ワタシト by YOURMYSTAR

暮らしに役立つモノ・コト・アイデア

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年9月18日

【2025年】次回の無印良品週間はいつ?10月開催?全品10%オフから買うべきおすすめ商品を紹介

この記事をシェアする

無印良品週間とは、無印良品でほぼ全品10%オフになるビッグセールです。期間中10%オフになる買い方や、さらにお得に購入するための攻略法、最新情報のほか、買うべきおすすめ商品もまとめて紹介します。例年のセール日程の傾向から、「次回はいつからいつまで?」「開催頻度は年に何回?」「告知は何日前?」「対象外商品はある?」といった疑問までわかりやすく解説します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

次回の無印良品週間はいつからいつまで?

出典:無印良品

次回の開催は未定

次回の無印良品週間の開催は今のところ未定です。2024年は10月25日(金)~11月4日(月)まで開催されていたので、2025年も10月末~11月上旬に開催される可能性が高いと予想されます。続報を待ちましょう!

なお、直近では2025年3月21日(金)~3月31日(月)の期間で開催されていました。※ネットストアは4月1日午前10:00まで

無印良品週間の開催頻度は年に何回?

2020~2024年までは3~4月の間に実施されたほか、2023年と2024年の秋は10月下旬~11月上旬に開催されました。

無印良品週間の開催頻度(参考情報)

・2023~2024年:年2回
・2020~2022年:年1回
・2011~2019年:年5回以上

一時期は開催ペースが落ちましたが、2023~2024年は2回実施。2025年も2回以上の開催が期待できるかもしれません。

過去に開催された「無印良品週間」のスケジュール

・2025年3月21日(金)~3月31日(月)
・2024年10月25日(金)~11月4日(月)
・2024年3月15日(金)~3月25日(月)
・2023年10月27日(金)~11月6日(月)
・2023年3月17日(金)~3月27日(月)
・2022年4月22日(金)~5月9日(月)
・2021年3月24日(金)~4月5日(月)
・2020年3月20日(金)~4月7日(月)

無印良品週間の告知は何日前?

無印良品週間の告知のタイミングは決まっていません。過去の告知時期から見ると、セール開催日の4~7日前くらいに告知される傾向にあります。

セール予想期間が近づいてきたら本記事でも随時情報更新予定。また、公式X(旧:Twitter)や公式サイトでの告知も見逃さないようにしましょう!

会員制度がリニューアル!ポイント制の「MUJI GOOD PROGRAM」がスタート

MUJI GOOD PROGRAM
出典:無印良品

2025年9月9日より、無印良品の会員制度がマイル制の「MUJIマイルサービス」から、ポイント制の「MUJI GOOD PROGRAM」へとリニューアルしました。100円の買い物で1ポイントがたまります。もちろんお店もネットストアも対象です。

アプリも「MUJI passport」から「MUJI アプリ」へと全面リニューアルされ、アプリユーザーはアップデートすれば自動で新制度へと移行されます。新たに利用したい方はアプリをダウンロードすれば誰でも利用できますよ。 

  ふるかわまきのプロフィール画像  

ふるかわまき

リニューアル日を過ぎてからアプリを開いたら、自動で新制度へと変わっていました!それまでに溜まっていたマイルも自動でポイント換算して付与されていたので安心。100円で1ポイントとわかりやすい制度になって嬉しいです。
MUJI GOOD PROGRAMで受けられる特典

・店舗やオンラインでの買い物:100円につき1ポイント
・商品のお気に入り登録:1ポイント/月5回まで
・配送リストの利用:10ポイント/1日1回まで
・商品レビュー:5ポイント/レビュー掲載商品1点につき、一会計1回まで
・IDEA PARKへの投稿:5ポイント / リクエスト投稿の公開1回につき
・お店のチェックイン:1ポイント / 1日1回まで、月10回まで
・アプリで記事を読む:1ポイント / 1日1ポイント、月5日まで
・MUJI Cardの入会:1000ポイント / 以降毎年5月・12月に各500ポイント
・MUJI HOTEL GINZAの利用:宿泊利用費100円 ごとに1ポイント
・ReMUJI 製品回収への参加:10ポイント / 1日1回まで
・お店へのマイバッグ持参/レジ袋辞退:1ポイント

※2025年9月時点。サービスや取り組みの内容は、予告なく変更になる場合があります。

無印良品週間とは?

