ワタシト by YOURMYSTAR

暮らしに役立つモノ・コト・アイデア

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年8月5日

シワ取りスプレーの選び方と使い方|外出先でも簡単に身だしなみを整える便利アイテム

この記事をシェアする

洋服のシワを取る方法はさまざまありますが、外出先でできたシワには「シワ取りスプレー」が便利。アイロンを出す手間もなく、シュッとスプレーして軽く伸ばすだけで、短時間でシワを整えられます。仕事先でのプレゼン前、デートの直前、大切な予定の前など、「今すぐキレイに整えたい!」という場面で活躍するシワ取りスプレーの選び方から正しい使い方、さらにおすすめの活用シーンまで、わかりやすく紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

まずはシワ取りスプレーの選び方をチェック!

ハンガー

シワ取りスプレーにはいろいろな種類がありますが、違いは主に「原料」と「効果」。 肌にやさしいものや、消臭・静電気防止などの機能付きなど、自分に合ったものを選ぶのがポイントです。ここでは、使いやすくて効果的な一本を選ぶためのコツをご紹介します!

シリコン入りを選ぶのがおすすめ

せっかく使うなら、シリコン入りのシワ取りスプレーを選びましょう。シリコンには、シワを防ぐ“予防効果”が期待できるのがポイント。ケイ石という石から作られており、服の繊維に弾力を与えてくれるため、シワを伸ばした後もピシッとした状態をキープできます。

ただし、シリコン入りの商品は種類が少なめ。香りやブランドにこだわりがある人には選択肢が狭まるかもしれませんが、それでも一度は試してみたい機能です。

プラスαの効果もチェック!

最近のシワ取りスプレーは、シワ取り+αの機能がついているものが主流。とくに注目したいのが以下の2つの効果です。

消臭効果

汗やタバコなどの気になるニオイを同時にケアできる便利な機能。普段から消臭スプレーを使っている人には、1本で済むので荷物もスッキリ。香り付きのタイプも多く、好みに合わせて選べます。

静電気防止効果

冬に気になる静電気も、スプレー1本で対策できます。アクリルやウールなどは帯電しやすいため、静電気防止成分が入っていると安心。花粉やホコリ対策にもつながるので、アレルギーが気になる人にもおすすめです。

シワ取りスプレーの使い方

シワ取りスプレー準備

ここからは、実際の使い方を写真付きで詳しく説明していきます。正しい使い方をマスターして、効果的にシワを取りましょう。

用意するもの
・シワをとりたい衣類
・スプレー
・スチームアイロン
・ハンガー
手順
1
スプレーする

シワが気になる部分に約20cmほど離して、しっとり濡れる程度にスプレーします。メーカーによってスプレー数は異なりますが、目安のスプレー回数は下記の通りです。

・スカート   10回ほどスプレー
・ジャケット  12回ほどスプレー
・スーツ(上下)24回ほどスプレー

スプレーしすぎると乾燥に時間がかかるので、適量を心がけましょう。消臭のみに使用する場合は、スプレーをしてそのままハンガーにかけて乾かすだけでOKです。

2
引っ張る
皺を伸ばす

シワが気になる部分を中心に、両手で縦・横・斜めにやさしく引っ張りましょう。すぐには伸びませんが、スプレーの成分がなじみ、生地が乾くにつれて少しずつシワが取れていきます。

深いシワにはスチームアイロンの併用も効果的。洋服全体にスプレーしてしっとりさせてからアイロンをかけると、よりきれいに仕上がります。

3
乾かす
乾かす

スプレー後は、10分ほどハンガーに吊るして乾燥させましょう。夜にスプレーしておけば、翌朝にはシワがきれいに伸びています。

朝に忘れてしまった場合でも、着用後にスプレーしてそのまま外出することも可能です。ただし、完全に乾いてから座るのがポイント。乾く前に座ってしまうと、新たなシワの原因になるので注意しましょう。

シワ取りスプレーが活躍する場面

ハンガーにかかった衣類

シワ取りスプレーは、さまざまなメーカーから販売されている便利なアイテムで、幅広いシーンで活躍します。たとえば、着用中にできる“着用ジワ”や、クローゼット内でつく“収納ジワ”洗濯後に残る“洗濯ジワ”など、あらゆる種類のシワに対応可能です。ここでは、シワ取りスプレーがとくに役立つ場面を詳しくご紹介します。

着用した後に毎回洗濯しない洋服に

スーツのジャケットやパンツ、ストールやニットなどは、毎回洗濯せず何度か着用した後にクリーニングに出したり、自宅で洗濯したりする方が多いでしょう。その場合、着用ジワが残ったまま着回すことになり、せっかくのおしゃれも台無しになってしまいます。そんなときにシワ取りスプレーが大活躍。特にスーツは毎日着るものなので、帰宅後にスプレーをかけてハンガーにかけておくだけで、翌日はシワのないきれいな状態で気持ちよく着用できます。

洗濯シワにも有効

ニットなどを自宅で洗濯すると、脱水の影響でヨレヨレに仕上がってしまうことがあります。そんなときにもシワ取りスプレーを使うと、シワが取れてきれいに仕上がります。デリケート素材で強いアイロンをかけられない衣類にも、シワ取りスプレーなら安心して使用できるのもメリットの一つです。

消臭効果で清潔感アップ

メーカーによってはシワ取りだけではなく、抗菌・消臭効果やほのかな香りがするタイプなど様々な種類があります。タバコの臭いや汗の臭い、焼肉などの飲食店での臭い移りなども消臭できるため、臭いが気になる方は、エチケットとして使うのもおすすめです。香り付きのスプレーなら、爽やかな香りで好印象を与えることもできますよ。

商品画像

スタイルケア 衣料用スタイリング剤 服のミスト 本体 200ml

参考価格:382円(税込)


シワ取りスプレーの注意点2つ

衣類

シワ取りスプレーを使用する時には、知っておくべき注意点があります。面倒に感じるかもしれませんが、注意点を知らずに使うと、大切な洋服を傷めてしまう可能性もあるので、必ず確認しておきましょう。

色落ちに注意

便利なシワ取りスプレーですが、使うものによっては色落ちをする恐れがあります。初めて使う衣類には、必ず目立たないところ(袖の内側や裾の裏側など)にスプレーをしてみて、色落ちしないかどうかを確認しましょう。もし色落ちや変色が確認された場合は、その衣類への使用は控えてください。とくに濃い色の衣類や、海外製品などは色落ちしやすい傾向があるので要注意です。

素材ごとに効果が違うので注意

シワ取りスプレーは、使う素材によって効果が大きく異なります。ポリエステル100%の洋服には効果がほとんどありません。また、皮革、着物、毛皮、絹、レーヨンなど水に弱い素材には使用できません。購入前に、よく着用する衣類の素材を確認して、対応している商品を選ぶようにしましょう。商品パッケージには使用可能な素材が記載されているので、必ずチェックしてください。

まとめ

シワ取りスプレーは、アイロンの手間を軽減するだけでなく、出張先や旅先でも活躍する便利なアイテムです。選び方のポイントを押さえて、自分のライフスタイルに合った商品を見つけてください。忙しい朝や外出先でも、手軽に身だしなみを整えることができるシワ取りスプレー。ぜひ一度使ってみて、その便利さを実感してみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
13,800円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  3. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  6. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

他のカテゴリーの記事を見る