべりのよいかけ面で、スムーズなアイロンがけができる「山善」のコード付きスチームアイロン。スチームの量を3段階で調節が可能。シンプルな機能性を求めている方におすすめです。
BRUNO ハンディ&プレススチーマー
BRUNO ハンディ&プレススチーマー
「プレスでしっかりシワを伸ばしたい」「忙しい朝は簡単にケアしたい」というどちらのシーンでも使えるプレス、ハンディ兼用の商品です。約25秒で立ち上がり、サッとアイロンがけが可能。先端が細いため、パンツの折り目づけや細かい部分のシワ伸ばしもできます。レトロなデザインも魅力。
ニトリ コードレススチームアイロン NT-5016
ニトリ コードレススチームアイロン NT-5016
「ニトリ」のコードレススチームアイロン。セラミック塗装なのでなめらかにシワを伸ばしやすいのが特徴です。自動電源オフ機能を搭載しており、切り忘れを防げます。収納に便利なケースが付属。
DBK スチーム&ドライアイロン/ジ・アカデミック J80TC
DBK スチーム&ドライアイロン/ジ・アカデミック J80TC
スタイリッシュなデザインが特徴的なスチーム&ドライアイロン。熱が伝わりやすいアルミ製の熱板を使用しており、ムラがすくない快適なかけ心地が叶います。25ヶ所から強力なスチームが噴射されるため、厚手の生地のアイロンがけも可能です。
「スチームアイロンを購入したらさっそくアイロンがけ!」ですが、そのやり方、本当に合っていますか?ということで、スチームアイロンの使い方について説明している記事を紹介しておきます。少しでも不安に思った方は、要チェックです。
スチームアイロンの正しい使い方とは?蒸気の温度設定や対応生地、衣類スチーマーとの違い
また、スチームアイロンでワイシャツをパリッとさせたあとは、綺麗にたたむことが必要になりますよね。ですが、アイロンをかけてからすぐにたたむのはNG。アイロンがけをしたら、必ず30分以上ハンガーにかけておく必要があるので覚えておきましょう。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
