ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年8月26日

ドライヤーボールで洗濯・乾燥をもっと快適に!メリットと注意点

この記事をシェアする

毎日の洗濯や乾燥、少しでも効率よく、ふんわり仕上げたいですよね。最近話題のドライヤーボールは、乾燥機に入れるだけで衣類の絡まりを防ぎ、乾燥時間を短縮してくれる便利アイテムです。でも「本当に効果あるの?」「どれを選べばいいの?」と疑問に思う人も多いはず。ここでは、ドライヤーボールの使い方やおすすめ商品、メリット・デメリットまで、あるある悩みに寄り添って紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ドライヤーボールってどんなもの?

ドライヤーボール

毎日の洗濯で「もっとラクに、もっとふんわり仕上げたい」と思ったことはありませんか?ドライヤーボールはそんな小さな願いを叶えてくれるアイテムです。丸いボールを乾燥機に入れるだけで、衣類の絡まりをほぐし、乾燥効率をアップ。ウール製やプラスチック製など素材もさまざまで、無印良品、ニトリ、スリコ、100均(セリア・ダイソー)などで手軽に手に入れることができます。

ドライヤーボールの効果とメリット

タオル
出典:Adobe Stock

ドライヤーボールの魅力は、毎日の家事の負担をちょっと減らしてくれるところ。ここでは、実際にどんな効果があるのかを詳しく見ていきましょう。

乾燥時間の短縮

ドライヤーボールが衣類の間に入り込むことで、熱風がムラなく行き渡りやすくなります。その結果、乾燥時間を短縮できることも。忙しい朝や連続洗濯のときに助かります。特にドラム式乾燥機との相性もよく、効率的に乾かすことができます。

衣類のふんわり感アップ

衣類が絡みにくくなることで、タオルやニットが柔らかく仕上がります。毎日触れる衣類がふんわりしているだけで、ちょっとした幸せを感じられますよね。毛が抜けやすい素材でも、ウール製のボールを選べば優しく仕上がります。

入れるだけで簡単

「面倒な工程は苦手…」という人も安心。ドライヤーボールは乾燥機に入れるだけで効果を発揮します。特別な準備もいらず、毎日の家事にさりげなく取り入れられるのが魅力です。

ドライヤーボールのデメリットや注意点

便利なアイテムですが、知っておくべきポイントもあります。ちょっとした注意で、より効果的に使えます。

効果には差がある

乾燥時間やふんわり感は、洗濯物の量や素材によって差があります。「思ったより変わらない…」と感じる場合もあり、効果なしと感じる人がいるのも事実です。

プラスチック製は静電気が起きやすい

プラスチック製は軽くて扱いやすい反面、静電気が発生しやすい点に注意。静電気が気になる場合は、ウール製がおすすめです。

毛が抜けやすい衣類には注意

ウールやモヘアなどの衣類は、ボールが絡むことで毛が抜けやすくなることがあります。大切な服は素材に注意して選びましょう。

入れっぱなしはNG

乾燥後もボールを入れっぱなしにすると、形が変わったりカビの原因になることがあります。使用後はしっかり乾燥させてから保管を。

ドライヤーボールの選び方とおすすめ

「どれを買えばいいの?」と、ドライヤーボール選びに迷ったら、素材や使用感を基準に選ぶのが安心です。「ニトリ」はコスパがよく、ウール・プラスチック両方揃います。初めての人でも手軽に試せます。また、スリコ(3COINS)・100均(セリア)は手軽に試せる価格で、プラスチック製が中心。軽くて乾燥機の中でも転がりやすく、気軽に取り入れやすいのが特徴です。

シービージャパンドライヤーボール

シービージャパン ドライヤーボール 3個入 収納袋付き

ドクターランドリー

洗濯ボール ドクターランドリー ユニケア

ドライヤーボールの使い方のポイント

洗濯機にドライヤーボールを入れる

ドライヤーボールは素材ごとの使い分けを押さえておくと効果がぐっと高まります。

使用タイミングは素材で判断

・ウール製:水に濡れると効果を発揮できないため、乾燥時のみ使用します
・プラスチック製:水に強いため、洗濯から使用できる場合もあります

洗濯乾燥機の場合

乾燥モードが始まる前に一時停止してドライヤーボールを入れるのが一般的です。これにより、衣類に均一にボールが行き渡り、ふんわり感がアップします。

何個入れる?

タオルやシャツが多い場合は、3~6個が目安。少なすぎると効果が薄く、多すぎると逆に衣類が絡むことがあります。

使用後の保管

使い終わったら陰干しして乾かし、入れっぱなしにしないよう注意してください。

耐久性

ウール製なら数年、プラスチック製でも数百回使える場合があります。定期的に状態をチェックして使い続けましょう。

ドライヤーボールを上手に使って洗濯をもっと快適に

洗濯を取り出す女性
出典:Adobe Stock

ドライヤーボールは、乾燥時間の短縮やふんわり仕上げを手軽に実現できる便利アイテムです。ただし、効果には個人差があり、毛が抜けやすい衣類や入れっぱなしでの使用には注意が必要です。

とくにウール製とプラスチック製で使用タイミングが異なる点は、効果を引き出すために覚えておきたい大事なポイントです。毎日の洗濯を少しでもラクに、そして気持ちよく仕上げたい人は、ぜひ取り入れてみてくださいね。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  3. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

  6. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

他のカテゴリーの記事を見る