無印良品週間とは年に数回不定期で開催される10%オフのお得なセールのことで、割引を受けるためには下記のような条件があります。すべて満たす必要はなく、いずれか1つの条件を満たしていれば10%オフで買い物することができますよ!

割引を受ける条件

・【実店舗】「MUJI Passport」または「MUJI.netメンバー(ネット会員)」に登録してレジで提示
・【実店舗】「LINE公式アカウント」を友達登録してレジで提示
・【実店舗】クレジットカード「MUJI Card」に入会してレジで提示
・【ネットストア】「MUJI.netメンバー」会員登録後にログインして注文

※海外の「無印良品メンバー(MUJI Card会員・MUJI passport会員)」の場合も会計時の提示でOK
※海外MUJI passportへのマイル付与は不可

無印良品は通常店舗だけでなく、コンセプト別にさまざまな店舗を展開しています。無印良品週間でセールが行われる対象店舗は、無印良品やオンラインストアだけでなく、「無印良品500」なども含まれています。

無印良品週間の対象店舗

・無印良品
・ネットストア
・無印良品500
・MUJI
・Found MUJI
・MUJI to GO
・MUJI com
・MUJI Kitchen

一部対象外店舗があるので、詳細は無印良品週間公式特設ページも参照しましょう!

マイコ

なんとなくはわかったけど…レジで何を提示するの?クレカも提示だけでいいの?結局どうしたら割引になるの~!?

編集部スタッフN

お任せください!ここからはさらにわかりやすく10%オフになる買い方を説明していきますよ。レジで悩まなくて済むように事前にチェックしましょう!

無印良品週間で10%オフになる買い方とセール対象外商品一覧

スマホアプリ「MUJI アプリ」に登録して会員証をレジで提示する

出典:無印良品
1.「MUJI アプリ」をインストール
2. 利用規約と個人情報の取り扱いに同意する
3. 位置情報の使用の許可を設定する
4.ホームの会員証を会計時に提示する

編集部スタッフN

お得な特典も受けたい方はリニューアルした「MUJI アプリ」がおすすめ!メールアドレスを登録して新しい会員制度の「MUJI GOOD PROGRAM」を利用すると、商品のお気に入り登録やレビューでもポイントがたまります!

「LINE公式アカウント」を友達登録して会員証をレジで提示する

無印LINE公式アカウント
撮影:ワタシト編集部
1. 「LINE」で公式アカウント「無印良品」を友だち登録する
2. 認証を許可する
3. 利用規約に同意する
4. 画面左下の会員証を会計時に提示する

編集部スタッフN

「アプリを取るのも面倒!とりあえず10%オフになればOK!」という方は、こちらのLINEの公式アカウントを友だち登録する方法がおすすめ。後から「MUJI アプリ」と連携することも可能で、マイルやお買い物履歴などを統合することもできますよ!

