ワタシト by YOURMYSTAR

暮らしに役立つモノ・コト・アイデア

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年10月20日

ゴキブリは一匹いたら百匹いるって本当?その驚きの理由と駆除方法とは

この記事をシェアする

ゴキブリは「一匹いたら百匹いる」とも言われています。そんなことを聞くと、家の中でゴキブリを見つけた方は、怖い気持ちになりますよね。今回は、ゴキブリが「一匹いたら百匹いる」と言われている理由やゴキブリを残らず駆除する方法などについてご紹介します。

なぜ「一匹いたら百匹いる」と言われているの?

ゴキブリの繁殖力

ゴキブリが「一匹いたら百匹いる」と言われている大きな理由は、その繁殖力の強さです。

一般家庭でもよく見かける「クロゴキブリ」は、1回の産卵で22~28個の卵を産み、一生のうちでは、15~20回ほど産卵すると言われています。つまり、一匹のゴキブリが一生のうちで産む卵は300~500個と数が多いのです。

ゴキブリはどこに潜んでいる?

ゴキブリが潜んでいるところ

ゴキブリが「一匹いたら百匹いる」と言っても、ゴキブリは、普段人間の目の届かないところに潜んでいるため、なかなか目にすることはないかもしれません。家の中で、特にゴキブリが生息しやすいのは以下のような場所になります。

冷蔵庫の隙間

ゴキブリは温かく暗い場所を好むため、冷蔵庫などの熱を発する家電の隙間などを好む傾向にあります。

シンクやシンク下の戸棚の中

食べ物のカスや水分が残ったシンクは、ゴキブリのエサとなるものが多いため、ゴキブリが潜みやすい場所です。また、シンク下の戸棚の中も、暗く湿った環境でゴキブリが発生しやすいので、注意が必要です。

ゴミ箱

ゴミ箱もシンク周りと同様に、ゴキブリのエサとなるものが多くあるため、ゴキブリが潜みやすい場所です。ゴミ箱を蓋つきのものにするなどして、ゴキブリを寄せ付けない工夫をすることが必要ですよ!

新聞紙や段ボールの下

ゴキブリが潜みやすい場所で意外と知られていないのが、新聞紙や段ボールの下です。新聞紙や段ボールは保温効果があるため、温かくまた暗い環境で、ゴキブリを寄せ付けやすい環境と言えます。

段ボールや新聞紙を積み上げて保管している人は、ラックなどに入れ、定期的に動かしてゴキブリが住みつかないように注意することが必要です。

陰に潜むゴキブリを駆除する方法とは

陰に潜むゴキブリを駆除する方法

ゴキブリを駆除する方法には、殺虫剤と使ったり、くん煙剤を使ったり、罠をしかけたりとさまざまな方法がありますが、陰に潜むゴキブリまで駆除しようとした場合は、毒エサを使った駆除方法がおすすめです。

おすすめ
[PR]

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 18個入 防除用医薬部外品(アース製薬)

毒エサは、ゴキブリがしかけた毒エサを食べ、巣に戻ったあとに駆除を狙う仕組みになっています。その死骸やフンを食べたゴキブリにも、毒エサの影響を与えるため、連鎖的に多くのゴキブリを駆除することにつながります。

ゴキブリが一匹いたら、まだ見つけていないゴキブリもなるべく駆除したい、という方にはおすすめの方法です。

毒エサは、ゴキブリの通り道となる「部屋の隅」や「シンクや戸棚の下」「冷蔵庫の隙間」などに置いておくことがおすすめ。小さいお子さんやペットのいるご家庭では、誤飲をすることがないように、設置場所には注意しましょう!

ゴキブリを寄せ付けない方法をチェック

陰に潜むゴキブリを駆除できたら、再びゴキブリが寄ってくることがないように、ゴキブリを寄せ付けない方法をチェックしておきましょう。

忌避剤を使用する

おすすめ
[PR]

ナチュラス 天然ハーブのゴキブリよけ おくだけ簡単

【防除用医薬部外品】ナチュラス 天然ハーブのゴキブリよけ おくだけ簡単

ゴキブリを寄せ付けないためには、ゴキブリの侵入路となる玄関や窓などの開口部や、エアコンのダクト、排水溝などの周りに忌避剤を使用することがおすすめです。

忌避剤には、殺虫効果のあるスプレータイプのものや、置き型タイプの毒エサ、ゴキブリが嫌う匂いを発するアロマタイプの忌避剤などがあります。殺虫成分を含まないものもありますよ!

家の中を清潔に保つ

ゴキブリを寄せ付けないためには、部屋の中を清潔に保つことが大切です。特に、ゴキブリは人間の手の届かない場所に潜んでいるため、家具や家電なども定期的に動かして、手の届かない場所まで掃除をするようにしましょう!

駆除に苦手意識があるなら駆除業者に任せるのがおすすめ

ゴキブリが「一匹いたら百匹いる」と聞くと、自分で駆除しきれるかどうか不安になってしまう方もいるかもしれません。ゴキブリの駆除に自信がない方や、ゴキブリの死骸を直接見るのが嫌だという方は、専門の駆除業者に依頼するのもいいでしょう。

駆除にかかる費用は、部屋の広さなどによっても異なりますが、編集部調べによると、1LDKで15,000~30,000円程度、2LDKで20,000~40,000円程度が相場となります。

まとめ

ゴキブリが「一匹いたら百匹いる」と言われる理由や陰に潜むゴキブリを駆除する方法についてご紹介しました。ゴキブリが一匹いたら、他にもゴキブリが潜んでいる可能性が高いと考え、適切な方法で駆除を行うようにしてください。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
害虫・害獣駆除
要お見積もり

害虫・害獣はプロにお任せ!知らぬ間に住み着くゴキブリやネズミ、身体に悪影響を及ぼすダニやシロアリ。自分では難しい駆除も、熟練のプロが安全に対応します。

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天市場 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  6. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

他のカテゴリーの記事を見る