
キッチンクリーニングを頼む前に読みたい!3分でわかるプロのお仕事【動画で解説】
キッチンが汚いと料理のたびにテンションが下がってしまいますよね。油で汚れたガスコンロにグリル、水垢が気になるシンクや蛇口。自分で一気に掃除するのは大変です。しかし、プロならなんと120分でピカピカにしてくれます。今回は、プロのキッチンクリーニングに密着しました!プロならではの技も満載です。
キッチンクリーニングの流れ

大まかにまとめるとこのようなステップ。キッチンクリーニングでは、つけおきの時間を有効活用しつつ掃除を進めます。ガスコンロに始まり、魚焼きグリル、シンクまでをきれいにしていきます。ガスコンロの後は、魚焼きグリル。網やグリルはつけおきしてから磨いてきれいにします。取り外せない庫内もしっかり掃除していました。
キッチンクリーニングの順番は、プロのお掃除方法次第。汚れの状況によっても変わります。今回のお掃除の流れやかかった時間は、あくまで目安になります。
通常は、2時間で終わるキッチンクリーニングですが、今回は4時間でキッチンの換気扇も一緒にお掃除してもらいました!換気扇クリーニングにかかった時間を差し引けば、だいたい2時間ぐらいでお掃除完了しました。
あわせて読みたい:換気扇クリーニングを頼む前に読みたい!3分でわかるプロのお仕事
まずは基本の養生から

クリーニングのプロが作業をするときには「養生」といって周りが汚れないようにビニールを被せてしっかり保護してくれます。これなら安心ですね。
ガスコンロの掃除
今回のキッチンクリーニングでは、ガスコンロの五徳から汚れを落としていきます。五徳は漬けおきをするので最初に行う必要があるんです。もちろん、あとから天板もきれいにします。
.jpg)
ガスコンロのお掃除では、まず五徳から洗っていきます。
熱いものの上に置いて鍋やフライパンを支える器具のこと。

こちらが五徳。持ち上げるだけで簡単に外れます。ガスコンロの中でもっとも汚れているといっても過言ではない五徳。汚れがこびりついているため、取り外して漬けおき洗いをします。

漬けおきの洗剤を用意し、五徳を漬けおきします。使うのはアルカリ性の洗剤です。60℃ぐらいのお湯を使っていました。
アルカリ性の洗剤は、油汚れに効果的!温度が高い方が洗剤の効果が高くなるので、お湯を使って漬けおきしました。
ここで1時間半ほど時間を置きます。同時並行で換気扇クリーニングの作業を行います。レンジフードの内部を洗ったり、プロペラを洗ったり…。さすがプロ、時間の使い方がうまいですね!
五徳の焦げを削り落とす

時間が経ったら焦げ付きを削り落とします。プロは「一枚刃」という道具で、焦げ付きを削り落としていました。自分ではできない、プロの技という感じですね。
実は、ハウスクリーニングの中でもガスコンロの掃除が一番大変なんです。焦げ付きを落とすのに、体力を使います。

天板は、洗剤をつけたスポンジでこすり洗いします。こびりついた汚れは「一枚刃」で削り落としていました。吹きこぼれのあとなどもありましたが、プロのお掃除でピカピカになりました。
ガスコンロをきれいに保つコツは、「汚れたらすぐに拭くこと」。汚れやすい場所のお掃除の鉄則です。
魚焼きグリルの掃除
続いて魚焼きグリルのお掃除の様子を紹介します!おうちの中でもっとも汚れていると感じたグリルでしたが、プロの手にかかればしっかりきれいになります。
.jpg)
写真からもわかる通り、グリルの窓から青いBOXが見えないぐらい、油汚れでべったりと汚れていました。油で汚れた魚焼きグリルの網と受け皿は、ここで1時間半くらい漬けおきします。
お料理は好きなんだけど、お掃除は苦手で…。グリルの中が見えないのには、本当に困っていました。

網と受け皿をつけおきしている間に、庫内をきれいにしていきます。庫内は洗剤をスプレーした後、ブラシでゴシゴシと洗います。
写真の庫内の様子から、茶色く汚れているのがわかりますね。プロは内部までしっかりと洗剤をスプレーします。

漬けおきした網と受け皿は、スポンジで磨いて焦げ付きを落とします。乾かして元に戻せば、魚焼きグリルの掃除は完了です!
シンクの掃除

シンクのお掃除は、キッチンクリーニングの最後に行います。漬けおきの汚水や汚れたタオルなどを片付けた後に、シンクをきれいにするからです。もちろん、掃除で出たゴミは片付けてくれます。

蛇口も磨いてピカピカにします。気になる水垢もなくなりました!もちろん、排水口もお掃除してくれました!ヌメヌメを自分でお掃除するのは大変ですよね?プロならササッときれにしてくれます!
キッチン掃除を振り返って
さて、お掃除の前後でどれだけ変化があったのかを確かめてみましょう!
Before

上から、庫内の様子・五徳・グリルです。焦げ付きで真っ黒になっているのがわかります。写真からもなんとなくベタベタが伝わりますね…。
After

掃除後の写真を見ると、こびりついた汚れがきれいになっているのがわかります五徳、天板はもちろん、お掃除することがほとんどないコンロのボタンなど細かいところまでピカピカです。魚焼きグリルも窓から中の様子が見えるようになりましたね!
今回のお掃除の様子を動画にまとめました。ぜひ動画でもプロのキッチンクリーニングの技を確認してみてください。
ユアマイスターとは
ユアマイスターは、ハウスクリーニングなどを扱うさまざまなプロを比較検討できるサイトです。オンラインで予約ができるので、スマホからでも簡単に自分に合った洗濯機クリーニングのプロと出会うことができます。換気扇掃除などのハウスクリーニングはもちろん、靴やカバンの修理やクリーニングなど、暮らしのあらゆる面で利用できるサービスがたくさんそろっていますよ。
ユアマイスターで頼むメリット
では、ユアマイスターで洗濯機クリーニングをお願いするとどんなメリットがあるのでしょうか?
口コミ投稿数80,000件以上の実績

プロに対して品質基準を設け、日々点検を行っていることで、多くの方にご利用いただいています。洗濯機クリーニングを初めて頼む方も安心して依頼できます。
プロ選びを簡単にできる

口コミや金額、こだわり条件などであなたに合うプロを簡単に選ぶことができます。また、プロ選びをユアマイスターに丸ごと依頼し、日程と依頼したい箇所を選ぶだけで予約が完了する「おまかせマイスター」というサービスもあります。
サポート・保証も充実してて安心

ユアマイスターの使い方やご相談には電話・メールを通じて専任のスタッフがお答えします。また、プロ・職人と連絡が取れないなどトラブルが生じた場合にも、お客さまに代わってご連絡をします
まとめ
プロのキッチンクリーニングによって、キッチンがピカピカになりました。これでますます美味しいお料理が作れそうですね。
五徳もグリルも、きれいにするには手間がかかります。自分でやろうと思っても、なかなか気が進みません。そんな時は、思い切ってマイスターにお任せしてみてはいかがですか?
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。


















