
ダイソーの掃除グッズが神すぎる!100円とは思えない優秀アイテム8選
100円ショップ「ダイソー」で見つけた本当に使える掃除グッズを厳選紹介!鏡のウロコ取りから狭い隙間の掃除まで、毎日の面倒な掃除を楽にしてくれる優秀アイテム8選をピックアップ。実際に使ってみた効果を写真付きで詳しくレビューします。コスパ抜群で実用性も高いダイソーの掃除グッズで、快適なお掃除ライフを始めませんか?
目次
- 1 厳選!本当に便利なダイソーのおすすめ掃除グッズ8選
- 2 1. 鏡の頑固なウロコも瞬殺!「強力研磨 ダイアモンドクリーナー」
- 3 2. 窓や鏡のお掃除をお手軽に!「ペットボトルにつけるシャワーワイパー」
- 4 3. パーカーのフードまで上手く乾かせる!「パーカーハンガー」
- 5 4. スポンジの置き場所に困らない!「シンクにぺたっシンク周りにくっつくキッチンスポンジ」
- 6 5. 大きなグラスを挟んで洗える!「ジョッキ洗いスポンジ」
- 7 6. ブラインドを2列同時にお掃除!「マイクロファイバー ブラインドクリーナー」
- 8 7. 撫でるだけペットの毛がごっそり取れる!「落ち落ちV カーペット用」
- 9 8. どんな狭い隙間もおまかせ!「隙間らくらくハンディワイパー」
- 10 まとめ
厳選!本当に便利なダイソーのおすすめ掃除グッズ8選

数あるダイソー商品の中でも、とくに人気を集めているのが「お掃除グッズ」。毎日のちょっとした汚れから、大掃除のような本格的な作業まで、幅広く活躍するアイテムが勢ぞろいしています。
今回は、ワタシト編集部が厳選したおすすめのダイソーお掃除グッズを一挙にご紹介!コスパも実力も抜群なアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1. 鏡の頑固なウロコも瞬殺!「強力研磨 ダイアモンドクリーナー」

まず最初にご紹介するのは、ガラスや鏡のウロコ汚れに大活躍のクリーナー!浴室の鏡や洗面台、ガラス戸などについてしまう"ウロコ汚れ"は、なかなか落ちないもの。そんな頑固な汚れにおすすめなのが、ダイソーのウロコ取りクリーナーです。

さっそくパッケージを開けてみると…表面には細かいザラザラが。実はこれ、ダイヤモンド粒子が使われているんです!この微細な粒子が、ガラスや鏡の表面にこびりついたウロコ汚れをしっかり削り取ってくれます。
それでは、実際に使ってみましょう!

まず、汚れが付いた部分をよく水で濡らします。

次にクリーナーの研磨面を水に濡らします。

軽い力で少しずつこすります。ザラザラとした感触が無くなるまでこすってください。

水でよく洗い流し、乾いた布で水分を拭き取ります。

ビフォーアフターはこちら!
おお!掃除をサボり続けた結果、びっしり付いていたウロコ汚れがスッキリ取れてる!これは感動レベル。さすがダイヤモンドパワー、恐るべし…。「100円でここまで!?」と、思わず声が出るほどの仕上がりでした。
2. 窓や鏡のお掃除をお手軽に!「ペットボトルにつけるシャワーワイパー」

こちらは、ペットボトルを窓ガラスや鏡などの掃除グッズに早変わりさせてくれる便利アイテム。本体を押すだけでペットボトルから水が出る仕組みになっていて、シャワーとワイパーを持ち替える手間がいらないのが最大のポイントです。
「水をかけて、ワイパーで拭いて…」と地味に面倒な窓掃除も、これならぐっとスムーズに。使い勝手のよさに、期待が高まります!ということで、さっそく使ってみましょう。

まずはペットボトルに水、または少量の中性洗剤を混ぜた水を入れ、ワイパー部分を装着します。吸水パイプが内蔵されているので、ペットボトルを上向きにしたまま使えるのも便利なポイント。これなら、少し高い位置にある窓や鏡の掃除もラクにこなせます。

使い方はとっても簡単。ペットボトルの本体部分を軽く押して水をかけたら、ワイパーのゴム部分をガラスに当てて、上から下へサッと拭き取るだけ。水切れが良いので、噴射した水分もムラなくスッキリ落とせます。
雑巾で仕上げ拭きをする必要もなく、拭いた跡も残らないのがうれしいですね。シャワーと水切りを一本にまとめたこのアイテム、まさに“かゆいところに手が届く”アイデア商品でした。
3. パーカーのフードまで上手く乾かせる!「パーカーハンガー」

パーカーを自宅で洗ったとき、本体部分はすぐに乾くのに、フードだけはいつまでも湿ったまま。時間が経っても乾ききらない…そんな経験、きっと多くの方にあるはずです。
そんな“乾かないフード問題”をスッキリ解決してくれるのが、こちらの便利グッズ!ハンガーに取り付けるだけで、フード部分を立体的に広げて干すことができ、風通しもバッチリです。

実際に使ってみるとこんな感じに!縦に長くなってフードがピンと張り、効率よく乾くのが実感できます。フックは「短いタイプ」と「長いタイプ」の2種類があるので、子ども用の小さなパーカーにも、大人用の大きめサイズにも対応できるのもうれしいポイント。
これがあれば、乾きづらいパーカーの悩みもすっきり解消!パーカーをよく着る方は、ぜひ一つ持っておきたいアイテムです。
4. スポンジの置き場所に困らない!「シンクにぺたっシンク周りにくっつくキッチンスポンジ」

スポンジを使い終わった後、「どこに置こう…」と困ったことはありませんか?とくにアパートや一人暮らし用のキッチンなど、シンクが狭いと置き場所が限られてしまいます。
そんな“スポンジの置き場所問題”を解決してくれるのが、ダイソーで発見した「貼り付けられるスポンジ」!シンクにペタッと貼り付けて収納できる画期的なアイテムなんです。
では、実際に使ってみましょう!