クレジットカード「MUJI Card」に入会してレジで提示

出典:MUJI Card
1.クレジットカード「MUJI Card」に入会する
2. 会計時に「MUJI Card」を提示する

編集部スタッフN

「定期的に無印良品でお買い物する!」という方は、利用頻度が高いほどお得になる年会費無料の「MUJI Card」がおすすめです。こちらもレジで提示するだけでOK!入会特典で1,000円分のショッピングポイントがもらえるほか、無印良品での買い物がいつでも《セゾン》永久不滅ポイント3倍なので、よりお得にお買い物したい方は要チェックです。

MUJI Card入会をすると、無印良品でのお買い物がお得になる以下の特典も受けることができます。

MUJI Cardで受けられる特典

・新規入会でMUJIショッピングポイント1,000ポイントプレゼント
・年に2回(5月・12月)に500ポイントプレゼント
・誕生日月に500ポイントプレゼント
・誕生日月に獲得したMUJIマイル数と同額を追加付与(通常の2倍マイルが貯まる)
・無印良品、ネットストアでの利用で永久不滅ポイントが3倍に

無印良品週間10%オフ対象外商品・サービス一覧

無印商品週間では衣類、家具・収納、生活雑貨、食品など、無印良品で扱っているほとんどの商品が対象となりますが、以下の商品は10%オフ対象外となりますので注意しましょう!

・書籍、CD、お酒
・「いっしょ割」や「よりどり」商品
・月額定額サービス
・商品の配送料
・洋服の裾直しや家具の組み立てなどのサービス料
・自販機販売・100円コーヒー
・店舗併設スーパーの生鮮・総菜・弁当・農産物・物産品・お酒・日配品

編集部スタッフN

対象商品を組み合わせて買うとお得になる「いっしょ割」や、靴下3足まとめ買いのような「よりどり」などの割引価格になっている商品も対象外なので注意しましょう!

【店舗】無印良品週間はエポスカードやルミネカード併用でさらにお得!

10%オフのお得な無印良品週間は、ほかのセールと重なると約20%オフまで実質割引率アップできます。3つの人気セールとの併用について紹介します。

【約20%オフ】マルイセールでエポスカードを利用

2025年3月のマルコとマルオの10日間

2025年3月21日(金)~3月30日(日)

「マルイ」「モディ」で開催されるエポスカードの会員優待キャンペーン「マルコとマルオの10日間」と、「無印良品週間」の時期が重なると、合わせて約20%オフでお買い物ができます。エポスカードは入会費・年会費が無料。とてもお得なのでセールの時期が重なる場合は事前に入会しておくのがおすすめです。

【約20%オフ】ルミネセールでルミネカードを利用

2025年3月のルミネ10%オフ

2025年3月13日(木)~3月19日(水)
※2025年3月の無印良品週間とは重ならず

ルミネカード会員限定セール「ルミネ10%オフデー」と、「無印良品週間」が重なったときも約20%オフでお得にお買い物ができます。ルミネカードは初年度は年会費無料ですが、2年目からは年会費1,048円(税込)がかかります。ルミネをよく利用する方はぜひチェックしてみてくださいね。

【約15%オフ】イオンお客様感謝デーでイオンカードを利用

2025年3月のイオンお客様感謝デー

2025年3月20日(木)、30日(日)

毎月20日・30日に5%オフになる「イオンお客さま感謝デー」「無印良品週間」が重なると約15%オフでお買い物ができます。イオンカードは入会金・年会費無料ですが、店舗によっては「無印良品週間」と「イオンお客さま感謝デー」の併用ができないことがあります

編集部スタッフN

セールが重なることが分かったら、お近くの店舗に無印良品週間と併用が可能か問い合わせしてみるのがおすすめです。

【ネットストア】無印良品週間はゆっくり便や楽天ペイを使用してさらにお得!

無印良品週間はネットストアでも10%オフで買い物できます。ここでは便利なネットストアでよりお得にお買い物する方法について紹介します。

【ゆっくり便】MUJIマイルが3倍付与

無印良品週間中にネットストアでお買い物する場合、「ゆっくり便」を選ぶとMUJIマイルが通常の3倍付与されます。配送の混雑緩和を目的としたキャンペーンなので、通常より配送に時間がかかりますがマイルを貯めたい方におすすめです。

