
【最新版】18畳用エアコンおすすめ10選!電気代の安いタイプから高性能なタイプまで紹介
最新のエアコンは空気清浄機能や除湿・加湿機能、AI機能などさまざまな機能が付いたモデルが多く、どのようなエアコンを選んだらよいのか迷ってしまう人も少なくないでしょう。18畳用となると値段も上がり、またメーカーのなかでも価格が異なります。今回は、おすすめの18畳用のエアコンとエアコンを選ぶポイントを紹介します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
18畳用エアコンの選び方

住まいの環境に合わせた冷暖房能力から選ぶ
エアコンのパワーはkW(キロワット)で表示され、数値が高いほど冷暖房能力が高くなります。日当たりのいい部屋の場合、夏になると部屋の温度が高くなるため、冷房のkWから選ぶと良いでしょう。反対に日当たりの悪い部屋や寒さの厳しい地域では、暖房のkWから選ぶのがおすすめです。
省エネ性能から選ぶ
エアコンは、家電のなかでも電力を多く消費する製品なので、省エネ性能の高いエアコンを選ぶのがおすすめです。省エネの性能を見るときには店頭の「統一省エネラベル」をチェックしてみてください。また、資源エネルギー庁の「省エネ型製品情報サイト」では製品の年間電気代や、省エネ性能をわかりやすく評価した「多段階評価点」を確認できるので参考にするのも良いでしょう。
メーカーで選ぶ
| メーカー | ダイキン | 三菱電機 | 日立 | パナソニック | 富士通 |
| 特徴 | ・外気を取り込む換気機能や無給水で加湿ができる機能がある ・清掃のしやすさ | ・高度なセンサー技術で温度調節を細かく行う ・汚れを抑制するボディやフィルター自動掃除機能などが豊富 | ・汚れを洗い流す機能などのエアコン内部を清潔に保つ機能がある ・プラズマ空清などの空気清浄機機能がある | ・ナノイーの力で空気中の有害物質を抑制する ・高い省エネ性能 | ・エアコン内部のカビや細菌を除去する機能がある ・コンパクトで設置しやすい |
メーカーから選ぶのもひとつです。例えば、ダイキンは空調関連のメーカーとしてシェア率が高く、換気機能や加湿機能などが搭載されています。日立やパナソニックは省エネ性能が特徴で、空気中の有害物質を抑制する効果などがあります。それぞれのメーカーの強みから選ぶのも良いでしょう。
便利な機能から選ぶ
・自動お掃除機能
・空気清浄機能
・加湿器機能
・換気機能
・AI機能
・スマホ連携機能
最近のエアコンには、さまざまなが搭便利機能載されています。エアコンをクリーンに保ちたいなら「自動お掃除機能」や「内部乾燥機能」が付いたものが良いでしょう。部屋の空気を循環させたり、湿度を保ちたいときには「空気清浄機機能」や「換気機能」「加湿機能」などがおすすめです。そのほかにもAIが搭載されたモデルは、屋内外の温度や人の体温などを分析して適温に調節してくれたり、スマホ連携機能があるものは遠隔操作ができる製品もあります。
18畳用エアコンおすすめ10選
ダイキン|AN565AEP

AN565AEP
高さ250mmのコンパクト設計が魅力のダイキンのエアコン。限られたスペースへの設置にも対応しつつ、本体上部の「ナナメカット」で吸い込み効率を向上。熱交換器の水洗浄に加え、ダイキンのストリーマ放電・加熱乾燥で内部を徹底的に清潔に保ちます。抗ウイルスフィルターも搭載した、バランスのいいモデルです。
三菱電機|霧ヶ峰 MSZ-FZ5625S

MSZ-FZ5625S
「エモコテック」搭載の次世代プレミアムモデル。2つのセンサーで人の快適な温度に調節して、快適と省エネを両立します。とくに「新湿度制御」により、蒸し暑さを感じさせない快適さが特徴です。さらに、2つのファンが独立制御され、足元温度に最大約5℃の差を生み出す気流制御で、部屋全体の空気のムラをなくします。
日立|白くまくん RAS-XR5625D

RAS-XR5625D
日立のフラッグシップモデル、プレミアムXシリーズです。「Premiumプラズマ空清」は、お部屋に浮遊しているカビや菌を対策してくれます。最大の特長は、熱交換器の「凍結洗浄」に加え、ファンまで熱して自動掃除する「ファンお掃除ロボ」で、内部の清潔性を追求されていること。ニオイを霜で捕まえて排出する「凍結脱臭クリーナー」も搭載しています。
富士通ゼネラル|ノクリア AS-Z564R2

