ワタシト by YOURMYSTAR

暮らしに役立つモノ・コト・アイデア

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年8月27日

消しカス掃除どうしてる?掃除方法やおすすめアイテム、カスの出にくい消しゴムを紹介

この記事をシェアする

消しカス掃除の方法を紹介。消しカス掃除におすすめなアイテムや掃除方法、また消しカスの出にくい消しゴムなどを紹介します。勉強や絵を描いたり、仕事をしているとどうしても出てしまう消しカス。ぜひ参考にしてみてください。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

消しカスの掃除方法①消しカスクリーナーを使う

消しカスの掃除方法

消しカスの掃除方法として、一般的なのが消しカスクリーナーです。消しカスクリーナーとは、散らばった消しカスやゴミなどをを一気に掃除してくれる卓上クリーナーのこと。

消しカスクリーナーには色々な種類がありますが、その中でも代表的な2つを紹介します。

電動式の消しカスクリーナー

卓上クリーナー 充電式 USB-C

卓上クリーナー 充電式 USB-C

電動式の消しカスクリーナーは、主に電池式と充電式の2種類。最近は充電式が増えていますが、電池式は電池を入れるだけですぐに使えるので便利です。一方充電式は電池を買ったり、入れ替えて捨てる手間がかからないのでより手軽です。

デザインはシンプルな形もありますが、かわいいデザインもたくさん発売されているので、使う人に合ったものを選んでみましょう。

また電動式のメリットは消しカスを吸い取るパワーが強いこと。デメリットは充電し忘れたり、電池が無くなると使えず、コストもかかるという点です。

ローラー式の消しカスクリーナー

ミドリ 卓上クリーナー ミニクリーナー2 青

ミドリ 卓上クリーナー ミニクリーナー2 青

ローラー式の消しカスクリーナーは、本体底部に付いた粘着性のローラーを転がしてゴミをくっつけて掃除します。昔から発売されている車の形の消しカスクリーナーは、かわいらしい動きで子どもにも大人気の商品です。

ローラー式のメリットはコンパクトで持ち運びやすいので、どこでも持ち歩いて使えることと、電池を気にしなくていいこと。デメリットは消しカスを取るパワーが電動式に比べると弱いという点です。

消しカスの掃除方法②消しカス専用のゴミ箱を作る

消しカスの掃除方法

消しカスを入れるゴミ箱は100均などで簡単に準備することができます。折り紙で子どもと一緒に作るのもおすすめです。

ソニック デスクマット リビガ ク テーブルマット ソフトタイプ 透明 LV-6580-T

ソニック デスクマット リビガ ク テーブルマット ソフトタイプ 透明 LV-6580-T

またフチの付いた学習デスクマットも便利。消しカスが乗ったデスクマットをゴミ箱に持って行くだけで、サッと消しカス掃除が終わります。

消しカスの掃除方法③卓上のほうき&ちりとりセットを用意する

消しカスの掃除方法

小さいほうきで消しカス掃除をする、とてもアナログな方法ですが試してみる価値ありです。卓上のミニほうき&ちりとりは小さなお子さんでも上手に掃除が出来るので、楽しんで掃除をしてくれるかもしれません。

通販ではおしゃれにこだわった商品などもありますが、ダイソーをはじめとする100円ショップでも手に入る安い商品もあるので、お気に入りのものを見つけてみてはいかがでしょうか。

消しカスの掃除方法④消しカスが出にくい消しゴムを使う

消しカスの掃除方法

一番簡単な方法としては、そもそも消しカスの出にくい消しゴムを使うという方法。そんなことかと思うような内容ですが、消しカスの出にくい消しゴムと、普通の消しゴムを比較するとびっくり!

消しカスの掃除方法

こんなにも消しカスの量が違うのです。昔からある「まとまるくん」や「まとまる消しゴム」など、たくさんの消しカスが出にくい消しゴムが販売されているので、ぜひ使ってみてください。

今回は消しカスの掃除方法について紹介していきました。ぜひシーンや用途に合った方法で掃除してみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
5,750円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  3. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

  6. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

他のカテゴリーの記事を見る