※この制度は廃止された可能性があります。

【楽天ペイ】MUJIマイルと楽天ポイントの両方貯まる ※一時停止中

出典:pay.rakuten.co.jp

無印良品のネットストアでは、店舗だと使用できない楽天ペイの利用が可能でしたが、システム更新に伴い2024年12月時点では楽天ペイでの決済が一時停止中です。本来なら楽天ペイを利用するとMUJIマイルと楽天ポイントの両方が貯まりお得。次回の無印良品週間までに使用できるようになるとよいですね。

【ロハコ】Tポイントが10%還元 ※10%オフは併用不可

無印良品の商品が買える通販サイト「LOHACO(ロハコ)」では、無印良品期間中であっても10%オフにはなりません。しかし、Tポイントが10%還元されたり、キャンペーンが多く開催されていたりするので、公式ネットストアよりお得に購入する手段がないかチェックしてみるのもよいでしょう。

【Amazon】アマゾンプライム会員は送料無料で商品が買える!

無印良品の公式サイトでお買い物をすると送料がかかってしまいますが、アマゾンの無印良品公式ページで購入すれば、プライム会員は送料が無料に!プライム会員以外でも、配送料がタダになる商品が多数用意されていますので、ぜひチェックしてみてください。

無印良品週間で買うべきおすすめの人気商品まとめ

ここからは、無印良品週間で買うべきおすすめの人気商品をピックアップしてご紹介します。収納グッズや文房具などの雑貨、食品や家具家電、服や美容コスメまで幅広く人気商品をまとめました。これからの季節におすすめな寝具も必見です。

収納グッズ|ポリプロピレンファイルボックス

商品画像

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用

無印良品の収納グッズの中でも人気の高い「ポリプロピレンファイルボックス」。シンプルなデザインでインテリアに馴染むうえ、サイズ展開が豊富なのも魅力です。色は半透明とホワイトグレーのバリエーションから選べます。再生PPのダークグレーもラインアップ。

収納グッズ|さっと開いて一覧できるカードファイル

無印良品 さっと開いて一覧できるカードファイル ポストカードサイズ

SNSで話題になっている、コレクションのカードをコンパクトに持ち運びができるカードファイル。さっと開くだけでファイルのなかのカードを一覧で見ることができるので、推し活に使えるとたちまち人気に火がつきました。ポストカードサイズのほかにもトレーディングカードのサイズで展開されています。

文具・雑貨|電卓 12桁 ホワイト

商品画像

無印良品 電卓 12桁 KK-1154MS ホワイト

機能とデザインともにシンプルな、無印良品の「電卓 ホワイト 12桁」。ボタン電池だけでなく、明るい場所では太陽電池でも稼働可能です。無印良品には他にもペンや手帳などシンプルで使いやすい文房具がたくさん揃っているので、合わせて購入するのもおすすめです。

キッチン家電|深型ホットプレート

無印良品 深型ホットプレート 黒 MJ-HPFK1 44821893

煮る、焼く、炒める、茹でる、蒸すなどさまざまな調理に使えるホットプレート。深めになっているので、鍋などの料理でも活躍します!シンプルな操作で直感的に使用できるのもこの商品の魅力。大きすぎないサイズ感で、一人暮らしさんにもおすすめです。

キッチン用品|竹材 蒸篭(せいろ)/本体 深型

無印良品 竹材 蒸篭/本体 深型 小 84376511

本格的な蒸し料理が簡単につくれる「せいろ」が無印からも登場。簡単かつヘルシーな本格蒸し料理が叶うと発売当初から話題になりました。大、小のサイズがあるので、キッチンの大きさにあわせて選ぶのがおすすめです。

キッチン用品|クリアマグボトル

無印良品 クリアマグボトル 直飲み 約550ml MDC72A1S

軽くて透明度の高い樹脂でできた、シンプルな見た目がかわいらしいボトル。ストラップ付きで持ち運びもしやすく、片手で開けられるプッシュボタン仕様で使い勝手もいい商品です。別売りの「サッととけるマイボトル」シリーズを使うことで、マイボトル生活の幅が広がりますよ!