ノクリア AS-Z564R2
富士通ゼネラルのハイグレードモデルのエアコンです。付着カビ菌も除菌する「熱交換器加熱除菌」を搭載し、内部の清潔性に優れています。電気集じん方式の「プラズマ空清」で空気も清浄化。無線LANアダプター内蔵でスマホ連携も手軽にでき、再熱除湿など快適機能も充実しています。
パナソニック|エオリア CS-X565D2

エオリア CS-X565D2
「ナノイーX」で空気とエアコン内部を清潔にするハイグレードモデルです。新コンプレッサー搭載の「エネチャージ極上冷暖房」により、省エネ性能がさらに進化しました。冷暖房で使った排熱を有効活用し、快適さを損なわず消費電力を削減します。ボタン一つでフィルターと内部を掃除する「集中おそうじ機能」も搭載され、お手入れがより簡単になっています。
三菱電機|霧ヶ峰 MSZ-FL5621S-K

霧ヶ峰 MSZ-FL5621S-K
デザイン性のあるプレミアムモデルのエアコン。直線的で洗練されたオニキスブラックのカラーが特徴で、インテリア性を重視する方に人気です。ムーブアイ極を搭載し、人や部屋の状況をきめ細かく見て快適な空調を実現してくれます。「よごれんボディ」でファンや通風路の汚れを抑制し、内部の清潔性にも配慮されています。
ダイキン|うるさらX S565ATRP

うるさらX S565ATRP
ダイキンの特徴的な機能である「無給水加湿」と「給気換気」機能を搭載した最上位モデル。外気中の水分を取り込み、無給水で部屋を加湿できます。AIが温度と湿度をコントロールする「節電自動」が進化し、快適な温湿度を保ちながら効率的な節電を実現。高温風モードや垂直気流など、高い冷暖房・快適性能を誇ります。
東芝|大清快 RAS-U562DR

大清快 RAS-U562DR
東芝のハイスペックモデル、DRシリーズのエアコンです。「無風感空調」により、風が直接体に当たらない快適な空間を実現します。さらに「UVプレミアムクリーン除菌」で熱交換器上部にUVを照射し内部を清潔に保ち、マジック洗浄熱交換器とフィルター自動お掃除機能も搭載。レーダーセンサーで人や日差しの状況を見て節電運転を行います。
シャープ|AY-T56V2

AY-T56V2
プラズマクラスター25000を搭載したコンパクトハイグレードモデルのエアコンです。冷暖房中はもちろん、送風運転でも空気をきれいにしてくれるのが特徴。「匠の冷房」は温度だけでなく湿度もコントロールし、むしむし感を抑えた快適冷房を実現。熱交換器を氷点下まで冷やして除湿する新制御「氷結ドライ」で、室温が低い時も快適に除湿できます。
ダイキン|risora S563ATSP-F

risora S563ATSP-F
薄さと色で空間を彩る、スタイリッシュなデザインエアコン「risora」。奥行き185mmの薄型設計で、設置しても圧迫感が少ないのが特長です。人・床温度センサーで快適性を高め、ストリーマ内部クリーンやクリアコート熱交換器で内部も清潔に保ちます。インテリアに調和するファブリックホワイトのカラーで、デザイン性を求める方におすすめです。
18畳用エアコンを買うときの注意

・設置スペースを満たしているか
200Vに対応しているか
18畳用のエアコンを設置する場合、200Vのコンセントが必要です。家庭用の一般的なコンセントは100Vなので、200Vのエアコンをつけるためには電気工事をすることとなります。ご家庭のエアコン用の電源を確認してから設置をお願いしましょう。
設置スペースを満たしているか
18畳用エアコンは大型のエアコンになります。室内機だけでなく室外機の大きさもチェックをして、十分な設置スペースがあるかを確認しましょう。室外機周りには、正面が25cm、左右で5cm以上の空間が必要です。
18畳用エアコンで快適空間を作り出そう!
18畳用のエアコンは広い部屋の設置におすすめです。各メーカーではさまざまな機能を搭載したエアコンが販売されています。ライフスタイルなどに合わせてエアコンを選んでみましょう。
あわせて読みたい:プロ42名が選ぶエアコンランキング!人気メーカーやおすすめ機種は?
あわせて読みたい:窓用エアコンおすすめ6選!窓用エアコンの選び方や特徴まで徹底解説
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
















