
古いエアコンにも使える!リモコンアプリと赤外線でらくらく操作
「リモコンが見当たらない…」そんな困った経験はありませんか?エアコンのリモコンはいよく行方不明になりがち。電池切れや破損などで突然使えなくなることもあります。そんなときに役立つのが、スマホをリモコン代わりにできる「エアコンリモコンアプリ」です。古いエアコンであっても、赤外線に対応したアプリやスマートリモコンを利用すれば操作が可能。買い替えの必要がなく、ちょっとした工夫でエアコンのリモコン問題を解決できますよ。
スマホでエアコンを操作するってどういう仕組み?

スマホをリモコン代わりに使う方法は、大きく分けて3種類あります。
赤外線を使う方法
一部のAndroidスマホには赤外線通信機能が搭載されています。その場合は「古いエアコン リモコンアプリ 赤外線」をキーワードに探すと、無料のアプリで簡単に操作可能です。アプリをインストールしてエアコンのメーカーを選ぶだけで、リモコン代わりとして機能します。
スマートリモコンを使う方法
Wi-Fiを利用して赤外線を飛ばす「スマートリモコン」を購入すれば、古いエアコンもスマホで操作できます。スマホ自体に赤外線機能がなくても使えるのがメリット。外出先からエアコンをオンにして帰宅時に快適な温度にすることも可能です。
リモコンアプリを使う方法
Wi-Fi対応のエアコンであれば、メーカー純正の「エアコンリモコンアプリ」が使えます。例えば、シャープや日立などが提供している専用アプリをダウンロードすれば、温度調整やタイマー管理などがスマホで行えます。
メーカー別おすすめアプリ
純正アプリを利用すれば、より安定した操作や便利な機能が使えるのも魅力。主要メーカーごとにおすすめのアプリをまとめました。
シャープ:COCORO AIR
Wi-Fi対応機種に限られますが、スマホから温度調整だけでなく、空気の状態や電気代の目安まで確認可能。リモコン以上に便利な機能がそろっているのが魅力。
東芝:Toshiba Home AC Control
外出先からスマホで操作でき、帰宅前に部屋を快適な温度に設定可能。忙しい毎日を送る方にぴったりです。
ダイキン:Daikin Smart APP
専用の無線LANアダプターを装着する必要がありますが、操作性が高く、快適な空調管理が可能になります。
日立:しろくまくんアプリ
専用アダプターを使えば、スマホから温度・湿度の調整やタイマー設定ができ、生活リズムに合わせた使い方ができます。
古いエアコンにも使えるスマートリモコン「Nature Remo」

「古いエアコンだからスマホアプリが使えない」と諦めている人も多いのでは?そんなときに頼りになるのがスマートリモコンの「Nature Remo(ネイチャーリモ)」 です。
Nature Remoは赤外線リモコンを学習する機能を持っているため、古いエアコンでも使える可能性が高いのが特長。しかも、スマホアプリを通して操作できるだけでなく、GoogleアシスタントやAlexaと連携して音声操作も可能になります。
たとえば「おはよう」と声をかければ、エアコン・照明・テレビが一斉にオンになるようなシーン設定もできるので、毎日の暮らしをスマート化できます。
具体的な利用シーン
・夏の帰宅前にスマホから冷房を入れておき、玄関を開けた瞬間に涼しい空気に包まれる。
・冬は朝の目覚ましアラームと連動して暖房をオンにし、布団から出やすい環境を作る。
ただし、Nature Remoはすべてのメーカーやすべての古いエアコンに対応しているわけではありません。公式サイトでは対応状況が随時更新されているため、導入前にチェックしておくと安心です。
古いエアコンもスマホでよみがえる!

古いエアコンだからといって諦める必要はありません。赤外線やスマートリモコン、リモコンアプリをうまく活用すれば、まだまだ現役で使えます。
リモコンが見つからなくても、スマホアプリやスマートリモコンがあれば安心。各メーカー純正アプリも進化しており、使いやすさや機能性が年々向上しているので今後も期待大といえそうです。
ライフスタイルに合った方法を選んで、エアコンをもっと快適に、もっと便利に活用してみてください。毎日の暮らしがきっと少しだけスマートになりますよ。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