食品|素材を生かしたカレー バターチキン

商品画像

無印良品 素材を生かしたカレー バターチキン

無印良品の食品の中でも人気の高い「素材を生かしたカレー」シリーズ。こちらのバターチキンは2022年に行われたレトルトカレー人気投票で1位を獲得した人気の種類。手軽で美味しいので、まとめ買いしてお家にストックしておくと便利ですよ。

家具・インテリア|壁に付けられる家具フック

商品画像

無印良品 壁に付けられる家具フック オーク材

壁に傷がつきにくいため壁面を有効活用できると人気の、無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズ。石膏ボードの壁なら簡単に取り付けることができます。フックだけでなくほかにも種類が豊富なので、組み合わせて使いやすいのも魅力です。

家電|超音波うるおいアロマディフューザー

商品画像

無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー

約12~15畳の広いお部屋でもアロマの香りを楽しめるのが特徴の、無印良品の「超音波うるおいアロマディフューザー」。ライトは2段階に明るさ調整できるので、ベットサイドランプとしても便利です。無印良品のエッセンシャルオイルと合わせてリラックスタイムを楽しみましょう。

アロマ・ルームフレグランス|ルームフレグランススプレー おやすみブレンド

商品画像

ルームフレグランススプレー おやすみブレンド

シュッとひと吹きで心地よい香りを空間に広げるルームスプレー。ベルガモット、スウィートオレンジ等をブレンドした、ゆったりと落ち着きのある香りで、布製品の香りづけにも使えます。ルームスプレーシリーズはほかにも落ち着く香りが豊富なので、好きな香りを見つけてみてください!

コスメ・ケア用品|化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ

商品画像

無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿 300mL

シンプルなデザインでリピーターも多い、無印良品のスキンケアグッズ。リニューアルされた「敏感肌用シリーズ」や「エイジングケアシリーズ」のほか、「クリアケアシリーズ」も含めた3つのシリーズの中から自分に合ったものを選べます。お得な大容量サイズから旅行に便利な携帯用サイズまで種類が豊富なのも魅力です。

コスメ・ケア用品|発酵導入美容液

無印良品 発酵導入美容液 50mL

配合成分の65%以上が米ぬか発酵液でできた、濃厚なとろみのあるテクスチャーの美容液。洗顔後、化粧水まえに使用するのが推奨されています。7種のビタミン、8種のミネラルを含有した山形県産の米ぬかがもっちりとしたハリのあるなめらかな肌に導きます。

服|脇に縫い目のない 二重ガーゼ長袖パジャマ

商品画像

脇に縫い目のない 二重ガーゼ長袖パジャマ

脇の縫い目をなくすことで、糸のごわつきを感じないような工夫がされているパジャマ。ガーゼ素材で着心地もよいため、睡眠時にストレスを感じにくいデザインです。締め付け感もなくゆったりと着られます。

服|天竺編みクルーネック長袖Tシャツ

商品画像

天竺編みクルーネック長袖Tシャツ

シンプルかつ機能性にも優れた無印良品の衣料品。レディースだけでなく、キッズやメンズまで幅広く取り揃えられています。コットン素材のTシャツは1枚は持っておきたい定番アイテム。シンプルで合わせやすいのも魅力です。

バッグ・服飾雑貨|ミニ 撥水リュックサック

無印良品 ミニ 撥水リュックサック

人気の撥水リュックサックがミニサイズになって登場!リップや鍵などの小物を入れるのにちょうどいいサイズ感で、ポーチのように使えます。カラビナ付きなので、普段のバッグにつけてもかわいいアイテム。