見た目はいたって普通のスポンジ。でも裏返してみると、何やら紙が貼ってあります。

この紙をペリッと剥がすと、粘着性のある繊維が登場!これを使って、スポンジをシンクの側面などにピタッと貼り付けられるというわけです。

実際に貼ってみると、安定感もありつつ乾きやすい構造で、衛生的なのもうれしいポイント。これなら場所を取らず置けるし乾燥もできるので、とっても便利ですね!

やや硬めのスポンジなのでゴシゴシとした洗い心地も気持ちいいです。お皿はもちろん、フライパンやシンクのお掃除にも重宝しそうですよ。
5. 大きなグラスを挟んで洗える!「ジョッキ洗いスポンジ」

大きめのグラスやジョッキって、見た目は映えるのに洗うのが本当に大変。とくに底の部分は手が届かず、スポンジを押し込んでも隅までしっかり洗えないことも。
そんなときに便利なのが、ダイソーで見つけた「ジョッキ洗いスポンジ」!グラスをスポンジで“挟んで洗う”というユニークなアイテムで、手が届かないあのストレスをスッキリ解消してくれます。

使い方は簡単で、このようにグラスの縁をスポンジで挟み込んで洗うだけです。しっかり挟めるので、内側と外側の両方を効率的に洗うことができます。
長さのあるスポンジが付いているので、手先だけではどうしても届きにくいジョッキの底もキレイにすることができます。これで底の汚れもしっかり落とせて、飲み物を気持ちよく飲むことができますね。
6. ブラインドを2列同時にお掃除!「マイクロファイバー ブラインドクリーナー」

気づくとすぐにホコリがたまってしまうブラインド。でも、裏表両面の汚れを取り除くのは一苦労。しかも列が多くて、掃除がとても大変ですよね。
放置しておくと、ブラインドの上げ下げ時にホコリが空気中に舞い、健康にも悪影響が出る可能性があります。そんなときに頼りになるのが、この便利なクリーナーです!

使い方はとても簡単。クリーナーをブラインドの隙間に差し込み、ハンドルを握って左右に滑らせるだけです。ブラインドをしっかり掴む設計なので、ホコリが逃げることなく安定して掃除ができます。
さらに、テレビの裏などコードが集まる場所のホコリ掃除にも役立つ便利アイテムです。

さらに布は汚れたら外して洗え、再度使用できるのもうれしいポイント。本体から布を取り外すとこんな感じ。柄には穴も開いているので、紐を通して引っ掛けておくこともできます。
7. 撫でるだけペットの毛がごっそり取れる!「落ち落ちV カーペット用」

ペットの抜け毛はソファーやカーペットの繊維に入り込みやすく、とても気になりますよね。そのまま放置すると、黒っぽい服を着ているときに抜け毛が付いてしまうことも…。そんな悩みを解決してくれるのが、こちらのクリーナーです。
見た目は普通のスポンジのようですが、さっそく使ってみましょう!(残念なことにペットを飼っていないので、白いカーペットに白い綿を置いて試してみました。)

このクリーナー、こう見えて結構密度が高く、しっかりとした撫で心地が特徴的です。スポンジで毛を吸い取るというよりは、かき集めるといった感じです。

ごしごしカーペットを撫でると、カーペットに広がってしまった毛がごっそり集まります。汚れていないように見えるカーペットも、こんなに毛が付いていたのですね…!
8. どんな狭い隙間もおまかせ!「隙間らくらくハンディワイパー」

狭い隙間の掃除で、「あともう少しヘッドが低ければ…」「ワイパーの突起がなければ楽に届くのに…」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消してくれるのがこちらのハンディワイパーです。どんな隙間にもスッと入り込みます!

このワイパーのヘッド部分は非常に薄く、柄のしなりも抜群。狭い場所でもスムーズに入り込める設計になっています。

使い方も簡単。本体の左右3箇所ずつある差込口にシートをしっかり押し込むだけで準備完了です。付属のシートは2枚ですが、市販のフローリングワイパー用シート(20×30cm)も使えます。

シートを装着したハンディワイパーを、掃除機やフローリングワイパーの入りにくい隙間に入れましょう。しなりがいい上に柄は55cmあるので、普段届きにくい場所までシートが届きます。

普通のワイパーなら届きにくそうな難所も見事クリアです!冷蔵庫の下に溜まっていたホコリもすっきり絡め取られましたね。
まとめ
ダイソーのお掃除グッズ、気になるアイテムは見つかりましたか?どれも手軽に使えて、面倒なお掃除がちょっと楽しくなる工夫が詰まっています。キッチンやお風呂、窓、カーペットなど、場所ごとの悩みにしっかり応えてくれる優秀なアイテムばかり。毎日の掃除が少しでもラクになれば、気持ちにもゆとりが生まれますよね。気になるグッズがあれば、ぜひ店頭でチェックしてみてください!
※本記事の内容は、作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※ショップにより取り扱い品目が異なる場合があります。
※商品の販売は予告なしに中止となる可能性があります。