トラベル用品|ポリエステルパスポートケースクリアポケット付

商品画像

ポリエステル パスポートケース クリアポケット付

シンプルでデザインで男女問わず使えるパスポートケースです。旅先でのお金の仕分けや、レシートの管理など、お金の管理にもおすすめです。収納ファイルも備わっています。

防災用品|LED持ち運びできるあかり

商品画像

無印良品 LED持ち運びできるあかり

もしものために備えておく用途としても、普段使いにもおすすめな「LED持ち運びできるあかり」。急な災害に備えるため、これ1つをご自宅や車などに備えておくのがおすすめです。避難所に行く際も簡単に持ち出すことができます。

防災用品|いつものもしも備えるセット

無印良品 いつものもしも備えるセット MJ-IM24H2

防災セットを置く家庭が増えているためか、品切れになっていることも多い人気の防災セット。軍手やマスク、除菌シートなどもしもの時に役立つアイテムがこれひとつにまとまっているので、一家にひとつ置いておきたいアイテムです!

寝具|洗いざらしボックスシーツ

商品画像

【シングル】洗いざらしボックスシーツ・100×200×18‐28cm用

シンプルで快適な寝心地を叶えるボックスシーツ。洗いざらしの風合いが心地よく、使うほどになじみます。綿100%で肌触りがよく、オールシーズン快適。伸縮性のあるゴム入りで装着も簡単です。ナチュラルで落ち着いたカラーが、寝室をシンプルに彩ります。

家具|体にフィットするソファ

商品画像

体にフィットするソファ 小 ポリエステル平織 セット・ネイビー

体に寄り添う心地よい座り心地が魅力のビーズソファです。コンパクトで軽量なため、持ち運びしやすく、オットマンとしても使えます。カバーにはポリエステル平織の他に綿デニム生地もラインアップ。リラックスタイムにぴったりで、一人暮らしや省スペースでくつろぎたい方におすすめです。

このほかにも、新商品の再生TPUが使用されているスマートフォンケースや毎年人気のボアフリースルームソックスなど、SNSや無印マニアさんの間で人気なアイテムがたくさんあります。人気ランキングや特集ページなどをチェックして、普段から無印良品週間のお買い物に備えましょう!

無印良品週間をもっと楽しむ4つのコツ

無印良品週間をもっと充実したものにするために、リサーチ段階から準備しておくのがセール攻略のコツ。以下のポイントを押さえておきましょう!

1.気になる商品を事前にお気に入り登録をしておく

無印良品週間開始とともにスムーズにお買い物ができるように、買いたいアイテムを事前に「お気に入り登録」をしておくことがおすすめ。商品の入荷・品切れ状況をつど確認するのに役立ちます!

2.配送リストを作成しておく

お店で配送をお願いしたいときに「配送リスト」を作成しておくことで、配送カウンターでの手続き時間を短縮することができます。事前に配送リストをセットした状態でお店で配送を依頼すると、後日アプリに1,000マイルがプレゼントされますよ!

3.買いに行くお店の在庫確認をしておく

事前に欲しいアイテムが店舗にあるかどうか、アプリを通して確認することが可能です。店舗でお買い物をする際は、チェックしてからいきましょう!

4.購入品のレビューを確認・投稿する

欲しい商品の実際の使い心地や使用感は、購入品レビューで確認することができます。また、ご自身のレビューが掲載されると、1商品につい100マイルがプレゼントされます!

無印良品週間以外で商品をお得に購入する方法

1. 無印良品ネットストアのセールページから購入

出典:無印良品

ネットストアには、シーズンが過ぎたアイテムや昨年の季節アイテムなどが随時登場しています!衣類が多いですが、家電や家具などもセール価格になっているので、掘り出し物に出会えますよ。

2. 無印良品ネットストア限定のまとめ買いページをチェック

出典:無印良品

あまり知られていないのですが、無印良品のネットストアには単品購入よりも約5%お得なまとめ買いページがあります。消耗品やストック買いしておきたい食品など、無印マニアに愛されている商品が数多く登場しています。

気に入っている商品が出ていないか、ぜひチェックしてみてくださいね!

3. 楽天リーベイツ経由で無印良品の商品を購入

楽天リーベイツとは、楽天が運営するポイントバックサービスのこと。リーベイツを経由してお買い物をするだけで楽天ポイントが貯まるので、楽天経済圏で生活している方におすすめです。

【Q&A】無印良品週間に関連する質問

Q. お買い物でたまるMUJIマイルとは?

A. MUJIマイルとは今まで購入した合計金額のこと。

下記の表のように今まで購入した合計金額「MUJIマイル」に応じてステージアップし、ショッピングポイントがもらえます。ポイントの有効期限は付与から30日以内なので注意しましょう。

 

必要なMUJIマイル数

付与されるショッピングポイント

シルバー

2万以上

200ポイント

ゴールド

5万以上

300ポイント

プラチナ

10万以上

500ポイント

ダイヤモンド

20万以上

1,000ポイント

※20万マイル以降は10万マイル到達ごとに1,000ポイントのプレゼント
※マイルの蓄積期間は毎年3月から翌年2月末まで

編集部スタッフN

MUJI passport会員の方は、マイルがもらえるのはお買い物だけではありません! マイバッグを持っていくと「530マイル」、使わなくなった衣料品(下着は除く)やタオルなどをお店に持っていくと「1,000マイル」プレゼントされますよ。

2025年9月9日から新しいポイント制度の「MUJI GOOD PROGRAM」にリニューアル。マイル制度は廃止されました。

Q. ネットストアは送料無料になる?

A. 対象商品は税込5,000円以上で送料無料になります。

ネットストアに限り対象商品を税込5,000円以上のお買い物の場合、配送料が無料になります。無印良品週間で10%OFFの場合は、値引後の商品代金が税込5,000円以上になる必要があるので注意しましょう。

編集部スタッフN

対象カテゴリーは衣料品や日用品などの配送料区分が宅配品のものであることがほとんど。家具や家電、収納グッズなどのそのほかの配送便区分の商品は対象外となるので注意しましょう!

Q. 無印良品週間でもっとお得に買う裏ワザはある?

A. マルイやルミネ、イオンのセール期間を狙い、クレジットカードで買い物するのがおすすめ。また、LOHACOでも取り扱いがあるので、Yahoo!JAPAN IDをお持ちの方はPayPayポイントが貯められます。

・マルイ:エポスカードの優待キャンペーン「マルコとマルオの10日間」
・ルミネ:ルミネカード会員限定セール「ルミネ10%オフデー」
・毎月20日・30日に5%オフの「イオンお客さま感謝デー」 ※イオンカードの併用は一部対象店舗のみ

Q. 買い忘れがあった場合、次の無印週間まで安くはならないの?

A. 翌日午前10時までオンラインストアで購入が可能です。

じつは無印良品週間は、店舗よりもオンラインストアの方が開催期限が長いのです。最終日に店舗で買い忘れがあっても翌日の午前10時までなら間に合いますよ。

お仕事や学校の都合で店舗に買いに行けなかった方でも、無印良品週間を利用できるのはありがたいことですよね。

Q. 無印良品の株主優待10%と併用できますか?

A. 他の割引との併用はできません

ただし、SALE・マークダウン対象になっているものは、SALE・マークダウン価格からさらに7%優待となります。
※2024年2月末を基準日とする株主優待の割引率は従来通り5%
※参考:良品計画公式HP 優待以外の特典(無印良品週間等)と併用できますか。

編集部スタッフN

無印良品週間と上記のセールやキャンペーン開催期間は重なることがあり、日程が被っていればチャンス! 割引率を実質上げられるため、無印良品が入っている店舗をチェックしておきましょう。

マイコ

10%オフになる方法を事前に確認できてよかった~!さらにお得になる方法も知れたし、これで無印良品週間もバッチリ!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

この記事のタグ

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  3. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  6. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

他のカテゴリーの記事を見る